■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
藤原正彦
- 1 :無名草子さん:2006/06/26(月) 20:01:08
- 語ってみよう。アンチもOK。
武士道過大評価しすぎなんだよねえ。片手間に読むにはまあまあかねえ。
- 2 :無名草子さん:2006/06/26(月) 20:01:42
- 数学者だろサインコサイン言ってりゃ委員だよ
- 3 :無名草子さん:2006/06/26(月) 20:03:29
- 国家は国語といったのはどっかの国の思想家の受け売りだしな。
当たり前のことを言ってる。国語が大事だと。
- 4 :無名草子さん:2006/06/26(月) 20:06:46
- >>2
数学者らしくなく論理否定しちゃうのが面白い
- 5 :無名草子さん:2006/06/26(月) 20:37:19
- 数学(者)のイメージを悪くしてるな
いや、むしろ「こんなアホでもできる数学なんて実はたいしたことないんじゃね?」
みたいに数学への苦手意識を解消させるのに役立つかもしれない
- 6 :無名草子さん:2006/06/26(月) 20:41:58
- >>5
アメリカ式の市場原理主義批判とかは面白かったけど
- 7 :無名草子さん:2006/06/26(月) 21:05:59
- あまりに凡庸な主張なんだけど、それを数学者という肩書きにおいて言うと
やはり受けるよな。
- 8 :無名草子さん:2006/06/26(月) 21:13:43
- この人の本は読んだことないんだが例えば佐伯啓思あたりと似たような立場?
- 9 :無名草子さん:2006/06/27(火) 00:39:31
- 学者としてダメダメだから、啓蒙に走ってるんじゃないの?
西部とかと仲のいいのはわかる。
西部が「国民の道徳」とか書いて、おい、おまえ、
いつからそんな偉くなったんだよ
誰もこの経済学者を道徳の大家と認めたわけじゃないのに
- 10 :無名草子さん:2006/06/27(火) 01:07:39
- >>9
「国家の品格」大体のネタ元には西部かなり入ってるよね
しかも、元の西部自体が社会科学の基礎知識が怪しいから
余計おかしなことになる
- 11 :無名草子さん:2006/06/27(火) 11:15:27
- 西部の秀明大学の学部構成みると、保守を標榜する人がこんな時流に迎合した
学部を擁する大学の学頭なんて、どういうこと?と思っちゃう
- 12 :無名草子さん:2006/06/27(火) 12:32:08
- 。・゚・(ノД`)・゚・。 お父様のスレが落ちちゃってるじゃないか
長命で地味によいスレだったのに
- 13 :無名草子さん:2006/06/27(火) 21:12:30
- 論理を突き詰めようとすると非合理に行き着く、まぁよくある話だ
- 14 :無名草子さん:2006/06/28(水) 04:36:48
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%80%E6%98%8E%E5%A4%A7%E5%AD%A6
>>11
総合経営学部と英語情報マネジメント学部だって。
2ちゃんねるで、スレの立て方練習したほうがよくね?
こりゃ重複スレみたいなもんだよ。「総合経営学部」が既に在るのに何故、
「なんとかマネジメント学部」を新設するんだよ?
最も言葉に誠実でなければならない大学が
こんなオカシナ言葉遣いで国語を破壊する。
「国語こそ国家」だなどとおっしゃる藤原先生は、
この大学の学頭の西部氏のことをどう思ってらっしゃるのか?
- 15 :無名草子さん:2006/06/28(水) 04:39:59
- >最も言葉に誠実でなければならない大学が
最も言葉に誠実でなければならないはずの「大学」という機関が
という意味ね
- 16 :無名草子さん:2006/06/28(水) 04:44:19
- 助成金、公益法人としての免税などの点で、私大も準公的機関だから
私大だから適当なことやっていい、ということにはならない、
ということも付記
- 17 :無名草子さん:2006/06/28(水) 18:41:54
- 確か、週間ポストで政府が進めている皇室典範改正案を批判していましたが、読んだ方はいらっしゃいますでしょうか?
- 18 :無名草子さん:2006/07/02(日) 08:17:49
- 数学者としてはどんなレベル?
- 19 :無名草子さん:2006/07/02(日) 21:21:03
- >>8
全然違うよ
この人は佐伯氏みたいに
自由や道徳についての深い
掘り下げはない
- 20 :無名草子さん:2006/07/05(水) 21:21:04
- 若い読者が多いですね。
新田次郎・藤原ていの本を読んで、
「若き数学者のアメリカ」や(まだ髪の毛があった)
父・新田次郎についた書かれた文章、
中学校の修学旅行前の検便に反対して息子を参加させなかった話、
いろいろ過去の文章を読んだ上で、
「国家の品格」にたどりついてほしいです。
- 21 :無名草子さん:2006/07/05(水) 23:45:23
- >>20は他人を見下す初老
- 22 :無名草子さん:2006/07/06(木) 01:53:08
- 別に、そんな風には読めないけどな〜
- 23 :無名草子さん:2006/07/06(木) 03:40:09
- 俺、藤原さんの大ファンで、
新潮文庫から出てる作品は全て読破してる。
中でも『若き数学者のアメリカ』『遥かなるケンブリッジ』は、
愛読書といっていいくらい好きだ。
でも、『国家の品格』は、同じ人が書いたとは思えないくらい、
ひどい内容だと思った。
幼稚な屁理屈と健全な論理的思考を混同してるし、
「日本は特別な国だ」なんて、右翼思想に近いし。
『この国のけじめ』は、書いてあることが見当つくから、読む気ない。
マスコミに踊らされてるだけなのかな。
藤原さんのエッセイの本当の面白さを知ってる人間には、
哀しい限りだよ、全く。
ということで、皆様、『国家の品格』だけで藤原さんを断罪せずに、
『若き数学者のアメリカ』から読みましょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410124801X/qid=1152124734/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7238747-9741016
- 24 :無名草子さん:2006/07/06(木) 03:50:07
- 留学ものは面白いよね
武士道については誤解してると何かで嘲笑されてたな
息子さんの小学校の修学旅行の話を読むとこんなオヤジはうざいと思った
下田治美の息子さんの中学の卒業式の話と同じくらい大人げない
この人たちの世代って幼稚だよな、無駄な闘いが好き
闘うのがお好きな本人たちはいいだろうけどさ、巻き込まれたこどもが気の毒
- 25 :無名草子さん:2006/07/06(木) 03:58:50
- 国家の品格の所為でエッセイストとしての評価も地に落ちたわけだが
- 26 :無名草子さん:2006/07/06(木) 05:45:33
- 数学者は若いうちに頭を磨り減らすから年取ってからバカになるって話を聞いたことがある。
史上最高の天才とも言われるかのニュートンも、
晩年は当時既に胡散臭いものとして見られていた錬金術に傾倒していたとか何とか。
- 27 :無名草子さん:2006/07/06(木) 08:53:10
- 数学が出来るやつ=頭がいい
理科系=就職がいい
昔の感覚だよな。
前者はともかく、後者は、収入っていう面では違うみたいだからな
- 28 :無名草子さん:2006/07/06(木) 11:51:33
- 入社時の安定性っていう意味では、理科系は強いかも、だけど
生涯賃金は、そうでもないようだ
- 29 :無名草子さん:2006/07/06(木) 12:29:15
- この人は若い頃は漱石の「坊ちゃん」みたいで面白かったよね。
アメリカかぶれで教授会で文句言いまくったりして。
その坊ちゃんが今はオヤジイデオローグだから、世の中分かんないねー。
- 30 :無名草子さん:2006/07/13(木) 00:36:59
- この人の生授業受けたことある人以内の?
俺男だからもぐりでお茶所の授業聴講できないんだよな。
もし俺が女だったら百もぐってるな。
新潮文庫全部買った。
まだ読んでないのもあるがどれもこれもおもろい。
哲也で読む毎日です。
- 31 :無名草子さん:2006/07/25(火) 18:38:53
- あげてみる
- 32 :無名草子さん:2006/07/26(水) 08:21:50
- 若き〜を徹夜で読んだ。テスト勉強してねえ…
- 33 :無名草子さん:2006/07/26(水) 12:24:07
- >>26
錬金術云々は近代物理学の確立から近代化学の確立までに
100年近くかかっていることを無視した俗論
- 34 :無名草子さん:2006/07/26(水) 17:49:18
- >>33
つまり、近代物理学者ニュートンは、錬金術を研究してたけど
化学そのものが確立されてなかったので
そのとき錬金術はまだオカルトじゃなかったということ?
- 35 :無名草子さん:2006/08/27(日) 19:42:27
- 藤原さんの語る武士道にけちつけてる厨房がいるようだが、
ここの住人(二十歳前後)の年令では武士道など理解できるわけがない。
- 36 :無名草子さん:2006/08/27(日) 20:14:01
- 養老と同じで数冊読めば書いてある事は同じだろ?
- 37 :無名草子さん:2006/08/27(日) 20:20:34
- 日米戦争を回避するためにアメリカに渡り、日本の立場を訴えるが「新渡戸は軍部の代弁に来たのか」とアメリカの友人からも理解されず、失意の日々だった。
- 38 :無名草子さん:2006/08/27(日) 22:25:50
-
【盗作3バカ】のスレに
田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!
- 39 :無名草子さん:2006/09/01(金) 20:41:33
- >>34
錬金術は実は非常に西欧における工業技術の発展に寄与してる。
マイセンの陶磁器だって錬金術師監禁して研究させた当時の王が…
それにゲルマン系の民族は鉄とか冶金の技術はローマの時代から優れていた。
- 40 :無名草子さん:2006/09/10(日) 00:17:10
- ttp://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
>藤原正彦お茶の水大教授は「真のエリートが1万人いれば日本は救われる」と主張している。
>真のエリートの条件は2つあって、ひとつは芸術や文学など幅広い教養を身に付けて大局観で
>物事を判断することができる。もうひとつは、いざというときに祖国のために命をささげる覚悟が
>あることと言っている。そういう真のエリートを育てる教育をしなければならない。
>それから、若者に農業に就かせる「徴農」を実施すれば、ニート問題は解決する。そういった
>思い切った施策を盛り込むべきだ。
徴農ねえ・・・文化大革命時代の「下放」と同じ考え方だな。
正気の沙汰じゃねえなこいつ。
脳味噌腐ってんのか?
- 41 :無名草子さん:2006/09/16(土) 10:35:41
- 藤原正彦は安倍シンパに利用されてることどう思ってるのかね
エリートはポピュリズムにたいしてのアンチテーゼ的に使ってるんだろうけど
- 42 :無名草子さん:2006/09/26(火) 04:44:49
- 利用されるも何も、奴自身が安倍シンパだろwww
- 43 :無名草子さん :2006/09/30(土) 16:27:16
- >>38
そのスレ凄い。盗作で賞金500万円泥棒だと!佐藤亜紀って奴
盗作本「バルタザールの遍歴」
ここ
↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原
本人後輪中! 盗作同士が激バトル?!
- 44 :無名草子さん:2006/10/19(木) 22:22:52
- 老害だな
- 45 :無名草子さん:2006/10/22(日) 05:58:36
- フマ
『>それを敢行されている方もおいでになりますが
国家の品格を論ずる前にテメーの品格をどうにかしろ、って人の話?あの方は大学の数学教師であっても数学者ではありません。悪しからずw』
http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20061014#c1161439070
- 46 :無名草子さん:2006/10/22(日) 10:55:49
- 徴兵よりは徴農のほうがいいだろ。
案外、いいかもよ?農業やりたい若者もいるだろ
- 47 :無名草子さん:2006/11/05(日) 02:53:38
- なにかとこいつはジェントルマンと武士だね
でもものすごく傲慢だね
- 48 :無名草子さん:2006/11/20(月) 17:24:08
- >>46
じゃあ試しにお茶の水女子大の学生で実験してみろよwww
- 49 :無名草子さん:2006/11/29(水) 03:15:02
- >>23って自分が書いたんじゃないかと錯覚してしまったw
>中でも『若き数学者のアメリカ』『遥かなるケンブリッジ』は、
>愛読書といっていいくらい好きだ。
そうそう、周りの人にもすすめまくって感謝されたよ。
私は特にケンブリッジの方が好きだな。
>『この国のけじめ』は、書いてあることが見当つくから、読む気ない。
国家の品格と並べて平積みにしてある本屋、ネタかと思った。
武士道、武士道って理想化してるけど、実態は知らないんだろうな。
自国の歴史すら知らない教養のない人。
- 50 :無名草子さん:2006/12/05(火) 22:40:38
- …すいまセーン… ワタシウソついてまーした…
欧米とか ヘドが出るほど嫌いデース…
ワタシの国ではみんな… 情緒と武士道しか必要としませーん…
英語… こんなスカスカした言語いりまセーン…
ワタシの国では喋る時は… 世界で最も美しい日本語って決まってマース…
この肉と油だらけの料理も気が滅入りマース… 経済大国? クソくらえでーす…
ワタシの国では国自慢がしたかったら伝統的建造物と古典文学の紹介しマース
あ! あとそこのアナタ!! ひとつだけ論理まちがってマース!!
日本が一番なのはおかしいとか言ってましたね… そんな野蛮な考えしまセーン その代わり
ワタシの国ではみんな… 枕元にコイツ(国家の品格)が無いと… 安眠できまセーン…
でも欧米の格言でひとつだけ好きなのありマース…
「You,Son of a Bitch!」
欧米人はもちろんおまえらも… ワタシの前ではBitchでーす…
- 51 :無名草子さん:2006/12/26(火) 03:53:36
- とりあえずこの人とは友達にはなれないな。転勤族だからこの人の言うような「郷土愛」なんてないし。張り倒されるw
- 52 :無名草子さん:2007/01/01(月) 17:18:55
- 江戸時代と平安時代はほとんど生活が変わっていない。
千年間でほとんど変わらなかったが、(略)
ー食料資源はどう確保すべきか。
農家を経済のお荷物みたいにいじめているから、日本中でペンペン草が生えている。
(略)すべての人が経済至上主義のもと、短期的な思考になってしまっている。
で、どうするか。(略)政府が今の値段の二倍で農家からコメを買ってやり、売るときは安く売る。
そうすると、若い人でも農家で食っていけるんだなあとなる。
- 53 :無名草子さん:2007/01/05(金) 13:55:13
- >>34
そういう感じだったと思う。
ニュートンは「最後の錬金術師」だったっていう人もいる。
そもそもガリレオとかコペルニクスとかニュートンの
成果にしても、背後にあったのは占星術だからね。
星の運行を正確に知ろうと思って観測をどんどん
精密にやってったら、天動説じゃつじつまが合わなく
なって地動説が出てきたわけだし。
あの時代を境に、だんだんオカルトが科学に昇格して
いくんだよね。
- 54 :無名草子さん:2007/02/21(水) 07:22:46
- >>52
いろんな板に糞スレたてすぎ
- 55 :無名草子さん:2007/02/25(日) 11:47:59
- ブールーバックスから出したことは無いようだ
- 56 :無名草子さん:2007/03/07(水) 22:47:40
- 佐高信の歯牙にかけられなかったのは、幸いなのか恥じることなのかと小一分
- 57 :無名草子さん:2007/03/08(木) 16:00:19
- 「若き数学者のアメリカ」が素敵です。それを元に有名になり、今の超美人>>>>>本人<顔)
の御茶ノ水の教え子と結婚しました。
- 58 :無名草子さん :2007/03/08(木) 19:43:54
- 藤原さんは若い頃、久米宏司会の「おしゃれ」に出演した事がある。
そのあと奥さんまで(素人なのに)単独で出演した。双子の美人姉妹だそうで
ほんとうに可愛かった。ところが最近、雑誌の婦人公論で藤原夫婦の
インタビュー&写真が載っていたので見たんだが、御年52歳の奥さんは
「おしゃれ」に出演した頃とは大分印象が変わっていた・・・。
- 59 :無名草子さん:2007/03/11(日) 15:55:32
- いっとくけどこの人数学者じゃないよ^^;
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)