■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
児童書の超王道 ★星の王子さま☆{サンテクジュベリ}
- 1 :なまえ_____かえす日:04/08/05 18:30 ID:iONPs1Zv
- これだけベタなまでに王道な“星の王子さま”が何でないの?
児童書の金字塔と言えばこの作品でしょう。
- 2 :なまえ_____かえす日:04/08/05 18:37 ID:RJlFjUCX
- 児童書か,,,な?
- 3 :なまえ_____かえす日:04/08/05 19:14 ID:nc2OSJAp
- 童話、児童文学・・どっちになるのか・・・。
- 4 :なまえ_____かえす日:04/08/05 22:15 ID:oaxF4Dy/
- 小説版と絵本版とあるけど、ここの場合は小説だろうね。
- 5 :なまえ_____かえす日:04/08/05 23:54 ID:ucp1ISmW
- 最初の「ぞうをのんだうわばみ(うつぼ?)」でひっかかって
なかなか先に進めなかったな。
王子さまに漠然とおびえのようなモノを感じていたんだが
パンタロン着用首にスカーフなびかせ目はうつろ
今あらためて見るとかなり怪しい風貌だ・・・
心に残る一冊、などでこの本を推す大人も多いようだけど
何かブームのきっかけがあったのかな?
テーマパークまであるんだよね確か。
- 6 :なまえ_____かえす日:04/08/06 00:18 ID:2C2t3OKQ
- 菊地桃子の「卒業」で
…誕生日にサンテグジュペリ 不意に贈ってくれた
…一行置きに”好きだよ”と青いペンで書いてた
と詠われたのがきっかけと思われ。
- 7 :なまえ_____かえす日:04/08/06 21:09 ID:xG/gPBjh
- アニメが3回、実写2回で見た。
- 8 :なまえ_____かえす日:04/08/07 21:55 ID:ClwlLy35
- 日本版のアニメはえらい評判悪かったみたいだね・・。
- 9 :なまえ_____かえす日:04/08/07 21:59 ID:ZeaQFvUa
- ぷちーぷらんぷちーぷらん、とか主題歌の入るアニメしか知らないけど、他のも日本版?
- 10 :なまえ_____かえす日:04/08/08 15:07 ID:2qcfZZyG
- 日本版アニメは1回。でもあれは星王子ファソに
とっては何故か封印したいらしい・・。
あと「斉藤由貴の星の王子さま」は確かドイツとフランスかどっかの
合作だったように思う。こちらは幻想的な雰囲気があって意外に良かった。
ビデオが出てないのが残念。でも一番有名はスタンリー・ドーネンの
実写ミュージカルみたい。
- 11 :なまえ_____かえす日:04/08/10 20:43 ID:qZIx70cV
- コピペ
「星の王子さま プチ・プランス」
演出:鹿島典夫 制作:ナック、明通企画、朝日放送
実は見ていません。第2話だけ飛ばし見しました。主題歌を
阿久悠・三木たかしのコンビが作っていますが、聞きたくありませんね。
「星の王子さま」が児童文学の範疇に入れられているから、こんな
作品まで作られる。どうも理解しがたい。さわらぬ神に祟りなし。
このアニメには近づかない方が無難。
- 12 :なまえ_____かえす日:04/08/11 16:31 ID:iLGN7tP/
- アニメはまんまでやってしまったからなぁ
王子の諸国漫遊になってるし
- 13 :なまえ_____かえす日:04/08/11 21:46 ID:sunttCcc
- 日本製アニメのは原作にないエピソードが
多かったし、殆どオリジナル・アニメの域だよね。
斉藤由貴の星の王子様は原作に忠実だったけどね。
WOWOWで1回だけやってた。
- 14 :なまえ_____かえす日:04/08/13 12:04 ID:S4OK+QC1
- サンテクジュベリって大人向きの小説もあっただろ?
- 15 :なまえ_____かえす日:04/08/13 12:09 ID:ecHiLJ6I
- 一般小説の方を多く書いている。でも有名なのは「星の王子さま」
- 16 :なまえ_____かえす日:04/08/13 21:06 ID:3wASO6A8
- 大人向きというか一般向きの代表だと夜間飛行?
- 17 :なまえ_____かえす日:04/08/13 22:23 ID:pRvdAspE
- だろうね
- 18 :なまえ_____かえす日:04/08/14 19:12 ID:ZTOGASi3
- 最近、群馬テレビでアニメ版の再放送してます。
絵が、絵が……萎える……。
- 19 :なまえ_____かえす日:04/08/15 21:26 ID:5nKe2haO
- テグジュペリは、子どものころ「星の王子さま」を読んで、
「おもしろくない」と封印してしまった。でも、おとなになってから
一般小説のほうの「夜間飛行」やら「人間の土地」やらを読んで、
すっかり打たれてしまった。「星の王子さま」も、どっちかっていったら
おとなが読んで感動するものかもね。
- 20 :なまえ_____かえす日:04/08/16 08:10 ID:DqVGDLl3
- 夜間飛行って確か映画にもなったんだよね?戦中か
戦後の映画だったと思うけど・・。
でも一番の大ベストセラーは星の王子様。映像化回数も
一番多いし。旧ソやハンガリー、あと結構アニメ化されてるよ。
日本には一部しか入ってないだけで・・。
- 21 :なまえ_____かえす日:04/08/16 14:26 ID:HrgRm6md
- そういや、「夜間飛行」って香水があったけど、何か関係あるのかな?
- 22 :なまえ_____かえす日:04/08/18 09:46 ID:BoiUFggR
- 80年代にリメイクされた方の映画見た人いる?
- 23 :なまえ_____かえす日:04/08/19 22:53 ID:IAI3C0BG
- 子供向けと大人向け。両方書いてたんだ・・。
- 24 :なまえ_____かえす日:04/08/20 21:42 ID:FHQ7O9Yj
- オレ、こんなに綺麗な2ちゃんみたの初めて。
だから、嬉しいな☆
- 25 :なまえ_____かえす日:04/08/20 21:48 ID:uDit8JS2
- 一般書籍板相互リンク。
星の王子さま@サン=テグジュペリのスレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1011975252/l50
主に作者中心のスレ。良かったらどうぞ。
- 26 :なまえ_____かえす日:04/08/20 21:53 ID:uDit8JS2
- 懐かアニ板相互リンク
☆★☆星の王子さま プチ・フランス☆★☆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1086502236/l50
- 27 :なまえ_____かえす日:04/08/20 22:53 ID:4yQCGyvM
- ハリウッド版「星の王子さま」27日DVD発売されるよ
- 28 :なまえ_____かえす日:04/08/20 23:41 ID:FUUjIiqy
- >>22
フランス版のやつ?
王子様と飛行士以外、全部同じ俳優が一人何役もでやってたよね。
- 29 :なまえ_____かえす日:04/08/21 03:28 ID:I3n5hNFb
- 戦争ごっこ じゃが
http://www.jaga.jpn.org/game/BTank/
- 30 :なまえ_____かえす日:04/08/21 23:03 ID:H6IWuLYg
- >ハリウッド版「星の王子さま」27日DVD発売されるよ
ミュージカルのヤツだね。スタンリー・ドーネンの。
- 31 :なまえ_____かえす日:04/08/24 22:38 ID:fOwBa3LK
- フランス版とハリウッド版ならどっちが可愛い?男の子。
- 32 :なまえ_____かえす日:04/08/24 23:25 ID:wVggnypI
- 星の王子様
って、そんなにいいか?
スレがいままでなかった理由はそこにあるんじゃないの?
- 33 :なまえ_____かえす日:04/08/25 00:14 ID:9YwJ4c4Z
- いっぺんがんばって読んだんだが正直あまり覚えてない。
王子の星の荒涼とした様子になんだかすごく萎えた。
王子は毒ヘビにかまれて死んじゃうんだったか・・・
エディ・マーフィーの
「星の王子さまニューヨークへ行く(?)」って
原題って関係あったのかな。ふと思い出した
- 34 :なまえ_____かえす日:04/08/28 03:00 ID:wtKH71x9
- 星の王子さまは児童書じゃないって基本だと思うが
- 35 :なまえ_____かえす日:04/08/29 16:58 ID:vEGOY47V
- 原作者がどういう意図だったかはともかく、邦訳では「岩波少年文庫」版しかないんだから、日本じゃ児童書の扱いでしょ。
- 36 :なまえ_____かえす日:04/08/30 02:20 ID:HqgXgSl2
- でも世界的に子供向けとして認知されてるよ。
世界中で子供向けとして作られてるし・・。
もちろん大人でも見れるけど、大人の場合は当然
視点が違ってくる。
- 37 :なまえ_____かえす日:04/08/30 09:59 ID:KLIi7XRE
- 中央児童福祉審議会推薦
この物語りを
世界中の子供達に
また自分が子供だった頃を
忘れがちな大人達に
そして
うわべだけでなく
物事の ほんとうの美しさを
見つめる勇気を持った
すべての人々に
心からの友情をこめて
贈ります。
サン・テクジュペリ
『 星の王子さま プチ・プランス 』
- 38 :なまえ_____かえす日:04/08/30 12:30 ID:KLIi7XRE
- コピペ
パラマウント映画社のカラー作品。CIC 配給。東宝系で上映。
文部省特選,青少年映画審議会推薦,中央児童福祉審議会推薦,
ゴールデングローブ最優秀音楽賞受賞。
ここまで折り紙付。
- 39 :なまえ_____かえす日:04/08/30 14:01 ID:uVwQOuAv
- はっは
むしろ胡散臭くさえあるな
- 40 :なまえ_____かえす日:04/08/30 19:41 ID:7CSh2Csm
- 胡散臭いも何も列記とした公的な団体だからね。
http://www.hahaoya-club.ne.jp/bunkazai.html
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s0130-6.html
- 41 :なまえ_____かえす日:04/08/30 21:16 ID:gRJRpYBQ
- ?
- 42 :なまえ_____かえす日:04/08/31 22:38 ID:Yknp7oPA
- この物語りを 世界中の子供達に
また自分が子供だった頃を
忘れがちな大人達に
そして
うわべだけでなく
物事の ほんとうの美しさを
見つめる勇気を持った
すべての人々に
心からの友情をこめて 贈ります。
サン・テクジュペリ
- 43 :なまえ_____かえす日:04/09/12 00:56:31 ID:jAhlE6bg
- 大人が見ても感動できるのが凄い・・。
- 44 :なまえ_____かえす日:04/09/17 09:46:22 ID:OT6xjLS5
- アニメ版は嫌いだったな・・(´・ω・`)
- 45 :なまえ_____かえす日:04/09/26 22:18:04 ID:G2aeTL1d
- 星の王子様
みんな知ってるよね。
世界で一番売れている絵本で、一番読まれている本。
子供にはちょっと難しいかも。
こどもっぽい絵柄からかな、
食わず嫌いの人も多いけど、食べるとおいしいよ。
こういう思慮深い、やさしい本って最近全然ないね。
大好きです。
- 46 :なまえ_____かえす日:04/09/26 23:29:11 ID:QgVhxvCQ
- 「星の王子様」は最近でも手に入るけど?
- 47 :なまえ_____かえす日:04/09/27 11:50:40 ID:X89FQK+a
- 子供にそんなに難しいとは思わないけど
ただ、子供が読むのと大人が読むのでは全然
視点が違うのは確か。大人になって読んでみると
新たな発見があるのは確かだね。
- 48 :なまえ_____かえす日:04/09/27 13:03:20 ID:8BQrlXAk
- 子供が読んで難しい話ではないけど、
年とってから読み直した時の衝撃の方が大きかったな。
ちなみにアニメの方も見ていた世代。本当にあちらは諸国漫遊記で別物でした。
寺山修司が劇団天井桟敷で舞台化していた奴を見てみたかった。
- 49 :なまえ_____かえす日:04/10/07 08:45:24 ID:vohpfr98
- 多分、裏にある意味とか奥にあるメッセージを読み取って
しまうからじゃないかな?特に彼のこと知れば知るほどそういうのが
あると思うし。
- 50 :なまえ_____かえす日:04/10/11 18:08:37 ID:rWl1ujtx
- 冒頭の「寝そべったりして読んで欲しくない」とかって書いてあるとこで、ぎくっとしませんでした?
私はまさにその時寝そべっていた。
あれ以来、どんな本を読む時も、これは寝そべって読んでいい本だろうかと考えてしまう。
やっぱり寝そべって読むのは失礼なんだろうか。
- 51 :なまえ_____かえす日:04/10/13 19:16:14 ID:nAFTEVY3
- >>50
ああ、したした。
やっぱり寝そべって読んでたんで。
スレ違いだけど、「吾輩は猫である」にも同様の言葉があって小学生の頃やっぱり寝ころんでるとき読んで「まずいかな?」と思った覚えが。
- 52 :なまえ_____かえす日:04/10/16 13:25:10 ID:tdG9iRKV
- コピペ
文学作品としての「星の王子さま」という観点からすれば、この番組が流した害毒は
侮り難いものがありますから、「バオバブの芽」に移動しました。
「換骨奪胎」とは、古い作品を新しい発想で作り替えることをいいます。本来は、好意的な
評価をする場合に使うものです。ここでは敢えて、マイナス評価にこの表現を使用します。
この「子供向け」改作シリーズの原作が、日本製なのかフランス製あるいはアメリカ製なのか、
調査不足のためよく判りませんが、“似て非なるもの”であることは論をまちません。
これがテレビジョン用のアニメーション番組として、ある時期シリーズ放映されていたことが
判ってきました。困ったことに、その番組を見て育った人々が、無視できない数にのぼるようなのです。
すなわち、ひどく歪んだ「星の王子さま」像を刷り込まれた世代が、日本には存在するという
ことを意味します。映像電波メディアの影響力の強さを思い知らされます。
子供のころこの番組を見たことがあり、主題歌を懐かしく思っている方々にうったえます。
アニメーションの記憶は捨ててください。そして是非、本物を読んでください。
「星の王子さま」は、あなたがテレビ画面で見たような軽薄で底の浅い物語ではありません。
- 53 :なまえ_____かえす日:04/10/20 16:38:13 ID:xfxnNm31
- ; ._..__Λ_..__ ・ ;
; /; ::::\; :
;:/ :: 。・ :: ::;;;;;;;ヽ : ・
/ :: 。 ・ :::::: | ;
; ⌒⌒⌒⌒||⌒⌒⌒⌒ ;
∧___∧||
;・ (´・ω・`|| 台風また来ちゃうね。みんな、気をつけて。
; ( つO
: `u−u´
- 54 :なまえ_____かえす日:04/10/22 09:28:33 ID:y6fddKJZ
- 何頭の血とスレ上げてんのか知らないけど、星の王子様のアニメなんて、
ぜんぜん評判にならなかったくそマイナーな駄作じゃないか。
- 55 :なまえ_____かえす日:04/10/23 00:47:57 ID:dYL+BKJW
- 54の冒頭の意味がわからない
- 56 :ですな:04/10/23 21:01:49 ID:l2JNQ7rM
- 「頭に血が昇る」と言いたいのではありませんか
- 57 :なまえ_____かえす日:04/10/23 21:43:17 ID:dYL+BKJW
- ああ 何と頭で切るのか・・・
- 58 :なまえ_____かえす日:04/10/29 00:16:12 ID:/8uXKUI6
- 星の王子様って子供用と大人用があるって本当?
- 59 :なまえ_____かえす日:04/10/29 01:13:20 ID:RRYNX8uS
- 本編と別に絵本があるけど
元の本が大人向けと言うわけではない
- 60 :なまえ_____かえす日:04/11/11 00:13:04 ID:oI9YJ0br
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1091698244/50
私もよく寝そべって読みます。。
反省。
- 61 :なまえ_____かえす日:04/11/11 14:18:41 ID:NQO3L6Ye
- 日本でパロディが出てたらしいね?昔。
- 62 :なまえ_____かえす日 :04/11/14 23:49:51 ID:l0mQBrDn
- >>58 言葉の解釈の間違いなのではないかしら?
サンテグジュペリの著書で
「<夜間飛行><人間の土地><星の王子さま>などがある中
《星の王子さま》だけは大人にも子供にも親しまれているね」
という意味で誰かが大人用、子供用という言葉を用いて説明したのを
別の誰かが謝って解釈したのでは?どうなんしょ・・・?!
- 63 :なまえ_____かえす日:04/11/17 02:44:26 ID:xh0qW+7E
- 星の王子さまミュージアム
http://www.musee-lepetitprince.co.jp/top.html
- 64 :なまえ_____かえす日:04/11/17 15:14:49 ID:ri3jfsvH
- コピペ
ポルの王子さま
あまり上品とはいえない出来映えであるが、内容は「星の王子さま」の筋立てを
見据えた上での茶化しに撤しており、本の装丁も、岩波の愛蔵版を忠実にまねている。
単独の作品としての価値はほとんどなく、パロディとしてのみ評価の対象となり得る。
この作品の特徴はふたつある。まず第一には、「ポルノ」と銘打つだけあって、男女の性愛を
しつこく前面に押し出していることである。(もちろんこの作品中では「王子さま」も男と
して、「ねじれパン」のような立派な一物を使いまくる筋立てになっている。
とはいえ、昨今のポルノグラフィーの様にベッドシーンの濃厚な描写があるわけではない)。
開き直った偽悪的な描写であるため、下品なものとなったことはある意味では残念であった。しかし、
この下品さはむしろ意識的に狙ったものと思われる。
読み較べてみれば「星の王子さまの」の無機質で取り澄ました上品さが、際だって強調される
結果となるからだ。そして、「星の王子さま」の、異常なまでの「非性愛性」を明確に指摘する
ことにもなっている。
- 65 :なまえ_____かえす日:04/11/18 16:34:26 ID:vSZXjlBS
- 良スレになる予定なんだから荒らすのもほどほどにな・・・
- 66 :なまえ_____かえす日:04/11/21 07:56:48 ID:J5LeOKIc
- あたまの真上に星が〜ある〜
あれが〜あれが僕〜の
星だよ〜
プチプランスプチプランス
ルルルルルルル
- 67 :なまえ_____かえす日:04/11/23 23:52:56 ID:vBRfFHHJ
- >>52 テレビアニメで星の王子様を初めて知った人もいるだろう
アニメがきっかけで原作を読んだ人もいるかもしれない
- 68 :なまえ_____かえす日:04/11/30 19:04:53 ID:smGkQDi8
- うちに星の王子さま の映画古〜いビデオある。ミュージカルぽいけど王子さますごく可愛いし、なにげにキャスト豪華で色も好き。 長いけど…(監督スタンリ-) この本好きなら楽しめると思うけどどうなのかな
- 69 :なまえ_____かえす日:04/12/03 20:17:21 ID:9e1aobI3
- 図書館行くと、つい借りてしまう本。
- 70 :なまえ_____かえす日:04/12/04 03:01:14 ID:ekC9HHVO
- 高校の教科書でやったときは特に何とも思わなかったんだけど、
大学生になった今、ふとした瞬間に「肝心なことは目には見えない」という言葉が脳裏を過った。
それで、凄く気になって図書館に借りに行った。
児童書の方に置いてある絵本を借りたけど、
がいしゅつの通り、大人が読んだ方が「はっ」とさせられる本な希ガス。
自分の中で何かを強く感じさせられたのは漱石の『こころ』以来かも。
- 71 :なまえ_____かえす日:04/12/04 09:15:34 ID:H4lc29hp
- 我ながら激しく邪道だとは思うのだけれど未読で箱根のミュージアムに行ってきました。
平日の閑散とした館内でどっぷり浸って来たのですよ。
で、売店で本を買って読んだのです。
危険です。抜けられなくなります。社会復帰するのにまる二日かかってしまいました。
おそるべし『星の王子さま』
- 72 :なまえ_____かえす日:04/12/14 01:06:09 ID:RRl3dLjq
- 保守age
- 73 :なまえ_____かえす日:04/12/14 17:15:22 ID:y7fIFNTr
- 王子さまとバラの花、キツネと王子さま、この関係が
すっごく心に染みてきます。
- 74 :なまえ_____かえす日:04/12/14 20:43:31 ID:4u98CAP4
- こないだの朝日の土曜日版読んで気がついたけど、あのキツネってフェネックのことだったんだね。
今までキタキツネみたいなのイメージしてた。われながら間抜けだ。
- 75 :なまえ_____かえす日:04/12/14 23:23:53 ID:RRl3dLjq
- >>74
どんな記事だったの?
- 76 :なまえ_____かえす日:04/12/14 23:49:42 ID:nfG45cj6
- >73
ウン、わたしも、キツネのところ、好きだなあ。
フェネックだったのか(>間抜け二号)
あの、仲良くする方法がいいです。
- 77 :なまえ_____かえす日:04/12/15 20:01:19 ID:g2KZhah2
- >>75
「ことばの旅人」っていう、文学作品の中に出てきたり、歴史上の人物が言ったりした言葉をテーマとしたコーナーで、先週『星の王子さま』の「たいせつなものは、目に見えない」をとりあげてました。
「砂漠のキツネ」としてフェネックの写真が二面にのってました。
ただし、本文は、「星の王子さま」に影響を受けた人たちのことがメインで、キツネどころか「星の王子さま」の内容自体ほとんどふれてなくて、なんかだまされたみたいな気がしました。
- 78 :なまえ_____かえす日:04/12/18 03:12:32 ID:Z50ZfUb4
- >>70
私もあのキツネの言葉にハッとさせられました。
今、つくづく痛感させられました。
大人になってから読んだらちょっと泣けました。
- 79 :なまえ_____かえす日:05/01/02 14:52:24 ID:dC2Pu2Wz
- 2get +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) +Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ;:⌒ :;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ (;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' r;::⌒
- 80 :なまえ_____かえす日:05/01/22 23:01:02 ID:alHqrbXw
- いいよねぇ…(うっとり)
この世の中目に見えるものだけ信用しろって台詞
男の中の男って感じでいいよね
- 81 :なまえ_____かえす日:05/01/23 23:55:19 ID:zh/liElO
- >>80
そのセリフ逆じゃない?
- 82 :なまえ_____かえす日:05/01/25 15:41:35 ID:SGzjdWr7
- >>14 >>24
普通の小説を書いてもナチスの検疫で引っかかって処分されるのがわかってたから
書きたい内容を童話に置き換えて書いたのが
星の王子さま
フランス国内のどこかでレジスタンス活動をしている親友に宛てて
書いたものと言われる
- 83 :なまえ_____かえす日:05/01/25 15:50:45 ID:SGzjdWr7
- ____
/ \
/ \
_______________
これは なにの絵かな?
- 84 :なまえ_____かえす日:05/01/26 02:27:09 ID:NkOkJsDX
- 帽子
- 85 :なまえ_____かえす日:05/01/26 21:57:05 ID:C1LsBEdF
- >>83これは絵なのか?
- 86 :なまえ_____かえす日:05/01/28 23:06:11 ID:/5/SrO9t
- 動物ドキュメンタリーでフェネック特集があると必ず見てしまう
- 87 :なまえ_____かえす日:05/02/09 12:22:45 ID:s+f+Mayk
- 帰って来た星の王子さま
について語りませんか?
- 88 :なまえ_____かえす日:05/02/10 02:25:48 ID:dr0oDO43
- さらば星の王子さま
ふうてんの星の王子さま
星の王子さまV3
ふたりは星の王子さまマックスハート
- 89 :なまえ_____かえす日 :05/02/13 18:45:38 ID:vPZvMbs6
- 加藤健一が飛行士、吉田日出子が王子様をやった舞台見た人いるかな?
- 90 :なまえ_____かえす日:05/02/20 22:57:56 ID:JhZ6AwtV
- >>87
今日の新聞に広告が載ってた。
- 91 :なまえ_____かえす日:05/02/21 00:15:54 ID:yEJWkouV
- >>82
検疫はしてないでしょう。
ある意味検疫かもしれないけど。
- 92 :なまえ_____かえす日:05/03/13 01:44:37 ID:KvGPos41
- あげ
- 93 :なまえ_____かえす日:2005/04/18(月) 18:59:53 ID:AvMgZIC9
- >>91
検閲?
嫌だな〜
生物兵器加工した絵本
- 94 :なまえ_____かえす日:2005/05/27(金) 08:38:35 ID:7kVIwDFK
- 【文芸】新訳「星の王子さま」続々 岩波版半世紀、独占権が消滅
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117069890/l50
- 95 :なまえ_____かえす日:2005/05/29(日) 04:58:28 ID:aXMPhFHB
- スレタイおかしいのは仕様?
- 96 :なまえ_____かえす日:2005/06/03(金) 03:09:25 ID:7fWysgnX
- >>95
読めないよ!
- 97 :なまえ_____かえす日:2005/06/03(金) 03:09:38 ID:7fWysgnX
- 間違えた>>94
- 98 :なまえ_____かえす日:2005/06/04(土) 00:51:05 ID:cwcAGGnW
- 大切な物は目に見えないんだよ
- 99 :なまえ_____かえす日:2005/06/10(金) 10:51:11 ID:Jd9W2Hmq
- 「続・星の王子さま」を見つけた。
http://www.turipress.com/hoshi/
- 100 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 01:41:51 ID:jtOTedoa
- どの人の新訳本が人気なんだろう?
- 101 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 12:58:57 ID:VeY/w3Mj
- 論創社の見た。
だめ。こんなのだめ。。。。。。。。。。。。。
- 102 :なまえ_____かえす日:2005/07/22(金) 16:29:28 ID:skhvyaV+
- ハタチになってまでこれを買った私は負け組みかな・・orz
某遊べる本屋でこれを見つけて、お金ないから諦めてその日は帰宅したんだが
やっぱり気になって仕方がないから買いに言ってしまったよ(´・ω・`)
- 103 :なまえ_____かえす日:2005/08/21(日) 02:07:07 ID:VmjfgX6s
- 論創社の読みやすかったよ。
内藤濯の訳文嫌いだったから、なんか嬉しい。
- 104 :なまえ_____かえす日:2005/08/30(火) 07:59:24 ID:7/Okf67P
- 薔薇萌え
- 105 :なまえ_____かえす日:2005/09/01(木) 06:48:37 ID:AeOUrn2F
- コンスエロ萌え
- 106 :なまえ_____かえす日:2005/09/15(木) 23:27:32 ID:A6iF5dm9
- 星の王子様って児童書なのか?
・・・・と一瞬思ったけど、やっぱりそうなんだろうね。
あの時代にあの内容はやっぱり子供にむけて書いたんだろうな。
- 107 :なまえ_____かえす日:2005/09/19(月) 01:31:50 ID:xmiFCFKH
- サン=テグジュペリがどういうつもりで書いたかは別として
レイナル&ヒッチコックは児童書として出版しただろうね
- 108 :なまえ_____かえす日:2005/09/19(月) 09:28:53 ID:1qG8vPX/
- 池澤夏樹訳を読んだ。
現代的なテンポが生きてメッセージがストレートに伝わってくる。
解説もとても良い。
内藤訳で分からなかったこの本の骨格に少しは近づけた気がする。
他の人の訳も読んでみたい。新訳を読んだ人、感想を聞かせてね。
- 109 :なまえ_____かえす日:2005/09/19(月) 17:19:48 ID:B8VtL++p
- >>108
>>25の一般書籍板で誰か池澤訳の感想を求めていたような
- 110 :なまえ_____かえす日:2005/09/25(日) 16:29:42 ID:1XSLCy26
- 池沢夏樹かなり微妙だった。テンポが悪いし、セリフまわしが上手くない。
内藤濯の方がセリフまわしが上手かった。
- 111 :なまえ_____かえす日:2005/09/26(月) 01:55:41 ID:ySS1HFc0
- 池澤版で良いと思えたなら
他のはもっと良く思えるかもね。
今、池澤版読んでるけど、ちょっとなんか微妙かも。
文章が途切れ途切れな希ガス。
- 112 :なまえ_____かえす日:2005/09/26(月) 19:42:12 ID:KIfoMde8
- 池澤ファンなので期待して読んだんだが
内藤訳のがよかったなー
個人的には、小さい頃「なんかはっきりとは分からないけど
とても大事なことが書いてある気がする」とドキドキしながら読んで
その後何度も読み返すうちに、染み通るように理解してきたあれやこれやが
平易に書かれすぎてちょっとなあ…
うまくは言えないが、もったいねー!って感じだ
しかしこれからの子供達は、この訳が初読になるんだろうね
内藤訳も併売してくれるといいんだけど
新訳といえば、昔のチョコレート工場が読みたくて仕方ない
新訳全然肌に合わない…orz
- 113 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 03:23:38 ID:/wcO3Jch
- 内藤訳と池澤訳だけじゃないんですけど
- 114 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 10:42:44 ID:J67ZCqIL
- えっ、ほかに誰が訳してる?
- 115 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 20:47:26 ID:9wDqkYs30
- おれも新訳読破するつもりだけど、どれが決定版だろ
消防の頃内藤訳は原作を超えた名訳だって誰か言ったのが頭にあって
いままで考えたことなかったけど、どんなもんだろ
原文が読めればなー、仏語、勉強してみるか・・・・
- 116 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 20:52:37 ID:Q4L1TxeD0
- 今日本屋で見てきた、もう1種類新訳があった!
よし、こーなったら読み比べしちゃうぞー
- 117 :なまえ_____かえす日:2005/09/28(水) 23:03:04 ID:25YCfRYX
- >>114
つttp://sky.ap.teacup.com/kotea/291.html
- 118 :なまえ_____かえす日:2005/10/21(金) 18:43:41 ID:Gir8NGo5
- この本はネタとして興味あるな、立ち読みでだけど
超訳 星の王子さま
辛酸 なめ子 (著)
- 119 :なまえ_____かえす日:2005/11/09(水) 02:45:52 ID:Q8m3icva
- 全部読むつもりだったけど、
さすがに内藤、三野、池澤、倉橋と読んだらおなかいっぱいになった。
しばらく間をあけないと、斜め読みになっちゃいそうだ……。
でも、辛酸なめ子のはちょっと興味あり。
- 120 :なまえ_____かえす日:2005/11/10(木) 03:24:08 ID:ZObX0OIz
- 星の王子さま@サン=テグジュペリのスレッド2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1131485565/
- 121 :なまえ_____かえす日:2005/11/29(火) 03:22:34 ID:MIhxiN5H
- リア工の者ですが、星の王子さまとてもとても感動しました。
自分がこの、「僕(私)」になった気がして、その視点で王子さまを見守っていた
んだけど、一緒に水を探しに行くところが物語りとして本当に良かった。
始めは王子さまのことちょっとしたキティーちゃんかと思っていたのですが、
本当に純粋な心を持っていたんですね
物語りが進むにつれて王子さまとの距離が近くなって嬉しかったです
気がついたら王子さまがとても好きになっていました。
最後って毒蛇に噛まれて死んじゃったんですか?゜・(ノД`)・゜
星に帰ったと思ってるんですけど…
また忘れた頃に読みたいです。読めば読むだけ新しいことを発見できそう。
- 122 :なまえ_____かえす日:2005/11/29(火) 19:34:04 ID:JeBRHyCl
- 辛酸なめ子のやつを読んだ。
サブカル作家と言われる理由がよくわかった。
最初は苦笑いの連発なんだけど、最後の方はやっぱりホロリとする。同時に集英社のやつも買ったんだけど、辛酸なめ子の訳の方が面白かった。
でもやはり最強は岩波書店のやつだな(´・ω・)
- 123 :なまえ_____かえす日:2005/12/24(土) 20:21:26 ID:58WDH61d
- 昨日、職場でテレビのニュースを見たら
星の王子様ミュージアムが写ってた。
それを観てた60代の社長が、
「星の王子様なんて、俺が子供のころからあったよ。」
「たしか飛行機が墜落してから色々始まるんだろ?深い意味があるって言うのも知ってる」
ちょっと興味があったので、岩波書店から出版されているのを読んだら
物語の伏線に「大切なものは目には見えない」というテーマがあることを知った。
テグジュペリの自伝とも言えるこの作品から
大人になるにつれて忘れてしまうもの、見えなくなってしまうものがあるのだと
クリスマスイブの日に改めて気づかされた。
- 124 :なまえ_____かえす日:2005/12/29(木) 20:38:41 ID:h9iPVscp
- '`,、('∀`) '`,、
- 125 :なまえ_____かえす日:2005/12/30(金) 17:48:23 ID:8w7rKqjc
- http://magical.site.ne.jp/futaba/hitomede/src/1133599328222.jpg
児童書とは限らないようですョ
- 126 :なまえ_____かえす日:2006/01/14(土) 06:00:34 ID:jUCNdtCc
- 壁紙どぞー
http://cgi.2chan.net/k/src/1137185533080.jpg
- 127 :なまえ_____かえす日:2006/01/22(日) 13:24:59 ID:z4kQLuDS
- 「銀河鉄道999」は、影響を受けていると思われ・・・。
- 128 :なまえ_____かえす日:2006/02/09(木) 23:42:51 ID:LVv+t6o8
- ぶっちゃけ大人向けジャン
- 129 :なまえ_____かえす日:2006/03/24(金) 14:52:04 ID:Ey3DBFd3
- 別にどっち向けでもいいやん
子供が読もうと大人が読もうと問題ないし、心に残る本なんだから。
- 130 :なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 18:59:54 ID:5CKMupoM
- >>129
その通り。誰が読むかを決める存在は、いらない。
読者がいるだけ。
- 131 :なまえ_____かえす日:2006/04/04(火) 22:01:19 ID:YVfbK2Wh
- 去年、新しい訳が何冊もあってどれを買うか迷って、買わなかった。
- 132 :なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 21:03:46 ID:i3JtAAvh
- 金曜日(4/7)から、NHKラジオのフランス語講座で「星の王子さま」をやってるんだが、誰も話題にしないな、このスレでは。
- 133 :なまえ_____かえす日:2006/04/16(日) 14:50:29 ID:3NGsb9Fv
- 私が持ってるのは岩波書店のものですが、王子さまと別れるシーンで号泣しました。本を呼んで泣いたのは初めてでした。王子さまの一言一言や純粋さが好きです。
- 134 :なまえ_____かえす日:2006/06/23(金) 14:30:01 ID:2cEiI9xf
- 最近いろいろと本屋に並んでるけど、レイアウトや装丁が出版社によってまちまちだねぇ。
左右開きの逆のものまであるのにはびっくり。
結局オリジナルに近いのは岩波のなのかな。
そういえば部分的に混ざってる白黒印刷のイラストはカラーでは見れないんだろうか。
- 135 :なまえ_____かえす日:2006/06/25(日) 07:46:41 ID:cPoIcn+/
- 結局王子さまって何だったの?宇宙人?薬で頭がイカれてる人?それとも飛行機乗りが見た幻?
- 136 :なまえ_____かえす日:2006/06/29(木) 21:11:01 ID:7gMrhWel
- 無論宇宙人だろう。君もそうだが。
- 137 :なまえ_____かえす日:2006/07/07(金) 04:09:25 ID:uPebhKt5
- 日本のアニメ版は出来がよくなかったので評価は低いだろうけど
それがきっかけで岩波版を読んだ人もいるだろうから
まったく無駄ではなかったと思う。
オープニング冒頭のナレーションには泣いた!
- 138 :なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 14:36:54 ID:771y0JFT
- こないだ読んだけどさっぱり意味が分からなかったなぁ…
何に泣けるんだろう…?
- 139 :なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 18:21:01 ID:aUvB3/zb
- >>138
大人になって大切なことが見えなくなっているんだね。
- 140 :なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 22:59:32 ID:9cgTg9kr
- 大切なことは目に見えないんだよ、っていう台詞と
明日はね、来ないでね、あたりのシーンが大好き
- 141 :なまえ_____かえす日:2006/08/06(日) 03:10:59 ID:eo8ILlTl
- 単に 138に読み取る能力がないだけかも。
大人をナメてはいけん。
- 142 :138:2006/08/12(土) 13:45:08 ID:R5D4Oa4q
- うーん…能力ないのかも。頭弱いしなぁ。
自分としては頭そんな凝り固まってないと思うし、年齢としても
思春期越えたくらいなんだけど…。
理解できない自分がやっぱおかしいのだろうか…
児童書は大好きで昔からよく読むしゲド戦記好きなタイプなんだけど
やっぱり好きな人には傾向があるのかな?
皆は他にどんなものが好き?
個人的に読んだ素直な感想としては、頭弱王子様がイッちゃったお話
という感じだった。
大人になったら分からないとか何か押し付けがましい。
不快にさせたらスマソ
- 143 :なまえ_____かえす日:2006/08/13(日) 10:25:59 ID:WL45i758
- 感じろ、考えるな。
そんで通じなかったら
あなたにとってはそこまでの作品とゆーことです。
ただまあ、もっと歳喰ってから
もう一回読んでみよーかな、と思う時が来たら
昔読んでいまいちだったしなーと思わずに
再読してみてほしい
その時には響くようになってるかもしらんしね
- 144 :なまえ_____かえす日:2006/08/22(火) 12:12:28 ID:GeHes2Ki
- >>138
心配するな。そう読んでも問題ない。
- 145 :なまえ_____かえす日:2006/08/22(火) 19:36:16 ID:BV07XBhy
- 以前、男性に性的乱暴を受けた者ですが性犯罪者のテレビ復帰は絶対
やめてください。
特に山本さんのように女児趣味の性犯罪者の再犯は必ず起こります。
萩本さんも軽犯罪ならともかく、レイプを犯す凶悪性犯罪者、山本さん
を復帰させるなんて全国の女性被害者の気持ちをどう考えているのでしょうか。
皆さんの幼い娘さんをタレントである山本さんにひどい
レイプをされても山本さんの復帰に同意できますか?
本当にお願い。メディアに復帰させないで!
- 146 :なまえ_____かえす日:2006/08/22(火) 21:02:23 ID:3c1gdVn7
- >>143
>感じろ、考えるな。
そんで通じなかったら
あなたにとってはそこまでの作品とゆーことです
そういう掃いて捨てるほどあるマニアのいうことを142は
知って書いている。何が
>感じろ、考えるな
だよ。それを得られないからわざわざ書いてんだぞ。
そろそろ、この作品に限らないんだけどいわゆる名作と
呼ばれるものがひとつも面白くないという人達がいることを
正面から受け止め、好きで好きでたまらない自分の理解を
振り返り、そして本当に自分が作品を理解していたのか?
を再考しそれでも「感じる」ことを
彼に伝えてみろ!決して、
>そんで通じなかったら
あなたにとってはそこまでの作品とゆーことです。
なんて二度と書くなよ。
- 147 :なまえ_____かえす日:2006/08/22(火) 21:04:06 ID:XPqHs99m
- 日本語で頼む。
- 148 :なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 00:36:13 ID:S0+luk2V
- 私も教えていただきたいです。
ここの皆さんがどんな風に感動したのか。
釣りじゃなくて。
それを踏まえて再読してみたいです。
自分の世界を広げたいとも思いますし、実はこういうことだって分かると
頭弱でも理解できるかな、と…
- 149 :なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 01:37:36 ID:GI5mHA4c
- >>145
油谷さんにレィープされたしとでつか?
- 150 :なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 18:27:09 ID:k2aR8nBT
- 帽子は「ヘビ」に見えない
- 151 :なまえ_____かえす日:2006/08/24(木) 23:16:17 ID:0ObBkYLI
- >>145
どうして、このスレッドに…?
- 152 :なまえ_____かえす日:2006/08/25(金) 02:33:05 ID:fbdBCtxh
- 皆さんスレ違いに釣られすぎ…
>>148
感動とは違いますが、子供の頃は「象を飲み込んだウワバミ」のエピソードが大好きで、
そうだよな、大人って鈍いよなー、とか思ってましたw
今でも「6歳で筆を折った」みたいな表現が皮肉が効いてて気に入ってます。
あと、作者問わず飛行機乗りの話が好きなので…。
昔は不思議な夢物語として読みましたが、今は所々に現代社会へのユーモアや皮肉が感じられて楽しいです。
併せて同作者の「人間の土地」を読むといいかもしれませんね。こっちはロマンチックすぎてかなりクサいですが。
- 153 :なまえ_____かえす日:2006/08/25(金) 20:03:15 ID:wuGPc4hN
- >>152
やっぱりこういう話がしっくりくること、それが思考停止の証明か?
- 154 :なまえ_____かえす日:2006/08/26(土) 04:52:26 ID:F4Oz2Fjc
- >>153
??
ありふれた感想ってことか?
意味ワカンネ、日本語でok
- 155 :153:2006/08/26(土) 18:56:56 ID:OntgqBqV
- >>154
こう書けばいいか?
152>子供の頃は「象を飲み込んだウワバミ」のエピソードが大好きで、
そうだよな、大人って鈍いよなー、とか思ってましたw
↑
やっぱりこういう話がしっくりくる自分は、子どものころに
感じたことからいまだに出ていないなと思う。
>昔は不思議な夢物語として読みましたが、今は所々に現代社会への
ユーモアや皮肉が感じられて楽しいです。
↑
サンテックの語りたいことは、それ以上のものをこの作品から
読み取れそうだ。でも、自分には
(それでも>152の内容が)しっくりくること,それが思考停止しちゃってる
ことの証明かな?だいたいこんなこと
- 156 :なまえ_____かえす日:2006/08/26(土) 22:44:25 ID:oh/BaYhC
- 子供の頃の空想ってさ、自分にしか分からないものだと思う。
「横断歩道で白いトコだけ踏んで歩く」とかさ。
そこにはルールがあって、他の人からみたら「?」てことだったりしても
本人には凄く大切で最終的には「分かってもらえなくていい」にたどり着く。
「分かんないなら別にいいよ、あなたは頭固い大人なんだね。」
って閉じこもって見下してる子供にすぎない。
「分かる人だけ僕の頭の中見せてあげる。」
って感じで本が出来た。
要するにそういうことなのかな、と。
否定はしないけど、いつまでもこの世界に浸ってるのもなんかなぁ…。
いや、否定してるわけじゃないんだけどさ…
- 157 :なまえ_____かえす日:2006/08/27(日) 19:27:30 ID:eDgjv/1M
- >>148
この作品は、感動して泣いたとかの部分ばかりいう人が多いけど、
地球に王子さまが降りてからは、作者の相当cynicalな心の投影が
強くでていると思う。読んだのが子どもの頃だとそんなことは
感じようもなかったけど,大人になり
「生活と何ですか。」
「わびしさを堪える事です。」by太宰治
を否応もなく経験し、そうなってからこの作品を読んでみると
幾重にも重なった別の層である悲哀を読み取れる。だから、
子どもも大人も楽しめる作品じゃないかな。
- 158 :なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 19:32:20 ID:R7hTtMAn
- 「プチ・プランス」(川上勉ほか・訳)に興味があります。
北杜夫がエッセーの中で挙げている点灯夫の話が好きでした。
- 159 :なまえ_____かえす日:2006/09/21(木) 00:01:40 ID:1AGGi13E
- 星の王子さまは社会に出ないとわからない本かもしれない。会社とか大人の間での矛盾やドロドロした所、汚い部分を知ってるからこそ我にかえって…心のゆとりを取り戻して泣けるのかなぁ…と思う
- 160 :なまえ_____かえす日:2006/09/21(木) 18:03:29 ID:x50XnUS5
- 銀河鉄道の夜と雰囲気が非常に被るんだが
- 161 :なまえ_____かえす日:2006/10/04(水) 18:55:27 ID:mEwA0yTD
- いいよね星の王子さま。
随分前に読んだけど最後のところで泣いちゃったなぁ。
「本当に大切なものは見えないんだよ」
これは大人になってから意味がわかった。
あとうろ覚えなんだけど
「あの星が素敵に見えるのは一本の薔薇があるからだよ・・・」
みたいなセリフが好き!
>>160
たしかにちょっと被るね。児童書のようで児童書じゃないところが。
- 162 :なまえ_____かえす日:2006/10/11(水) 23:28:14 ID:3odr0rB4
- プラネタリウム版見たよ記念カキコ
30分たらずでよくまとめられてたと思う。
蛇と狐がなんかカッコよくてワラタw
- 163 :なまえ_____かえす日:2006/11/02(木) 15:01:29 ID:3U6YuYI4
- バラがツンデレだった
- 164 :なまえ_____かえす日:2006/11/02(木) 22:44:54 ID:c4HxlWy4
- 私は、「星の王子さま」という作品があること自体は
小さいころから知っていましたが、
実際にお話を読んだのは、最近になってです。
「大切なものは目に見えない」・・・このテーマを軸に、
いろいろな要素が含まれた作品であると思います。
「星の王子さま」に関する解説本みたいなものも
何冊か読みましたが、まさにいろいろな解釈があり、
文章自体はわかりやすくとも、内容はとても
奥の深いものだと感じました。
混沌とした現代社会を生きる私たちにとって、
「心」について考えられる、また友達のような
存在となりうる作品だと思います。
- 165 :なまえ_____かえす日:2006/12/02(土) 01:03:11 ID:YhCkS9QS
- うわばみにのみこまれたぞう のAA誰か知りませんか?
- 166 :なまえ_____かえす日:2006/12/08(金) 00:07:42 ID:T4retshF
- http://www.lepetitprince.co.jp/
これは、なんの絵かな?
_______
/ \
/ \
/ \
/ \
=ーーーーーーーーーーーーーー===( ・0
_______
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\
/ | ・ U | \
/ | |ι |つ \
/ U||  ̄ ̄ || \
=ーーーーーーーーーーーーーーー===( ・0
うわばみにのまれたぞう
(うわばみ=大蛇)
- 167 :なまえ_____かえす日:2006/12/13(水) 23:09:43 ID:G9vfZwrC
- 「うわばみ」って訳語がいいなw
やっぱボアじゃだめだな
- 168 :なまえ_____かえす日:2006/12/14(木) 14:37:07 ID:4Qr0ChwK
- 伝説の神様は清春様ダッタのですね
寛容な判断あるがとうございます駄陀拿惰雫蛇です
gj会場録音大好きであth。。。。。。。
ヲレろりろいr絵債務の臣
新参紳ヴぃがん露イー他nダヲ
伝説の神 ありがとう 感謝蛇雫堕です。。。。
舞衣子
臣自てるglayトキ最古ーwwww
臣夜り
神ありがとう 感謝堕 YOSHIKん まいちん 大キ素
- 169 :なまえ_____かえす日:2006/12/19(火) 14:23:50 ID:UBsZnY2U
- 初めて読んだのは小三の頃。
手元にある岩波のハードカバーは、高二の時に買った第50刷。
新訳も色々読んだけど、やっぱり内藤訳が一番好きだなぁ。
上の方でアニメの話題が出てたけど、私のお薦めは朗読CD。
(王子さま…中嶋朋子/バラの花…岸田今日子/語り・他…森本レオ)
キャストが最高。音楽も良いし、癒される…。
先日のNHK-HV特集での、鈴木杏ちゃんの王子さまも良かった!
- 170 :なまえ_____かえす日:2007/02/11(日) 16:55:21 ID:2iT+WZfq
- 「あの星が素敵に見えるのは一本の薔薇があるからだよ・・・」
というのは、天空の城ラピュタの
「あの地平線 輝くのはどこかに君を隠しているから」っていうのと似ているね。
宮崎駿も影響を受けたのかな
- 171 :なまえ_____かえす日 :2007/02/14(水) 13:21:54 ID:NF1L0oEl
- 駿はサンテクジュぺリの本に挿絵を描くぐらいの大ファン。
駿は飛行機マニアだからね。その影響もあるかも。
息子のゴローもキャッチコピーは意識してるし。
- 172 :なまえ_____かえす日:2007/02/18(日) 00:54:29 ID:1nsSCZkE
- この本は児童書じゃなく
大人が読む人生の哲学書。
- 173 :sumire:2007/02/21(水) 21:41:21 ID:ag4giwiC
- クリック募金に似た形の
子どもたちに読んでほしい本のWeb投票企画がありました☆
投票数(クリック数)で本を小学校にプレゼントするようで
す。
●子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!
http://www.jword.jp/campaign/honpre/
- 174 :なまえ_____かえす日:2007/02/27(火) 01:24:28 ID:KaEcHc3Z
- >>167
わかる
初めて読んだのがうわばみだからじゃん?
案外最初に読んだ訳そのまんまでいいよな
意味が伝わればその訳じゃだめだ〜とか読み手は思わん
- 175 :なまえ_____かえす日:2007/03/03(土) 23:57:45 ID:z4S3QsED
- 箱根の星の王子さまミュージアムに行ってきました。
展示物は1時間弱もあれば見て回れる程度のボリュームですが、
建物の外観や庭はディズニーランドのアトラクション並みにお金のかかった作りで
(おっとこんな書き方をすると王子さまに怒られる)びっくりしました。
ちなみに館内の展示の8割ほどがサンテクジュペリ自身の生涯に関するものなので、
小さい子供にはとっつきにくいと思います。絵手紙やスケッチの類はファン必見。
お土産売り場ではうわばみのぬいぐるみに爆笑。おなかにファスナーがついていて、
ゾウの出し入れができます!
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)