■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
児童書板 会議室
- 1 :なまえ_____かえす日:2005/06/04(土) 23:45:12 ID:VSyXMqnW
- スレとは直接関係ない議論が長引きそうな時は、ここでどうぞ。
- 2 :なまえ_____かえす日:2005/06/04(土) 23:48:25 ID:VSyXMqnW
- とりあえず、次のタイトル回答スレに関する流れとしては
>1にテンプレを入れる。(使用強制かどうかは議論中)
ってことですか。
- 3 :あっちの853:2005/06/04(土) 23:49:26 ID:RqIYyZ3l
- >>1 乙です。
とりあえず、ここぐらいから貼ってみる。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/844-855
- 4 :なまえ_____かえす日:2005/06/04(土) 23:53:01 ID:VSyXMqnW
- あ、リンク貼ってませんでしたね。ありがとうございます。>3
で、今までの案内文句は
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/2-5
なんですが、これの改善希望点などを挙げていくのはどうでしょうか。
- 5 :なまえ_____かえす日:2005/06/04(土) 23:57:08 ID:VSyXMqnW
- あとは他板のタイトル探索スレとのリンクも増やしていったら良いと
思うんだけど。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095537757/l50
小説の題名・作者名がわからない★質問スレ1 @ライトノベル板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1108226801/l50
★★こんな内容の本を探している 2 ★★ @一般書籍板
- 6 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 00:17:06 ID:RmZvtPey
- テンプレ化反対!
テンプレ万せーにならなきゃいいんで、
「テンプレ厨にならないように 答えたくなければ答える義務はありません」
って入れてくれ
- 7 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 00:24:55 ID:eOiE5uYF
- >6
私はテンプレ強制にならなければ、あってもなくてもどちらでも良い派です。
他の人はどうなんでしょうね。
- 8 :& ◆R7PNoCmXUc :2005/06/05(日) 00:41:48 ID:Rqs9G62X
- 2を1に持って来れば、いいんじゃないかな(【検索サイト】の前までね)。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/2
- 9 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 02:03:24 ID:5cbq5yUJ
- 「質問のためのルールは一切なし」にした方がいいんじゃないの
そしたら「テンプレ万せー」「ルールを守れ」な人はいなくなるよ
- 10 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 02:08:06 ID:k8pKzxOv
- ある程度のパターンがないと、答える方が大変だって。
- 11 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 03:19:39 ID:Rqs9G62X
- 前に誰かが書いてたけど、本の装丁や挿絵はかなり重要なポイントになるけど、
説明書きになければ、質問者は気づかないよ。
質問内容のガイドは必要だよ。
>そしたら「テンプレ万せー」「ルールを守れ」な人はいなくなるよ
9番は、気に入らないものを排除するために、話し合いをしてるわけ?
- 12 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 04:45:51 ID:eOiE5uYF
- ルール一切なし、だと逆に質問者が何を書いたらよいのか
分からなくて困る、ということがあるのでは?
あくまでも、質問者第一あることを考えれば、ああしろ、こうしろっていう
強権発動的なルールを作るべきではないとは思うけれど。
>11
ここは喧嘩スレではありません。違う意見の人がいても、脳髄反射レスを
する前に考えて。急がば回れ。
- 13 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 06:55:10 ID:RmZvtPey
- 質問人への、こうするとよいってことを、もっとまとめるべきだと思う。
まず2−10嫁 はだめだな。
1に最低限のことを、まず簡潔に、そして明快にまとめる。
その上で、2−10に詳細を書く。
さらに自分で探すためのコツなんかも書く。
けどれ、それを読んでもらえないのは、テンプレ任の能力が低いから。
テンプレ作るとき、「質問する前に具ぐれやごるあ!」
「テンプレまもれごるあ!」みたいな意識がある人は、まず排除。
そういうやつに有用なテンプレは作れない。
そういうのに口はさませるのは、害のあるテンプレを作ることにしかならない。
ってまあさ、あのスレのテンプレ原型提示したの、俺なんだけどさ。
- 14 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 10:36:15 ID:PG+kqS/3
- というかあれだ。
叩き台にする点テンプレ案
(質問テンプレでなく>>1-に用意するテンプレのほう)
をあげてそれを直していくほうが良いかと。
質問テンプレにしても
「以下のテンプレを埋めてください」と、
「以下の項目を参考に、なるべく多くの情報を書いてください」
じゃ表現ひとつでだいぶ違うしね。
必読項目へのリンクも
「必ず読んでください>>2-10」「関連情報は>>2-10あたり」
とするのは違うだろうし。
えーと
自分で言っておいて叩き台作らずに出かけるんだすまそん
- 15 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 11:54:53 ID:Rqs9G62X
- 1に今の2を書く案推奨なので、これコピペします。
・絶対使えということではない
・情報が多い方が、見つかる可能性高しというのは明記した方がいい
・項目はもう少し増やしても
************
子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。いつも記憶の片隅にあって
内容はなんとなく覚えているものの、 題名だけがどうしても
思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
覚えていることがあったらここで紹介されているサイトなどで
自力で検索してみよう。どうしても分からない時は、下の項目を見て
なるべく多くの手がかりをカキコしてね。
・その本を読んだ時期(「子供の頃」とかじゃなく、何年前か、何年ごろか)
・大まかなあらすじ、ジャンル
・日本のものか、外国のものか
・本の見た目やつくり(ハードカバーとか文庫とか)、印象、挿絵など。
・その他覚えていることはなんでも。
- 16 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 16:34:37 ID:eOiE5uYF
- うん、>15でコピペされている前スレの>2を>1に持ってくるのは
良いと思うなあ。
これが>1にあれば、テンプレなくても良いのでは?という気がします。
他の方、どうですか?
増やす項目はどの辺を増やせばいいのかなあ。
- 17 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 16:39:36 ID:eOiE5uYF
- ちなみに前スレに貼られてた他板テンプレをちょっと変えてみました。
とりあえず、>>15とこれを比べてどちらを改善した方が使い易そうかなあ。
【あらすじ】
【作者名】
【タイトルやキーワード】
【読んだ時期】
【出版社】
【装丁・挿絵】
【その他覚えている事】
- 18 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 20:24:58 ID:RmZvtPey
- >>15
それに追加して
『自力で探してみたい人に、見つけるノウハウをお教えします。』
として、探し方テンプレがあるといいんじゃないかなあ。
あくまでも、「探してからこいゴルァ!」ではなく、質問者への便宜
をはかるというスタンスで。
でないと、質問者には使ってもらえないので、このスタンスは実用的。
- 19 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 23:02:53 ID:PG+kqS/3
- 捜索スレに自分で書き込んだ手前味噌でなんなんだけど
項目案を上げておきます。
[いつ読んだ][どこで読んだ][本の姿(ハード・ソフト・文庫等)]
[装丁・挿絵][覚えているエピソード][その他覚えていること何でも]
作者や出版年・出版社はわからないことのほうが多いと思うので。
- 20 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 23:44:13 ID:Rqs9G62X
- 項目には
[物語の舞台となってる国・時代]
も加えてほしい。
これが最初から質問に書いてあると、早く答えがわかったなというのが、
今までいくつかあったので。
例えば、「ピクニック」と聞いて、回答者が現代日本を思い浮かべたら、
実は19世紀アメリカだったとかね(←これはあくまでも例え)。
- 21 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 00:26:36 ID:ZHk4qAne
- 1に書く案。こんな感じでどうかな。
************
子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。いつも記憶の片隅にあって
内容はなんとなく覚えているものの、 題名だけがどうしても
思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
探してる本について、なるべく多くの手がかりを書き込んでください。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも?
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か)
[どこで読んだ]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[物語の舞台となってる国・時代]
[覚えているエピソード]
[その他覚えていること何でも]
質問前に一読ください。>2-10辺り
************
自分のスタンスとしては、わかってる情報から答えを探すのは、スレ常駐者の方が
質問者よりはるかに長けてるだろうから、まずは自分で探せというより、
質問してもらって、こっちで見つける方が能率的かなと。
で、まずは自分での部分が抜けてます。
>>18さんご指摘の部分(自分で見つける方法)は、現在の説明書きを生かして、
2以降に入れればいいのでは。
絵本は絵本板でと、Googleにキーワード入力したら、意外にあっさり見つかるかも、とかも
書きたかったけど、あまり1の分量が増えるのもどうかと。2以降に回すのがいいかな。
最後の一行(質問前に〜)は検討の余地あり。
- 22 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 01:07:13 ID:uZb+hUdi
- >21
「あらすじ」がなくなってるよ。あらすじは必要不可欠だと思う。
- 23 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 01:10:36 ID:ZHk4qAne
- んじゃ、これに訂正。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か)
[どこで読んだ]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[物語の舞台となってる国・時代]
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[その他覚えていること何でも]
- 24 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 01:43:12 ID:uZb+hUdi
- >>23の順序、入れ替えた方が良いと思う。重要度の高いものを上に。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
あと、どこで読んだ、は別になくても解決率に影響ないと思われるので
削りました。
- 25 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 01:44:15 ID:uZb+hUdi
- それから、今現在の>1に書いてある内容どうしますか?
>2以降に全て移行させるか、いらないものは削るか。
- 26 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 10:28:47 ID:31iJAy1D
- >21
文章が長すぎ
>25
1に集約できる部分は集約して、できるかぎり簡潔な方がいいと思う。
////////////////////////////////////
もう一度読みたいけどタイトルがわからない。
この本のタイトルを、教えてくださいスレッド。
質問方法
手がかりが多いほど、回答は得られやすくなります。
「読んだ時期」(「子供のころ」より、客観的に、何年前かが重要です)
「あらすじ エピソード」(印象的なシーンは、他の人も覚えていがちです。)
「物語の背景世界」(日本・西洋・現代・過去・未来)
「本の外見」(ハードカバー ソフトカバー 挿絵など)
その他、なんでもその本について覚えていることを書いてください。
回答者心得(#これは2スレ以降で十分)
質問者が気に食わなかったり、十分な手がかりを提示していなかったりしても、
高圧的に注意したり、全スレ目を通せなど多大な要求をしたり、失礼な物言いをとらないようにしましょう。
回答したくない場合、回答しなければいいだけです。
- 27 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 10:34:28 ID:uZb+hUdi
- >26
いや、今のタイトルスレの>1に書いてある内容をどうする?って
ことです。私が言いたかったのは。
- 28 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 11:54:59 ID:OMPQ9Ocx
- >>27
絵が主体の絵本は絵本板のスレでどうぞ
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%83g%83%8B%8B%B3&o=r
◆個々の書籍・作家に関する質問はそれぞれの本スレのほうが適切です(あれば)◆
◆特定のスレッドの検索は各自でお願いします◆ http://find.2ch.net/
タイトル・作者以外の質問はこちら
総合質問スレ
★http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/l50
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%82%E0%82%C8%82%A2%8E%BF&o=r
ここまでが1ということでどうでしょ?
Googleは「自分で調べたい方のために」の項目に入れていいのではないかと。
あと、テンプレに「外国の本か、日本の本か」もあったほうがいいと思う。
外国が舞台の和書はたくさんあるわけで…
- 29 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 22:35:56 ID:uZb+hUdi
- >>28
その内容を>1に入れることには何の異存もないけれど、
>1に入りきるかなあ?
(まあ、それは後でこのスレで試してみればいいね。)
和書か洋書かの、テンプレは微妙な気がする。質問者が間違って覚えてる
場合も結構あるので。むしろそれで範囲を狭めてしまう可能性もあるような。
とりあえず他の方の意見も待つか。
- 30 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 23:37:26 ID:ZHk4qAne
- 28は、現在の“1”に当たる部分がどこまでなのかという話をしてると思ってた。
それを次スレの1にも、テンプレ(?)と一緒に書くという意見?
>29
>質問者が間違って覚えてる場合も結構あるので
これはどの項目にも当てはまるよ(2冊の話が一緒になったりとか)。
自分はあった方がいいと思うな。
- 31 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 23:44:28 ID:BrVYxv6a
- >26の案が簡潔でいい感じだと思った。
ちょっと提案としては「あらすじ エピソード」を
「あらすじ」「エピソード、せりふ」に分割してはどうでしょう?
あと、「登場人物」も付け加える。
日本、西洋〜については日本、外国にしてね。
- 32 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 23:46:05 ID:uZb+hUdi
- ええとね、次スレの>1にどんな文言を入れるかって議論です。>30
それで、現行スレの>1には色々書いてあるから、次スレ立てる時に
それをどこまで残すか、切るかって話をしてるの。
- 33 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 23:58:04 ID:ZHk4qAne
- >32
30です。ありがとう。
現行1は2以降でいいんじゃないかな。
「絵本は絵本板で」はあった方がいいかもしれないけど。
テンプレ(?)部分だけで、けっこう場所とるからね。
- 34 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 00:05:22 ID:bRrLEU7t
- 21番さんの案に、24番さんと28番さんの意見を取り入れました。
------ここから------
子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。いつも記憶の片隅にあって内容はなんとなく覚えているものの、
題名だけがどうしても思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
探してる本について、なるべく多くの手がかりを書き込んでください。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも?
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
質問前に一読ください。>>2-10辺り
------ここまで------
>>26
この程度だとそう長くもないと思う。
短くしようとするあまり、そっけなさすぎて、ぶっきらぼうになるのは避けたい。
- 35 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 00:11:48 ID:bRrLEU7t
- 続けてスマン。
リロードしてなかったので、33番さんの読んでなかった。
絵本の話を付け加えるなら、こんな感じ。
------ここから------
子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。いつも記憶の片隅にあって内容はなんとなく覚えているものの、
題名だけがどうしても思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
探してる本について、なるべく多くの手がかりを書き込んでください。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも?
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
絵本の探索は絵本板のスレでどうぞ。
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%83g%83%8B%8B%B3&o=r
質問前に一読ください。>>2-10辺り
------ここまで------
- 36 :286:2005/06/07(火) 00:56:45 ID:LcKKR5nz
- 項目としてはこのぐらいでいいかな。
聞く側も答える側も最低限必要な情報は得られそうですね。
あと、>>2以下の項目は、文章をやや長めにしてでても
数を減らしたほうがいいかも。
>>2−10ってなっちゃうとめんどくさくなる人もいそうだし。
明日から一週間ほどネット不可の環境になるので、
議論に参加できないのが残念…
みなさんよろしくお願いしますm(__)m
- 37 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 00:58:05 ID:LcKKR5nz
- 286って何よorz
28です…
- 38 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 01:00:24 ID:MzYg6CYQ
- >>36
うん、せめて>2−5程度にまとめたい。
このスレ住人の自分だって >10まであったらメンドクサって思うし。
- 39 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 01:02:29 ID:bRrLEU7t
- 現スレは2-5までなので、「2-5辺り」にしても問題ないかと。
- 40 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 16:57:37 ID:pPVMbxSI
- 子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。いつも記憶の片隅にあって内容はなんとなく覚えているものの、
題名だけがどうしても思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
探してる本について、なるべく多くの手がかりを書き込んでください。
上、装飾過多だと思う。
記憶の片隅とか そんなあなたの とか、どうしているの?
飾りが多くて4行も必要な内容は、無いと思うが。
- 41 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 17:27:38 ID:pPVMbxSI
- 子供の頃に読んだ っていうのもいりませんね。そうとは限らないし。
あの本の あの もいらない。もう一度読んでみたいとも限らない。
いつも記憶の片隅にあるとも限らない。
題名だけが も、だけとも限らない。
質問者に対して「こういう人」とイメージ押し付けすぎてるし、
こういうのは綺麗で華美な文章である必要はぜんぜんないどころか、
そうであっては、役に立たない。
なんのための誘導か、を考えるべき。
文句だけになるとあれだから、代案出します。
//////////////////////////////////
本を探しているけれど、タイトルがわからない人のための質問スレ。
その本についての手がかりは、なるべくたくさん示してください。
//////////////////////////////////
- 42 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 17:45:37 ID:bRrLEU7t
- >40=41
装飾過多かどうかは、もう好み、趣味の問題だからね。
自分からみれば、代案は、逆に、素っ気無くて導入部としては味気ない。
せめて、児童書が対象であることは明記してほしい。
- 43 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 18:09:49 ID:+aKVPGNT
- 確かに、まっすぐ正面から入ってくる人ばかりとも限らないしな。
相手は一見さんが多いわけだし。
- 44 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 19:46:39 ID:pPVMbxSI
- >42
>せめて、児童書が対象であることは明記してほしい。
児童書板でか?
一見さんが多いからこそ、単純明快に、「わかりやすい」ことが第一だろ。
装飾は書いた人の趣味だが、簡潔は実用のものだ。
その区別がつかないのか?
- 45 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 22:38:32 ID:/hbsXEbd
- 子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。そんなあなたのお助けスレッド。
探してる本について、なるべく多くの手がかりを書き込んでください。
........................................................................................................................................................................
で、どうでしょうか?
真ん中あたりの一文を削ってみました。
回答者の常連の中のひとりですが、この文章は好きなんです。
なるべくニュアンスは残したいな、なんて。
- 46 :45:2005/06/07(火) 22:42:33 ID:/hbsXEbd
- >41
暫定板時代から、このスレを見ていますが、
「子どもの頃に読んだ本」を探している人や、「もう一度読みたいので」という
人が、私見ですが、とても多いような気がしているのですが…
- 47 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 23:31:14 ID:eBwad9GC
- タイトルがわからない本を探す質問スレだということさえ伝われば実用上はokと思われる。
住人の好みでフリフリがつくのは我慢されたし。>44
- 48 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 23:58:14 ID:MzYg6CYQ
- 元の文章は甘々かもしれないけれど、この板の雰囲気に合ってる感じ。
だから別に特に変える必要性は感じない。
代案の文章は、出した本人の猛々しさとつっけんどんさが、そのまま
出てる感じ。
議論スレで牙剥くのはやめてほしいや。
- 49 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 23:59:36 ID:pPVMbxSI
- 自分も住人なんだが、他人を数える気はなしと?
- 50 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 00:31:06 ID:BgDXtOW5
- >46
とても多いというより、圧倒的に多いですよね。
>>35案が好きですが、それでも長すぎるというのでしたら、
>>45案でもいいですね。
書き込みやすい雰囲気は大事だと思います。
- 51 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 00:54:58 ID:nc96Koju
- >49
議論スレッドだってことを理解する気はあるかい?
このスレ、こう言っちゃ何だが、いつも約1名、違う意見に対して
喧嘩腰の人いるよね。
前、たしなめられてた人と同一人物なのかなあ。
喧嘩腰じゃ議論はできないよ。
- 52 :45:2005/06/08(水) 01:40:39 ID:7e+tMWq6
- >51
喧嘩腰は良くない、ということに関しては、とても同意しますが、
>49さんを叩きすぎるのもよくないかと思います。
せっかくの良スレ(タイトル教えてスレ)の、常連同士なのですから、
常連同士が追い出しあうような流れにするのはよくないのでは…
49さんには49さんなりの理想や理念があるわけですし。
なんだか、いい子ちゃんな発言をしてしまって、すみません。
ただ、各自、質問してくる人のためを思って発言しているのでしょうから、
どこか適当なところで、穏便に折り合えないものか、と思いまして。
- 53 :51:2005/06/08(水) 03:43:07 ID:nc96Koju
- あい、自分も喧嘩腰になってましたね。反省 orz
- 54 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 05:11:13 ID:kKjgUCxW
- 質問者が主人公 という原点に立ち返りませんか?
質問者にとってわかりやすい案と、
常連にとって心地よい案、
そのいずれを取るか? ということですが。
- 55 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 06:55:02 ID:BgDXtOW5
- 41より35の方が、質問者にはわかりやすいですね。
- 56 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 20:09:34 ID:kKjgUCxW
- >55
なぜですか?
- 57 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 20:44:01 ID:7e+tMWq6
- ふと思ったんですが。
タイトル教えてスレが良スレなのは、さりげに質問者の投稿文が、
やさしげな長文であることが多いからのような気もします。
たぶん、その長文は、あのレトロ風味のテンプレの文章に、
良い意味で「引きずられている」からのようにも思えるのですが。
テンプレが効率重視の紋切り型のものに変わったら、質問もまた、
それに影響されるような気がします。杞憂でしょうか?
- 58 :57:2005/06/08(水) 20:51:57 ID:7e+tMWq6
- それと、>54
>質問者にとってわかりやすい案と、
>常連にとって心地よい案、
>そのいずれを取るか? ということですが。
とありまずが、この文章だと、「常連にとって心地よい文章は、=質問者にとって
わかりにくいテンプレになる」という意味にとれてしまいますが…
そう言い切ってしまうのは、少し乱暴なように思えますけれど。
- 59 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 22:04:07 ID:ofP8S5yr
- >57
>1の文章が今のになる以前、質問者の投稿文がどんなだったか今のと比べてみたら?
特に暫定板の教えてスレなんて1行しかない>1に引きずられて、質問も回答もそっけないものばかりだったよ。(←嘘)
- 60 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 22:32:31 ID:BgDXtOW5
- >56
一目瞭然でしょう。
逆に、41より35がわかりにくいのだとしたら、
その理由を教えてもらえませんか。
- 61 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 22:49:02 ID:BgDXtOW5
- >58
そもそも二者択一ではないものをあたかも二者択一であるかのような
書き方をしているというのは、ご指摘の通りです。
そのことに、ここの参加者のほとんどは気がついているはず。
ただ、「常連にとって心地よい案」などというのは、
煽り以外の何物でもないので、あえてスルーしている部分ではないかと。
- 62 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 23:18:54 ID:v7Y9Jbmq
- >35の、「下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも?」の部分は
「下記の項目を参考に、できるだけ多くの覚えていることを書いてください」
でいいんじゃないかな。
- 63 :なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 23:27:03 ID:ofP8S5yr
- >60
35案と41案と45案はテンプレ部分は同じで前置きを2行にするか3行にするか4行にするかで議論していると思ったが。。。
テンプレ部分が同じでも35案と41案でわかりやすさに一目瞭然の違いがあるということで?
- 64 :なまえ_____かえす日:2005/06/09(木) 00:46:15 ID:lLWW2fKM
- 41は味も素っ気もないので、何も変えなくても、と思う。
仮に41が元からある文章だったら、そこまで感じないだろうけど。
何も「わざわざ」ぶっきらぼうな文章に変えるメリットは
特にはないと思います。
- 65 :なまえ_____かえす日:2005/06/09(木) 14:33:19 ID:YuefXVBi
- こちらのスレッド、今後は使いきり間近で生き続けていた
自治スレの役割を担いそうな感じなので
前スレ案内として自治スレのアドレスを貼らせてください。
【児童書】自治スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051774334/l50
あと必要ないかもしれぬけど過去の関連スレッド
・・・・・・
児童書板(暫定したらば) http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/juvenile.html
旧自治スレ http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1034983425
児童書板出来る前の経緯まとめ http://page.freett.com/hachikou/juvenile/
・・・・・・
- 66 :なまえ_____かえす日:2005/06/10(金) 02:13:04 ID:IQgka+1G
- 65に張っても、読まれないと思うのですが・・・
- 67 :なまえ_____かえす日:2005/06/10(金) 02:46:33 ID:ZVUPbBIC
- んで、とりあえずどうしますか、タイトルスレの次スレ。
>>1に書くのは元々の文章と前スレのURL、あとテンプレ?
それともテンプレではなく、条件を挙げた文章?
- 68 :なまえ_____かえす日:2005/06/10(金) 14:23:14 ID:kQRM6wH7
- >66
後継スレッドになるなら、何らかの足跡を残しておいた方が追跡が便利なので・・・
- 69 :なまえ_____かえす日:2005/06/11(土) 09:06:08 ID:E4I6XKfK
- ん?暫定板時代のログっている?
必要なら全部取ってあるはずだから探すけど。
- 70 :なまえ_____かえす日:2005/06/11(土) 21:11:48 ID:RvvxfeKl
- とりあえず…
>35
>41
>45
三つの長さの文章案があって、それプラステンプレで、というのが現時点での流れかな?
>67
>テンプレではなく、条件を挙げた文章?
という考え方も、あるんですね。
- 71 :なまえ_____かえす日:2005/06/13(月) 20:29:45 ID:iLv5+p9j
- >67
条件を挙げた文章とは、何でしょう?
>70
35と45は、どちらでもという人が多いんじゃないかな。
3つというより、2種類の文章案という気がしますが。
- 72 :なまえ_____かえす日:2005/06/14(火) 15:38:00 ID:9W9wfpB5
- >71
元々の文章のこと。以下参照。
>覚えていることがあったらここで紹介されているサイトなどで
>自力で検索してみよう。どうしても分からない時は、下の項目を見て
>なるべく多くの手がかりをカキコしてね。
>・その本を読んだ時期(「子供の頃」とかじゃなく、何年前か、何年ごろか)
>・大まかなあらすじ、ジャンル
>・日本のものか、外国のものか
>・本の見た目やつくり(ハードカバーとか文庫とか)、印象、挿絵など。
>・その他覚えていることはなんでも。
- 73 :71:2005/06/14(火) 23:27:20 ID:YABxmIQ0
- >72
そういうことでしたか。了解しました。
その元の文章を、さらに検討して色々な人の意見を反映したのが
35のテンプレなので、テンプレの方を掲載するのがいいんじゃないかな。
- 74 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 23:19:03 ID:U2uNSr+x
- タイトルスレ900超えました。
とりあえずのテンプレ案
まず>1
子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。内容はなんとなく覚えているものの、
題名だけがどうしても思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
ビンゴ!の答えを得るためには、なるべく多くの手がかりを書き込んでね。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
小説の題名・作者名がわからない★質問スレ1 @ライトノベル板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095537757/l50
思い出せないタイトル質問スレ 2 @ミステリ板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089910981/l50
この作品のタイトルが知りたい! Part 2 @SF・ホラー・ファンタジー板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/l50
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・5冊目 @絵本板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1099398408/l50
過去ログ・検索方法などは>>2-5辺り (読んでね)
- 75 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 23:23:30 ID:U2uNSr+x
- 次は>2
タイトルがぼんやりとわかっているけど、いろいろな表記が考えられる場合には、
国会図書館でカタカナで検索
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索) http://opac.ndl.go.jp/
Books(現在流通している本の検索) http://www.books.or.jp/
Webcat Plus(覚えているキーワードや文章を入れると該当本がヒット) http://webcatplus.nii.ac.jp/
大阪国際児童文学館検索ページ http://opac.iiclo.or.jp/
国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/
- 76 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 23:23:55 ID:U2uNSr+x
- そして>3
1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/
2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/
暫定板のログ
【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/storage/1035180277.html
http://makimo.to/index.html
参加者が過去ログや質問内容などをまとめたサイト。答えを知ってたら
書き込んでね。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/9413/
あの本のタイトル教えて!格納倉庫
http://www.geocities.jp/anohon/index.html
- 77 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 23:27:09 ID:U2uNSr+x
- とりあえず3つで収まったけど、これに何か付け加えた方がよい物あります?
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%83%5E%83C%83g%83%8B%8B%B3%82%A6&o=rは
絶対必要ってわけじゃないかなと思って削りました。
- 78 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:19:46 ID:gbFxWRQj
- 自力検索(まとめサイト、過去ログ、図書館)のすすめの文を外す理由は?
がいしゅつだったり容易に見つかるものもあるかもしれないが、
自力検索よりはまずはテンプレに沿って質問してもらって、後は回答者が面倒をみる、
というスタンスなら、1の過去ログ他板リンクは省略可能、2-5読んでねも
回答者向けなので1から外せる。
テンプレに沿った質問の前に質問者にはできるだけ自力検索してもらって、
がいしゅつものや捜索容易なものは質問前に解決してほしいのだったら、
自力検索のすすめの文面を復活させて、まとめサイトリンクを1にもってきて
他板リンクを2以下に下ろす方が適当かと。
最初のスタンスを取るから外すってこと?
- 79 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:27:23 ID:WA7ThOqR
- >74-77
乙です。
自分で検索したい人もいるかもしれないから、
Googleについての説明があるといいんじゃないかな。
こんな感じ。(どこに入れるかは、もう少し考えます)
キーワードを覚えている場合は、検索エンジンGoogleで検索すると、
あっさり見つかることもあります。
http://www.google.co.jp/
- 80 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:34:02 ID:WA7ThOqR
- リロードしないで書き込んだら、78さんとかぶったか。
>自力検索よりはまずはテンプレに沿って質問してもらって、後は回答者が面倒をみる、
>というスタンスなら、1の過去ログ他板リンクは省略可能、2-5読んでねも
>回答者向けなので1から外せる。
人に尋ねる、自分で調べる、両方選択できた方が、質問者にとっては
いいんじゃないかな。
過去ログも2-5の説明も、質問者にとっても役に立つことだから、
回答者向けに限定されるものではないでしょう。
細かいことだけど、「〜の理由は?」の詰問調よりも、
「〜したらどうか」と提案型の書き込みの方が、
ナゴヤカに話し合いが進むと思うよ。
- 81 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:34:20 ID:axc5Q8wn
- >>78
過去ログ、まとめサイトは残してますよ。
それから利用者第一主義の観点から、以前のようなやたらに長い
自力検索説明はなくすという方向性だったと思うのですが。
他板リンクは、この板のスレでも他板でも質問する人いますから
むしろ必要かと。
>79
うーん、グーグルは>1に入れるのが一番いいですよね。入るかなあ。
- 82 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:40:10 ID:WA7ThOqR
- 79=80です。
1にはテンプレまで([その他覚えていること何でも]の行)にして、
最後に「関連スレ・過去ログ・検索方法などは>>2-5辺り (読んでね)」
としたらどうでしょう。
それで、「前スレ」以降、絵本板のスレの紹介までを2、
あとは一つずつずらして、3、4として、
Googleの説明は、3(75番に書いてある文章)に入れたらどうかな。
ちょっとわかりにくい書き方で、すまぬ。
- 83 :修正案:2005/06/16(木) 00:50:59 ID:axc5Q8wn
- まず>1
子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。内容はなんとなく覚えているものの、
タイトルだけが思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
ビンゴ!の答えを得るために、手がかりはたくさん書き込んでね。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
- 84 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:55:16 ID:axc5Q8wn
- すいません。>1案に
「関連スレ・過去ログ・検索方法などは>>2-5辺り (読んでね)」を
入れるの忘れてた。
>2
他板関連スレ
小説の題名・作者名がわからない★質問スレ1 @ライトノベル板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095537757/l50
思い出せないタイトル質問スレ 2 @ミステリ板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089910981/l50
この作品のタイトルが知りたい! Part 2 @SF・ホラー・ファンタジー板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/l50
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・5冊目 @絵本板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1099398408/l50
- 85 :修正案:2005/06/16(木) 00:56:24 ID:axc5Q8wn
- >3
キーワードを覚えている場合は検索エンジンGoogleで検索すると、 あっさり見つかることも。
http://www.google.co.jp/
タイトルがぼんやり分かっているけど、色々な表記が考えられる場合は、
国会図書館でカタカナ検索
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索) http://opac.ndl.go.jp/
Books(現在流通している本の検索) http://www.books.or.jp/
Webcat Plus(覚えているキーワードや文章を入れると該当本がヒット) http://webcatplus.nii.ac.jp/
大阪国際児童文学館検索ページ http://opac.iiclo.or.jp/
国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/
- 86 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:56:50 ID:axc5Q8wn
- 過去ログ
そして>3
1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/
2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/
暫定板のログ
【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/storage/1035180277.html
http://makimo.to/index.html
参加者が過去ログや質問内容などをまとめたサイト。答えを知ってたら
書き込んでね。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/9413/
あの本のタイトル教えて!格納倉庫
http://www.geocities.jp/anohon/index.html
- 87 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 00:58:56 ID:axc5Q8wn
- あ、86のは>4です。重ね重ねスマソ
- 88 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 02:26:32 ID:bL/+3TLz
- ああ、なんかわかりやすいかも…
みなさま、お疲れ様でした。
- 89 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 10:19:39 ID:axc5Q8wn
- >2に
この本のタイトル(題名)教えて! その3 @一般書籍板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/l50
も追加でお願いします。
- 90 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 20:20:25 ID:0bdSBHqS
- 児童文学はロングセラーが多いから、[いつ読んだ]ってのはあんまり意味をなさないんじゃないでしょうか?
- 91 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 21:04:38 ID:G2lGYGMn
- >90
ロングセラーになれるのは、ごく一部の本だけで、多くの本が、すぐに絶版になるのが
児童文学です。
よくわかる例でいえば、課題図書になった過去を持つ本。いろんな本がありましたが、
今も現役で売れ続けている本の方が、少ないのではないでしょうか?
そういうわけで、児童文学の場合、「いつ読んだ」(=大体いつ頃出版された)かという情報は、
タイトルを探すとき、重要な要素の一つになりうるとおもいますよ。
- 92 :名無司書:2005/06/16(木) 22:24:18 ID:K5Taw1yu
- ロングセラーの例もあるし、誰かに借りた本だったりしたら「何年前に読んだ」って
ヒントとしては弱いけど、少なくとも「それ以前の本」くらいには絞れます。
「10年前に読んだって言うから、3年前初版のコレは違うよな」みたいに。
重要とまでは言い切れませんが、無意味でもないと思います。
入手経路まで分かれば
(課題図書だった、本屋で買ってもらった、友達に借りた……)
ある程度経緯も分かって重要度も上がりますが、
テンプレにそこまで求めるのも酷というものでしょう。
- 93 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 22:46:00 ID:WA7ThOqR
- >90
キーワード手掛かりにデータベースに当たると、100件以上ヒットすることも
あるわけですよ。そんな時、時期が絞れることはかなり重要。
本スレ読み直すと、時期が探す時の大きな要素になっているもの、
けっこうありますよ。
- 94 :なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 11:40:04 ID:GQBIZxon
- >>90
たとえば、「エミールと探偵たち」は訳が、
「オバケちゃん」シリーズは絵が何回も変わっています。
同じ作品とはいえ、「子供の頃に読んだあの本を再読したい」となると
どうしても年代が必要になりますね。極端な例ではありますが。
>>92
「どこで読んだか」はテンプレに入れてもいいような気がしますが…
学校や図書館で読んだのと、買って読んだのでは
また年代が違ってくる可能性も大きいですし。
- 95 :なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 21:59:23 ID:wj9kZi64
- >94
「どこで読んだか」
ー>「自分の部屋で」「友達の家で」
なんて書かれてもてあます予感が。
- 96 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 00:04:39 ID:ejuWaf19
- >>95
同意。
年代はテンプレに既に入ってる。それを考えればどこで読んだか、
は必須ではないでしょう。あってもなくても構わない程度の重要度。
- 97 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 06:25:41 ID:m//7mDTE
- 本スレがはずみがついたように進んで行くので、
そろそろ締めに入った方が良さそう。
自分としては、83以降の修正案に、「質問の要点/こんな質問は困る?!」
(現行の3)を入れてもらえればいいかなと。
- 98 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 07:13:06 ID:ef11X71S
- 本スレが970超えたら新スレ立てるぐらいのペースでいいかな。
(あんまり早く立てても、質問者が困りそうなので)
ではこのスレの>85に
【こんな質問は困る?!】
・「私が小さい頃読んだ本です」
あなたが今何歳で、小さい頃が何年前なのかさっぱり分かりません。
・「すごくきれいで感動的な本でした」
それは単なる感想です。
どんな風にきれいでどこが感動的だったのか具体的に説明してくれないと
ヒントになりません。
・「友達がこんな本を見たっていうんですけど」
その友達を連れてきてください。
又聞きでは見つけてきた作品がが合ってるかどうか分かりませんよ。
- 99 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 23:32:03 ID:m//7mDTE
- >本スレが970超えたら新スレ立てるぐらいのペースでいいかな。
それぐらいが、丁度いいんじゃないかな。
- 100 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 23:33:38 ID:AUYKkkwn
- 絵本板と掛け持ちで読んでる人って俺だけじゃなかったんだな。
(むしろ多数派か)
- 101 :なまえ_____かえす日:2005/06/25(土) 22:23:43 ID:KfG72dC9
- そろそろですかね?
- 102 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:16:06 ID:yAhHglFf
- すいません。立てようとしたけど、ホスト制限かかってました。
他の方お願いします
まず>1が
でも題名がわからない。内容はなんとなく覚えているものの、
タイトルだけが思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
ビンゴ!の答えを得るために、手がかりはたくさん書き込んでね。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
関連スレ・過去ログ・検索方法などは>>2-5辺り (読んでね)
- 103 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:17:32 ID:yAhHglFf
- >2
他板関連スレ
小説の題名・作者名がわからない★質問スレ1 @ライトノベル板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095537757/l50
思い出せないタイトル質問スレ 2 @ミステリ板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089910981/l50
この作品のタイトルが知りたい! Part 2 @SF・ホラー・ファンタジー板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/l50
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・5冊目 @絵本板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1099398408/l50
この本のタイトル(題名)教えて! その3 @一般書籍板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/l50
- 104 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:18:52 ID:yAhHglFf
- >3が
キーワードを覚えている場合は検索エンジンGoogleで検索すると、 あっさり見つかることも。
http://www.google.co.jp/
タイトルがぼんやり分かっているけど、色々な表記が考えられる場合は、
国会図書館でカタカナ検索
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索) http://opac.ndl.go.jp/
Books(現在流通している本の検索) http://www.books.or.jp/
Webcat Plus(覚えているキーワードや文章を入れると該当本がヒット) http://webcatplus.nii.ac.jp/
大阪国際児童文学館検索ページ http://opac.iiclo.or.jp/
国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/
【こんな質問は困る?!】
・「私が小さい頃読んだ本です」
あなたが今何歳で、小さい頃が何年前なのかさっぱり分かりません。
・「すごくきれいで感動的な本でした」
それは単なる感想です。
どんな風にきれいでどこが感動的だったのか具体的に説明してくれると
ヒントになります。
・「友達がこんな本を見たっていうんですけど」
その友達を連れてきてください。
又聞きでは見つけてきた作品がが合ってるかどうか分かりません。
- 105 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:19:25 ID:yAhHglFf
- 次スレ4
過去ログ
1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/
2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/
暫定板のログ
【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/storage/1035180277.html
http://makimo.to/index.html
参加者が過去ログや質問内容などをまとめたサイト。答えを知ってたら
書き込んでね。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/9413/
あの本のタイトル教えて!格納倉庫
http://www.geocities.jp/anohon/index.html
- 106 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:20:00 ID:yAhHglFf
- 以上です。どなたかお願いします。
前スレのほうにもテンプレ貼ってお願いしときます。
- 107 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:24:19 ID:oPtZMQBq
- >106
本スレにも書いたけど、自分が立ててみます。
- 108 :107:2005/06/26(日) 14:32:23 ID:oPtZMQBq
- すみません、ダメでした。orz
どなたかお願い。
>>102は最初の1行が
「子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。」
なので、そこの所よろしく。
- 109 :訂正:2005/06/26(日) 14:38:03 ID:yAhHglFf
- 子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。
でも題名がわからない。内容はなんとなく覚えているものの、
タイトルだけが思い出せない、そんなあなたのお助けスレッド。
ビンゴ!の答えを得るために、手がかりはたくさん書き込んでね。
下の項目に沿って質問すると、回答が早く得られるかも。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
関連スレ・過去ログ・検索方法などは>>2-5辺り (読んでね)
- 110 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:47:36 ID:Xg/1LXtP
- あの本の探し方教えます みたいなスレを作ったほうがいいんでね?
- 111 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 14:50:07 ID:yAhHglFf
- >>110
そういうスレがあってもどっちにスレに書いたらいいのか分からず
混乱が起きるだけだと思うぞ。
- 112 :なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 16:55:48 ID:lDXtpNTB
- あの本のタイトル教えて!(児童書板) 5冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/l50
新スレたてられました。
テンプレ、そのまま使わせていただきました。
- 113 :なまえ_____かえす日:2005/06/27(月) 00:10:37 ID:Gp0wMS4T
- スレ立ててくださった方、ありがとう。
何度も修正案をまとめてくださった方、ありがとう。
議論に参加の皆様、お疲れさまでした。
あのスレが今後とも栄えますように。
- 114 :112:2005/06/27(月) 00:39:45 ID:W0ikatIi
- >113=新スレの12さんですよね?
前のスレからの情報の引き継ぎ、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
- 115 :なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 04:32:35 ID:w+JaWhJL
- 感動するフラッシュ『焚かれた人たち』
http://www.geocities.jp/rokumeikan_f/flash/funsyo_01.html
- 116 :なまえ_____かえす日:2005/08/18(木) 00:06:36 ID:1lNioghG
- プチトマトは児童書に入りますか
- 117 :なまえ_____かえす日:2005/08/26(金) 14:40:30 ID:Hocp6oot
- あの本のタイトル教えて!(児童書板) 5冊目
346は感じ悪いなー。あれじゃ下手に質問できないよ。
曖昧な質問でもピンと来るヤツが居るかもしれないし、
居なければレスされないまま終わるだけの話なのに。
- 118 :なまえ_____かえす日:2005/08/26(金) 22:07:52 ID:nm/5f56+
- 本気で探したいなら、
脳の皺の間一つ一つにまで指突っ込んで記憶をほじくり返したくらいの必死さが
自ずと書き込みに現れるものだ。
質問者の書き込み
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/335
からは、そんな懸命さは微塵も感じられない。
「お前ホントに見つける気あんの?」てなやる気のなさの方が伝わってくるくらいだ。
質問者本人からやる気のなさばっかり伝えられて、
その上なお「それでもできるだけ教えて」なんて、タダのクレクレ君じゃないの。
そんなやる気のない質問を野放しにしておく方が、他のもっと切実な質問者に対して失礼だ。
- 119 :なまえ_____かえす日:2005/08/26(金) 22:40:28 ID:FZeDHxQK
- >>118
「知っているがおまえの態度が気にくわない」ってわけだな
- 120 :なまえ_____かえす日:2005/08/29(月) 08:00:42 ID:ZaJzNWdc
- >>118
真面目レスつけてまめに答えてる人間からすると、
118みたいに自分ルールで気にくわない質問者を叩きまくる回答者の存在が失礼だし有害でっせ
- 121 :なまえ_____かえす日:2005/08/29(月) 08:01:41 ID:ZaJzNWdc
- 真面目レス→真面目にレス
- 122 :なまえ_____かえす日:2005/11/12(土) 19:27:25 ID:5PHM/1fH
- >>118
気に入らなきゃスルーすればいいだけじゃん。
- 123 :なまえ_____かえす日:2005/11/12(土) 21:27:02 ID:3/S42Hwz
- 三ヶ月も前のレスに小言たれてる122に自身の言葉をプレゼント
- 124 :122:2005/11/13(日) 11:00:37 ID:tgIPgcEN
- >>123
日付見ないで反射的に突っ込んじゃったんでゴメソ
まさか会議室スレの前レスが8月とは・・・
恐るべし児童書板。
- 125 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 13:53:55 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
1位 阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
2位 東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
3位 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
4位 名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
5位 一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% ・
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%←←ココ
- 126 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 13:56:11 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
1位 阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
2位 東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
3位 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
4位 名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
5位 一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%←←ココ
- 127 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 13:59:59 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
ココ→→明治 28 2224 1.26%
- 128 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 14:02:13 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
ココ→→明治 28 2224 1.26%
- 129 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 14:03:14 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
ココ→→明治 28 2224 1.26%
- 130 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 14:05:44 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%←←←ココ
- 131 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 14:06:59 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%←←←ココ
- 132 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 14:09:03 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%←←←ココ
- 133 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 14:09:54 ID:/NgofQXV
- 平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% ・
静岡 4 137 2.92% ・
千葉 9 313 2.88% (↓以下 番外大学編)
熊本 4 148 2.70% ・
・
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
・
・
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%←←←ココ
- 134 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 23:45:02 ID:O1lZkNTA
- 荒し野郎を晒し上げてみるか
- 135 :なまえ_____かえす日:2006/06/29(木) 00:04:45 ID:kZNcZbg7
- そろそろ「あの本のタイトル」の次スレを立てる時期なんだけど、
テンプレの改善案なんかはあるのかな?age
- 136 :なまえ_____かえす日:2006/06/30(金) 21:09:04 ID:+gIT5mu+
- うーん。これと言って・・・
あえて言うなら「次スレ立てルール」なんだろうけど
この板で重複もそうそう無いからな
- 137 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 00:58:29 ID:Ms4wqIdg
- なんにしても本スレにアナウンスくらいはしないと
皆気付かないんでないのかな。
特に問題になったこともないし
多少文面やら語尾やらいじるのは立てる人任せでいいと思うし。
- 138 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 22:01:12 ID:gv+lSxo8
- 137に賛成。
- 139 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 22:07:04 ID:kRzDWCze
- 別に現行スレをそのまま踏襲すればいいじゃん>タイトルスレ
なんで今更そんなことを話し合うんだ?
- 140 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 23:04:12 ID:wfXk8hZn
- >139
話し合う必要があるかどうかを話し合うってことでしょ。
別にそのままでいいよ、という意見ばかりなら、そこで終了。
あ、どの時点で(何レス目で)新スレ立てるかは決めておいた方がいいかもね。
- 141 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 23:26:43 ID:Ms4wqIdg
- 特別変える必要ない。
スレ立ては980越えたあたりで誰か宣言して立てに行けばいい
キリ番踏んだ人指定だと気付かないこともありそう。
進みはゆっくりだけど、それなりに人の来るスレッドだから
980越えでも次スレ立つ前に落ちるってこともないと思うけど。
- 142 :なまえ_____かえす日:2006/07/02(日) 00:23:39 ID:p3091t3E
- >話し合う必要があるかどうかを話し合うってことでしょ。
不毛。
それなら当該スレで次スレどうする?って話ふればいいだけのこと。
- 143 :なまえ_____かえす日:2006/07/02(日) 01:17:53 ID:cKf4TWpe
- 本スレは日によってレスが大量につくこともあるので、
質問→回答以外のレスで、残りわずかな分を消費するのは
避けたいという配慮では?
(すでにここまでで、8レス使用)
変につっかかるようなレスがいくつか目につくのは、暑さのせいかしら?
>>135
特に変える必要は無いと思います。
- 144 :なまえ_____かえす日:2006/07/06(木) 21:56:05 ID:/8f0PxF/
- 何かやること決まったの?ただの言いっ放し?
- 145 :なまえ_____かえす日:2006/07/07(金) 00:00:54 ID:znYzBkU/
- >144
テンプレ変更なしってことで、新スレ無事に立ったけど?
ただのいちゃもん付け?
- 146 :なまえ_____かえす日:2006/07/08(土) 20:09:01 ID:dlemNo+2
- 前はちゃんと議論を締めてたようだけど(97あたり)、もうそういう風習は廃れた?
何か問題があって始まったわけでもなく、あってもなくても次スレは立ったような議論だから
別に締める必要はないよ、と言われたらあっさり降参。。
- 147 :なまえ_____かえす日:2006/07/08(土) 22:49:55 ID:WmBrHbl9
- 「変える必要はない」という意見が100%で締めに入る必要もなかろうが。
146は、誰かが議論を締めたと言わないと、ずっと引き摺るような体質なのか?
なら、気の毒だから締めてやるよ。
「144-146までの議論は、これにて締めます」
以上。w
- 148 :なまえ_____かえす日:2006/07/10(月) 22:21:45 ID:xWOsayfb
- 児童書板って削除依頼出しても、全然削除してくれないよね>削除人
はっきり言ってムカツク。
- 149 :なまえ_____かえす日:2006/07/10(月) 23:32:07 ID:pFSLNRXe
- 削除を待つよりも即死機構使ったほうが確実な板なわけだが
児童書板の削除サイクルは他と比べて特別遅いというわけではないらしい
重複なら誘導 基本は放置
- 150 :なまえ_____かえす日:2006/07/11(火) 00:30:22 ID:q1+8I+/W
- >児童書板の削除サイクルは他と比べて特別遅いというわけではないらしい
そうなのか?
めちゃ遅だと思ってた。
根拠は無いんだけど、こんなに長く削除放置されてると、
過疎板だから後回しになってるのかと。
よそも同じだと思えば、そんなにいらいらしなくて済むかな。
- 151 :なまえ_____かえす日:2006/07/11(火) 09:25:56 ID:TVpS/ejE
- 2ちゃんねるの削除は十数人かそこらの削除人であれだけの板を回ってるからね
どうしても遅くなるのはしょうがない。
一般サイトみたいに数時間〜数日で即反応と言うわけには行かないよ。
- 152 :なまえ_____かえす日:2006/07/12(水) 01:40:35 ID:OW+omKLL
- でももう、2ヵ月半手付かずだと、チョト悲し。
- 153 :なまえ_____かえす日:2006/07/14(金) 10:24:26 ID:40Rrhn0g
- 長期放置スレにも依頼書いてるのに削除してくれないし。
相手頼みなのは分かってるんだけど、腹立つのさ・・
- 154 :なまえ_____かえす日:2006/12/18(月) 04:05:14 ID:6Wi67bVw
- ≫77
- 155 :なまえ_____かえす日:2007/01/22(月) 23:12:48 ID:iAt+68B0
-
おまいら、日経BPの山形浩生が怒ってらっしゃいます。
--------------------------------------------------------------
驕るな、クリエーター! 著作権保護は「5年」で十分(日経BP)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070121/117338/
--------------------------------------------------------------
日経BPがメディア配信事業に進出するにあたり、
著作権法が邪魔なので著作権を5年に短縮する。
通常ならありえない議論だが、国民投票法により
頭の緩いたまごっち世代・ゆとり世代を騙せば
実現可能だそうです。。。マジかよorz
蛇足ですが、元々この事案は
『著作権保護期間の延長問題を考える国民会議』という、やらせシンポの出来事
http://thinkcopyright.org/communicate.html
山形浩生は参加していた松本零士先生にコテンパンにやられたのを根に持って
こともあろうか、日経BPという公共メディアで私的な怨恨を晴らす暴挙に出た次第です。
卑怯極まりないのは、一見、対等な場で議論をしているかのように装っていながら
相手が反論できないメディアで、巧妙に論点をすりかえながら、
相手を一方的に罵倒する姿勢です。
日経BPの社員には、モラルというものがないのでしょうか?
- 156 :☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/24(水) 05:20:44 ID:Un11gsqY
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168281126/29-33
>親から事情を聴く審尋を経たうえで判断するのが通例…緊急措置の保全処分は審尋なしで
>近隣住民からの聞き取り…により
>虐待の事実がなかった…責任を問われることはありません
▲数人近隣に引越せば緊急をタテに冤罪に?
>立ち入り調査をしやすく
>警察関与に…令状主義を侵す恐れがある」と難色
▲令状無し家宅捜索?警察は抜きで!
- 157 :なまえ_____かえす日:2007/02/03(土) 00:28:53 ID:7Q6yFvGJ
- 黒魔女さんが通る!!のスレッドが無いみたいですね・・・
どうしよう・・・立てましょうか?
- 158 :なまえ_____かえす日:2007/02/03(土) 04:55:26 ID:uBTRAsfK
- 体のことの本を読んだけど、リストカットに関することは書いてなかったな。
リストカットは若い女性を中心に増えていると言うしね。中には園児の頃からカッターで手首を切ったという人も。
自分の爪を噛む癖のことは書いてあったな。
リストカットは自分の手首をカッターで切る癖だからそれに該当するが、傷跡が残るでしょ?
やり方を知らなくても自分でやっているうちにこつを覚えるだろうし。刃物で手首に傷を付ければいいのだから。
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)