■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2chライトノベル板大賞 2006下半期
- 1 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/12(金) 00:16:13 ID:qZ2qlAMl
- 2006年下半期ライトノベル板大賞/ベストキャラクター賞の投票スレです。
2006年7月〜12月の間に発売された本の中からマターリと優秀作品を選びます。ルールを確認の上、奮ってご参加下さい。
【大賞概要】
●2006年下半期大賞の票数は【5票】まで。感想必須。
●投票期間は、タイムスタンプが
07/01/13 00:00:00 〜 07/01/27 23:59:59 まで。
07/01/28 00:00:00 以降となった投票は無効。
ただし日程中に、長時間サーバーがダウンするなどのトラブルがあった場合は延長する可能性があります。
●投票はage推奨。
●マターリ推奨。勝ち負けにこだわらず気楽に楽しみましょう。殺伐(・A・)イクナイ!!
●大賞に関連しての雑談は、下記のスレッドへ。
イベント運営・感想スレッド part6
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152715135/
※投票期間中に票数を公表するのは絶対に止めてください。
【作品リスト】
少年・男性向けレーベル1:ttp://d.hatena.ne.jp/Idle/00070101
少年・男性向けレーベル2:ttp://d.hatena.ne.jp/Idle/00070102
少女・女性向けレーベル:ttp://d.hatena.ne.jp/Idle/00070103
(参考としてのリストです。期間内に発売された『あなたがライトノベルだと思う』作品なら、リストになくても構いません)
簡単テンプレ(【 】内は必須ではありません)
<<作品名>> 【著:○○/絵:□□/レ:△△】
コメント
他のルール、キャラ賞ルール、過去ログなど>>2-6
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 22:17:26 ID:F4XeNivY
- キャラ賞
○{{リネア様}}(タザリア王国物語)
文句なし。偏執的な人格は凄い。不可能なぞないという気分にすらなる。
{{舞鶴蜜}}(レジンキャストミルク)
本編でツンツン、短編でドジっ子ぶりを発揮する破壊力抜群なキャラ。
六巻以降での立ち回りがとても気になる。
{{無限回廊}}(レジンキャストミルク)
大仰な言い回しがクリーンヒット。何気に地道だし。
{{ディアン・ルーベンス}}(狼と香辛料3)
伏線をああいう風に使うとは思わなかった。これ以降登場機会はなさそうだけど……
{{時槻風乃}}(断章のグリム)
お姉さんキャラ。狂気入った台詞回しがいい。
- 298 :1/2:2007/01/27(土) 22:18:39 ID:VPxux1i3
- ○<<図書館内乱>> 【著:有川浩/絵:徒花スクモ/レ:メディアワークス】
祝!シリーズ化!
もうすぐ3作目が発売される図書館戦争第2弾。
連作短編集になっていて、それぞれの話の伏線が最後にまとまってくる構成は見事。
それぞれがみな仲間のため、利用者のために頑張る姿に感嘆し、正義や公共機関の在り方、プライバシーの問題など考えさせる考察にハッとすることも。
思わず噴出す笑いの要素も前作以上に豊富でした。
ラストに反則的な引きを残しているため3作目の発売が待ち遠しくてたまらない。
<<影踏みシティ>> 【著:あらいりゅうじ/絵:KEI/レ:ゼータ文庫】
あらいりゅうじデビュー20周年記念作品の切なくて甘いロードラブストーリー。
読後感の爽やかさ、「あぁいい読書をしたなぁ…」という満足感がたまりません。
自分もいっしょに旅に出ているかのように光景が目に浮かぶ。
それはとてもとても美しい景色。
この風景描写の美しさは終始素晴らしく、「旅」をモチーフとしたこの作品の性質を強く感じさせてくれた。
主人公慶太の素直な感性による思い、相棒のバイクに憑いている幽霊少女リオの開けっぴろげな明るい性格とで交わされる会話の数々、そして各章で出会う人々の想い。
非常に心にじんわりとくる文章が読んでて心地よかった。
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 22:19:00 ID:5S8UY4/+
- >>288
七竈は投票の対象期間外の作品です。
- 300 :1/3:2007/01/27(土) 22:22:18 ID:cRK9TciR
- ○<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
とにかく今回はこれを推さねばなるまい。まさかのリアとの対立そして敗北そして復帰そして勝利。
絵に描いたようなスポ根とはこの最終巻だろう。子供たちとの細やかな心の交流、他の選手達との友情、
勝利に賭ける情熱と努力。スポ根オブスポ根。しかしこの作品が単にそれだけでないのは、舞台となる
フィギュアの華麗な描写と少女らしい繊細な(まあ語弊もあるが)感性を高レベルで文章として表現している
からだ。正に「好きこそ物の上手なれ」。この作者がフィギュア競技のファンであったことを感謝する。
とにかく、久々に読んでカタルシスを味あわせてくれたこの巻はすばらしい。
<<ヤクザガール・ミサイルハート>> 【著:元長柾木/絵:緒方剛志/レ:ゼータ文庫】
うって変わってB級アクションムービーをそのままライトノベルにした一作。
良いのかこれ?こんだけ少年少女がバタバタ死んでいいのか?しかもヤクザ。しかもガール。
作者○態(良い意味で)作者キ○ガイ(良い意味で)作者○○(とにかく良い意味でと書けば許されるのだ)。
おそらくキル・ビルやブラックラグーンが好きな一部の人間にとってはこのヴァカヴァカしさが快感だろう。
しかも、最後の最後でヒロインやってくれるし、サイコー!
- 301 :1/3:2007/01/27(土) 22:22:18 ID:v/TwY3O2
- ○<<“文学少女”と飢え渇く幽霊>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
これは、一人の少女の、狂おしいまでの愛と情熱と憎しみの物語である。
主人公である心葉と遠子先輩は傍観者にすぎない。
読み終えた後の爽快感なんてどこにもない。
しかし、描き出された一人の少女の想いの純粋さには心を揺さぶられるだろう。
つーか、見事に俺がやられました(*´∀`)
昨年における一番の掘り出し物のシリーズ。
これは、"元"人気作家の主人公・心葉と"文学少女"である遠子先輩が
文学作品を元ネタにした人間関係に起因する事件に巻き込まれていく作品の2巻目。
描き出される人間関係と感情のエグさと文学作品のアレンジが面白いので今最もはまっているシリーズの1つ。
シリーズにおける転機となった愚者よりもこちらの方を評価したのは1冊の物語としての魅力を重視したから。
というわけでイチオシ作品に一票。
<<さよならトロイメライ 7 想いの輪舞曲>> 【著:壱乗寺かるた/絵:日吉丸晃/レ:富士見ミステリー文庫】
一人称の軽快なノリ突込みで突っ走るラブコメの8冊目(1冊は短編)
女子高潜入編の後編です。ハーレムです。うらやましいです。
主人公トーマスのネタいっぱいなノリ突込み
真さんの弄られっぷり
純粋で素直で堅物なつづみ、ヒロイン全開なお嬢様の都、素直になれない和服の付き人・八千代と魅力的なヒロイン陣
それぞれが上手い具合に絡まっていて良かった。
<<ジョン平とぼくと>> 【著:大西科学/絵:銀八/レ:GA文庫】
寝取られとの評判を聞きつけ購入した一冊。
理系の少年が主人公のまったりジュブナイルな学園ものだった
世界観と地味だけどキャラ立ちしているキャラが良い。
舞台は魔法と科学が並存している現代世界
事件はちょっとした魔法に関わるもの
主人公の相棒は、犬の使い魔・じょん平
「しげる、じょんぺえ、おなかすいたよ」
癒されます。
- 302 :2/3:2007/01/27(土) 22:23:02 ID:cRK9TciR
- <<ナハトイェーガー 〜菩提樹荘の闇狩姫〜>> 【著:涼元悠一/絵:一美/レ:GA文庫】
さすが涼元悠一。ズーレーの極意を判ってらっしゃる。ゴスロリ、和服、女子高生。夜の洋館。
「わたしをお食べになりたいならば…」いやなんつーか耽美ですね。しかも安っぽくない。
正統派耽美。そしてどんどんアブノーマルな道に堕ちて行く主人公の少女のジタバタがなんとも
可愛い。
<<ぼくらのみかたん。 黒森高校未科学研です>> 【著:富永浩史/絵:日向恭介/レ:富士見ファンタジア文庫】
これは、以前作品スレに書いた感想を再録で。
何というか、学生時代をアルミ加工とエポキシ接着と
半田付けと回路設計に費やし部室に何日も泊り込んだ
奴にとってのパラダイス小説。
いやマジで懐かしくて、変態な部活を思い出した。
リアル工学系部活小説。そして作者もそこんとこがよく判った変態(良い意味で)。
主人公がどんどん変態(良い意味で)になっていくのが、我がことのように嬉しい。
この作者の小説を始めて読んだが、他もこんな変態(良い意味で)小説なら喜んで買う。
評価B+:中盤少々間延びした点がマイナス、もっと主人公が堕ちる様を書けば良いのに
- 303 :2/3:2007/01/27(土) 22:23:26 ID:cRK9TciR
- <<神様のおきにいり>> 【著:内山靖二郎/絵:真田茸人/レ:MF文庫J】
これはびっくりな感じ。物の怪と人間とのかかわりを真面目に捉える一方で、ライトノベルとしての
作法も押さえ、萌えや軽快な言葉のやり取り、ギャグもこなしているという新人とは思えない一作。
何といっても、主要人物のキャラ立ちがきっちりされている。家神、桜の精、幼馴染、使い魔、
その他諸々の物の怪が騒ぐ様が映像化される。2巻、3巻とハイレベルのスピードと質を保って
発表されているので、今後も楽しみ。
他には
「狼と香辛料」「ボクのセカイをまもるヒトex」「お隣の魔法使い」「かのこん」
「ぷいぷい」「れじみる。」「マルドゥック・ヴェロシティ」「SHI-NO」
「円環少女」「空の鐘の響く惑星で」「七姫物語」が横一線か。
特に、略まもるひとexの名脇役の番長に敬意を表したい。いや笑った。
今回読むのが間に合わなかった、クジラのソラと化物語は残念。
- 304 :4/3:2007/01/27(土) 22:24:04 ID:cRK9TciR
- 失敬 >>303 は3/3です
- 305 :2/2:2007/01/27(土) 22:25:47 ID:VPxux1i3
- <<化物語 (上)>> 【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
<<化物語 (下)>> 【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
基本的なストーリー背景はシリアスなのに、繰り広げられる会話は毒舌と大ボケと突っ込み等の漫才三昧で抱腹絶倒!
かなーり笑わせてもらいました。
戦場ヶ原ひたぎの暴言毒舌ヒロインっぷりや、八九寺真宵の超絶日本語ボケっぷりなど登場キャラがことごとく魅力的過ぎて、ページをめくる手が止まらなかった。
そして溢れんばかりの笑いの中に、ふと、心にくるフレーズあり。
デスノートノベライズはイマイチだと思ったがこれには感服した。
思わずニヤリとさせられるラストのあの一文を読んだときのやられた感は見事でした。
でもイチオシにするんだったら俺は上巻かな。
あと1票は迷うので棄権で。
今回はあまり読んでないので投票を見合わせようかとも思ったんだが、どうしても影踏みシティに投票したかったためやっぱり参加。これは予想以上の拾い物。
しかしマイナーレーベルとはいえゼータ文庫に投票してるのが俺を含めて2人だけは寂しすぎるな…(ノД`)
- 306 :2/3:2007/01/27(土) 22:27:38 ID:v/TwY3O2
- なんか微妙に割り込んでしまった…スマソ
<<空ノ鐘の響く惑星で (12)>> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
ご祝儀的な側面もあるけれども、ここ数年追いかけてきたシリーズ。
最後まできちんとまとめられた点を評価。
展開に甘いなぁと思うところも多々あったけど、
そこが地味だけど魅力あるキャラクターを作る要素でもあるので難しいところだ。
SF?ファンタジー?戦記もの?とジャンル分けは難しいこのシリーズだけど、
一国の第四王子であった主人公が人徳と能力により世界の平和のために動く物語を地味だけど丁寧な描写を重ねて書ききったと思う。
このシリーズを完結させることができたことで作者のより一層の飛躍を期待したい
そして幼馴染万歳!!
<<ボトルネック>> 【著:米澤穂信/絵:−−/レ:】
レーベル的にはラノベじゃあないんだろうけど、設定、キャラクター、物語、と非常にラノベ的な作品だったと思う。
不意に飛ばされたパラレルワールド
そこは自分が存在しない世界。死んでしまった彼女が生きている世界。
そこで突きつけられる「現実」
日常ミステリを書きながらあまりハッピーエンドは書かない作者が挑戦した
救いのないように見える世界において救いを見いだす物語
面白いです。
番外編
・Fate/Zero Vol,1 -第四次聖杯戦争秘話-
血と硝煙の臭いと漢に溢れた物語
既に結末が決定付けられているのだが、
計算し尽くされて作られた設定とキャラ配置、物語の進行にグイグイ引き込まれた。
これはFateの仮面を被った虚淵作品そのものだと思う
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 22:27:57 ID:AzvhRgIi
- http://story.web.infoseek.co.jp/
- 308 :3/3:2007/01/27(土) 22:28:10 ID:v/TwY3O2
- ●ベストキャラクター賞
{{天野遠子}}(文学少女シリーズ)
この世にある全ての物語を愛し食する妖……じゃなくて"文学少女"
文学少女風の外見を持ち、内面は子供っぽさを残しながらも強さを持っている女性-ヒト-
そのぺったんこの胸の中には心葉くんへの愛と母性が溢れているのです
{{リネア・タザリア}}(タザリア王国物語)
リネア様の通称で知られるお姫様
苛烈な性格と幼い愛情表現がその魅力
こういう娘に命の手綱を握られてしまうのは男のロマンである
もはや後戻りはできないので最後まで「様」っぷりを見せ付けて欲しい
{{ジュード&アル}}(ジャストボイルド・オ’クロック)
電化製品との共生が強制される世界だからこそ
こいつらの相棒っぷりが光り輝く
「ポジティブ!」
「ポジティブ!」
{{フェリオ&ウルク}}(空ノ鐘の響く惑星で)
1巻を読んだときにはまさかこうなるとは思っていなかった
これぞまさに渡瀬マジック!
積み重ねた時間がそのまま二人の愛情に変わる……幼馴染っていいものですねぇ
リセリナを含めた三人で仲良く暮らしていって欲しいと思う
{{エルウィング}}(銃姫)
自らの価値と愛に飢え続けている女性というより(ry
たとえ始まりが誰でも良かったんだとしても、打算的であったとしても、
子供じみた欲求であったとしても、エル姉の今の気持ちは純粋な愛情なんだと思う
セドリックよ…エル姉を頼むぜ…
- 309 :1/3:2007/01/27(土) 22:43:50 ID:/BXNk5Vi
- 1月いっぱいだと勘違いしてた。慌てて参加。
―――――――――――――――――――――――――――
●大賞・イチオシ賞
○<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
序盤と中盤、読むのマジしんどかった。
序盤のクライマックス、自分の混乱タズサとシンクロしてた。
え、これ夢だよね? 夢オチだよね? え? あれ? え? あの、ちょっと……
リアルでこんな感じになりながらページを繰った。しんどかった。
いまだにあそこは辛すぎてまともに読み返せない。
中盤はじっくり読んだけど、序盤とはまた違う辛さで鬱になった。
そのぶん終盤のカタルシスはすごかった。燃えに燃えた。燃えまくった。
終盤クライマックスの印象が強烈すぎたせいでエピローグがほとんど記憶にないくらい。
できればもう少しだけ枚数を割いて、他巻で語り手だったキャラに
ふれて欲しかった気もするけど、まぁこれで良かったんだと思う。
ともあれタズサ、作者氏、お疲れ様!
<<空ノ鐘の響く惑星で (12)>> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
みんな幸せになったしもうめでたしめでたしでいいや!!
って気分。甘々読んでるとニヤけちゃって全部許せる気になってしまう。
いやきっちりまとまった作品で、もともとあまり文句はないのだが。
銀盤とは逆に、エピローグの方が記憶に残ってる。
ラスボスが弱く肝心の主人公のクライマックスが微妙に燃えなかったせいもあるけど、
それぞれのキャラクターの身の振り方が色んな意味で印象的だったのと、
"あのお方"がすばらしい幕引きをしてくれたおかげだと思う。
作者と絵師、ふたりともいい仕事したよ。GJ!
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 22:45:29 ID:/BXNk5Vi
- <<図書館内乱>> 【著:有川浩/絵:徒花スクモ/レ:メディアワークス】
キャラクターひとりひとりが好きだ。特に堂上のツンデレっぷりがたまらん。
前作に比べると文章がほんの少し荒かった気もするが
(慌てて書いたような印象を受けた。本人も納得いくまで推敲できてなかったんじゃないだろうか)
それでもエンターテイメントとしてのクオリティは前作と並ぶ高さ。
一冊のまとまりがいいのもポイント高い。今一番続きが楽しみなシリーズかもしれない。
ひとつ注文をつけるなら、『レインツリーの国』を先に発売して欲しかったかな。
<<DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件>> 【著:西尾維新 原作:小畑健、大場つぐみ/絵:小畑健/レ:集英社】
超人気漫画をアクの強い作家がノベライズ。
ということで賛否両論ある作品だろうが、自分は好き。というか楽しんで読めた。
原作でたった一度出てきただけの事件名をもとにあれだけの話を組み立てるのはさすがだと思う。
あと小ネタの処理つーか、カポエラ/目の隈/猫背の理由付けに軽くシビれた。
あのキャラとあのキャラのさりげない書き分けも気づくとびっくり。さすがキャラクター作家西尾。
ただし、メロが語り手であることと、南空ナオミのはっちゃけたキャラクターには違和感を受けた。
いやメロが記録を残したって設定はかまわないけど、前口上がメロ一人称なのもかまわないけど、
実際の事件を語るときは、カチっとスイッチ切り替えて神視点三人称にしてほしかった。
南空ナオミは面白かったけど、いーちゃん化してて、原作とは完全に別人になってしまってる。
まぁ原作は恋人無くした後だから、おとなしめになっててもおかしくないけど……
―――――――――――――――――――――――――――
『流血女神伝』『アルスラーン戦記』は完結するまで封じてるので未読。
『ラジオガール・ウィズ・ジャミング』買ったまま読むの忘れてた。『氷と炎の歌』も読んでる途中。
投票できなくて残念だ。評判よさげなのになぁ。
あと、『ユーフォリ・テクニカ』『煌夜祭』『マルドゥック・ヴェロシティ』『NO CALL NO LIFE』
『狼と香辛料』『タザリア王国物語』『BBB』『文学少女』『戦う司書』『翼は碧空を翔けて』を
ここのコメント見て買うことにした。感謝。
- 311 :3/3:2007/01/27(土) 22:46:54 ID:/BXNk5Vi
- >>310の名前欄は2/3で。
―――――――――――――――――――――――――――
●2006年下半期ベストキャラクター賞
{{パンプキン}}(空ノ鐘の響く惑星で)
カ・ボ・チャ!! カ・ボ・チャ!!
…みんな散々言ってるが、こいつが空鐘の真の主役。
最後のあれは反則ですよ? でもかっこいいから許す。
どうか貴方に幸福が訪れますよう。
{{ガブリエラ・パピィ・ポッゾ}}(銀盤カレイドスコープ)
聖女ガブリー。銀盤の癒し。
綺麗なだけのキャラじゃなく、葛藤や熱い魂も持ち合わせてるのがいい。
最後、血を流しながら戦った姿はマジでかっこよかった。
{{サーシャ}}(銀盤カレイドスコープ)
キュートボーイ。いい男なのに投票ないなぁ。
まあ確かに印象薄いけど。それもこれも女性陣が強すぎるせいか。
タズサ捕まえて幸せになれよー。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 22:47:38 ID:qzDSiTY6
- <<化物語(上)>>【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
<<化物語(下)>>【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
ひどく面白い。
サザエさんのように延々と続いてしまえばいいと思う
サザエさんシンドロームを感じた。
- 313 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 22:51:08 ID:wIKwvuFl
- <<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>>
【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
五輪で決着を付けなかったのは予想外だったがどん底から復活というベタ展開は、
お約束ながらも盛り上がり、見事な大団円でした。
今後、タズサ、ガブリー、リアの三角関係をメインとした短編集とかが出てくれたら最高。
<<アルスラーン戦記12 暗黒神殿>>
【著:田中芳樹/絵:丹野忍/レ:光文社】
出来が微妙だった前巻・魔軍襲来より1年で続刊を刊行という奇跡を起こす。
そして、物語もヒルメス周囲やエステルの話が一気に進むなど結末に向け動き出し
一気に盛り上がり続刊が更に楽しみとなる。年1冊のペースを守り無事完結するのを祈る。
○<<くじびき勇者さま 2番札 誰がお荷物よ!?>>
【著:清水文化/絵:牛木義隆/レ:HJ文庫】
全く男に耐性のないメイベルさんが右往左往するだけで十分満足できる作品。
メイベルさんの無自覚なデレとか本当堪らない。敵組織がコメディ要員としか
なっていないのが気になるのがシリーズが進めば立ち位置が変わってくるだろうと期待。
<<マルドゥック・ヴェロシティ3>>
【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
スクランブルの前日譚と言うこともあり刊行前に結末はある程度予想できたが
1、2巻と読み進めていく内に09メンバーの数人は生き残ってくれるのではと言う儚い希望が生まれた。
しかし、3巻で希望は所詮願望だったということを叩き付けられ、思いっきり鬱になった作品。
スクランブルの未来の話も僅かながらも期待。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:00:06 ID:ZTABVLLN
- ○<<カーリー 〜二十一発の祝砲とプリンセスの休日〜>> 【著:高殿円/絵:椋本夏夜/レ:ファミ通文庫】
名作劇場に例えるなら、ペリーヌ物語のパンダボアヌ村にナチスが侵攻する前年、寄宿舎にてカトリはジョーと相部屋になった…てな話
テーマ曲は勿論「パリは燃えているか」しかもインド、びっくり。といった感じのカーリーなんですが、2巻は1巻に輪をかけて面白いです。
再び大戦へと突き進む時代、インドの運命を担う少女カーリーは今日もシャーロット相手にデレていた…。カーリーはアホですが
ストーリーは重厚かつロマンティック!しかも続編は本の売れ行き次第、なんてリアルで無駄にスリリング!もう読むしかないね!
<<“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店>> 【著:御堂彰彦/絵:タケシマサトシ/レ:電撃文庫】
萌とかツンデレとか、これといって何も突出したものはないが、素っ気ないが等身大な可愛らしさのあるヒロインと
淡々としながらも興味深い内容で引き込まれていく感覚のあるストーリが魅力。特に主人公とヒロインの関係は
知り合い以上友達未満と恋愛関係には遠いが、この先、二人の変化を期待させる何かがある。
<<空とタマ ―Autumn Sky,Spring Fly―>> 【著:鈴木大輔/絵:原建人/レ:富士見ミステリー文庫】
作者が現在思っていることやフラストレーションを、ライトノベルの場を借りて文章に叩きつけた感のある快作。
とにかく勢いがある。ストーリー自体は不自然なのかもしれないが、それを感じさせない文章は見事だと思う
メッセージ性は強い、しかしそういった物にありがちなウザさは無く、唯、頑張れ!頑張れといった台詞をとおして
作者の強い思いが伝わってくる。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:07:02 ID:+zAK8qmR
- ○<<ラジオガール・ウィズ・ジャミング>> 【著:深山森/絵:BUNBUN/レ:電撃文庫】
−−人々が寝静まった深夜をアンテナを抱えて駆ける少女、レコリス−−
初めて、あらすじ紹介だけで買った作品。なにより目に付いたのがアンテナでした。
『えっ、アンテナですか?しかも少女が抱えてるってwオモシロそう』私は何かを受信したのでしょうか、私の足はレジへ向かっていました。
感想ですが、あらすじ買いもいいもので、とても心が温まり良作に出会うことが出来ました。
人を愛すだけでなく、時には人を信じて愛される側になっても良いのではないでしょうか?forレコリス
<<クジラのソラ 01>> 【著:瀬尾つかさ/絵:菊池政治/レ:富士見ファンタジア文庫】
白熱の試合展開、紙上の文を想像し繰り広げられるそれは、映像やゲームのように本とは思えないほど手に汗握る。
全体で圧縮が感じられ、もっとページをかけて二巻ぐらいで書いてほしかった
02も1月に発売されましたので、ぜひご一読を
<<ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語>> 【著:定金伸治/絵:椎名優/レ:C★NOVELS ファンタジア】
研究するにおいて、時には冷ややかな目で見られることもあるだろう。お風呂に入れないし、眠れないこともあるだろう。
しかし、そんな研究の成果は素晴らしいものであった。
学生の身分である私には卒業研究たる問題が残されていて、今まで気が重いものでしかなかったが、
この本を読んで、なんか楽くやれるんじゃないかと思えるようになった。何かに打ち込むっていいことだなぁ
研究中に辛くなる度に読み返してみようと思う。
<<狼と香辛料 III>> 【著:支倉凍砂/絵:文倉十/レ:電撃文庫】
最初の感想は、ゼロの使い魔的な展開だなと思ったw
普段は遠まわしにものを言うホロだが、最後ロレンスを誘った時が今までと違って、ホロの内側が見れた気がするw
ロレンスの不安、焦り、安堵などがリアリティに描写されており、楽に感情移入できた。
次点「終わる世界、終わらない夏休み 〜芹沢和也の終末〜」「半分の月がのぼる空 8」祝。シリーズ完結。
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:11:38 ID:SakutjM1
- 集計人様お疲れ様です。つーか仕事疲れで気づけば最終日。グダグダなのは堪忍な。
○<<レジンキャストミルク 5>> 【著:藤原祐/絵:椋本夏夜/レ:電撃文庫】
電撃の黒い太陽は今年は大攻勢だった。まあ、上半期がメインだったが。
尻上がりにカタルシス指数を上げてくるのが作者の特徴だが、
この巻は4巻でひと段落付いた後の第2部の序章みたいなモンだった。
ぶっちゃけ藤原祐は後味の悪さを味わいたければシリーズ最初の巻を、
カタルシスが欲しければ終盤をって感じで読んでるのだけど、
コレは両方いけた。つーか次が楽しみ。
<<天使のレシピ 2>> 【著:御伽枕/絵:松竜/レ:電撃文庫】
地味に絵師の仕事がいいんだよなぁ。コレ。
キャラクタごとに抱えてる問題を絞ることでライトノベルらしい仕上がりに。
天使いらないって言う人だらけだけど、天使の存在があるがゆえに、
気持ちが欠けているのか、それとも気にしてないのかという、展開の味付けになってる。
あと、適度にえっちぃのは良いと思います。正直でw
<<抗いし者たちの系譜 覇者の魔剣>> 【著:三浦良/絵:KIRIN/レ:富士見ファンタジア文庫】
これも絵師が良い仕事をしてます。
災い転じて福となす、どころじゃなく、災い転じさせて謀略となす、と。
謀略が入り乱れるがゆえに誰も誰しもが思い通りにならず、
常に策を張り巡らせ続けるが故の緊張感こそがシリーズの魅力と知れ。
そこに思慕感情まで突っ込んでくるんだから・・・胸キュンですよ。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:12:35 ID:/wn/p6Pn
- >299
ま、マジで!?アマゾンの日付は7月になってたのにぃ!ばかー!!
時間が間に合えば投票しなおします。集計人さんごめんなさい。
一押しは文学少女へ可能なら。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:13:01 ID:SakutjM1
- <<ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン>>
【著:新井輝、築地俊彦、水城正太郎、師走トオル、田代裕彦、吉田茄矢、あざの耕平
/絵:駒都えーじ、さっち、しのざきあきら、村崎久都、緋呂河とも、若月さな、深山和香
/レ:富士見ミステリー文庫】
・・・なんだコレは。という一言があまりに似合う一品。まあ、上で散々出てますけどね。もはや怪書の域。
メタ展開、内輪ネタなんでもござれ。つーか、作者キャラに猫耳とかって、やりすぎ。もっとやれ。
<<赤朽葉家の伝説>> 【著:桜庭一樹/絵:−−−−/レ:東京創元社】
エンタティメント的展開も、カタルシスも、萌えキャラもない。
あるのは古い習慣と町並みと、変わり消え行く習慣と町並み。
ただじっとページをめくり、ただ空気と物語に引き込まれるだけ。
緩やかな退廃は都心以外の全てが通り過ぎていった郷愁でしかないのかもしれない。
続けてキャラ賞。
{{ティアカバン}}(抗いし者たちの系譜)
今期最萌えです。かわいいったらないですね。魔物だけど。
まあ、他のが謀略しかなかったり天然だったりで一番わかりやすいからだけかも知れないけど。
{{吉田茄矢}}(ネコのおと)
キャラの方に。猫耳でメイドコスで作家。中途半端にキャラの書き換えができるってのがw
まあ、日本名だから日本語でしゃべれって、無茶言うよww
次点はいろいろありすぎて困る。つーか読みたい冊数多すぎて読み返しが効かない・・・
文学少女とか香辛料とか狼さんとか図書館とか、
YGCとか司書とか・・・
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:15:21 ID:SfxYqYZu
- ○<<ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン>> 【著:新井輝、築地俊彦、水城正太郎、師走トオル、田代裕彦、吉田茄矢、あざの耕平/絵:駒都えーじ、さっち、しのざきあきら、村崎久都、緋呂河とも、若月さな、深山和香/レ:富士見ミステリー文庫】
水城正太郎の投げ方と、あざのんの落とし方が秀逸
編集長に対する殺意がありありと伺えた
やっぱりイベントの時にステージに引っ張り出されたのが発端なんだろう
<<"文学少女"と繋がれた愚者>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
高校の頃の痛さを思い起こさせてくれる作品
実は生きていたラスボスと芥川君のこれからにwktk
絵はこれ以上無い位にマッチしているし、絵師の遊びも楽しい
どっちをオススメにするか悩んだ
<<銀盤カレイドスコープ vol.8 コズミック・プログラム:Big time again>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
持ち上げるだけ持ち上げて終わった8巻と、叩き落すのが予測できた厚さの9巻のセット
作者が書きたいことを好き勝手書いているのがわかる
結局、ピートは最後まで出番なし
<<悠久展望台のカイ>> 【著:早矢塚かつや/絵:ヤス/レ:MF文庫J】
絵に引かれて買ったが、なかなか良かった作品
話中話としてはじまって、
2つの話を平行して進める前半と、問題解決編の後半
絶望と希望が入り混じっていて良い
これからを期待したい新人って事で1票
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:20:34 ID:21DSpU+R
- ○<<ネクラ少女は黒魔法で恋をする3>> 【著:熊谷雅人/絵:えれっと/レ:MF文庫J】
ドナドナで引き込んで屠るぞで引っ張って捨てたったで落とした感じ?
主人公の成長とキャラの掛け合いが実に心地よい作品。
それでいて真面目な方の事も色々と考えさせるのもポイントだろう。
例えばこの巻における幸せについての無数の考えとか。
<<戦闘城塞マスラヲ Vol.1 負け犬にウイルス>> 【著:林トモアキ/絵:上田夢人/レ:角川スニ
ーカー文庫】
なんとなくカイジとかその辺が浮かぶのは気のせいだろう。
平均以下が人外のただ中を知恵とハッタリだけで何処まで行けるかのデスロード邁進中。
何気に脇を固めるキャラ連中が無駄に美味しかったりもする。
主人公にはずっと遊び人レベル1のままで居て欲しいものだが──
<<未来の絆 ダブルクロス・リプレイ・オリジン>> 【著:矢野俊策、F.E.A.R./絵:しのとうこ/
レ:富士見ドラゴンブック】
キャンペーンシナリオの最後はかく在りたいと言った感じ。
褒め言葉になるかはわからないが、まるでリプレイではないみたいな出来。
ちゃんとキャラと世界が生きているのを感じられるのも素敵。
一度で良いからこういうプレイングをしてみたいモンだと思わせた。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:09 ID:21DSpU+R
- <<式神の城 III ―ワールドタイム・トラベラーズ―>> 【著:海法紀光/絵:そのだみく、末次誉
亮/レ:ファミ通文庫】
シューティングの楽しさとかを思い出させてくれたという一点につきる。
つか3やったことないんだがこれ絶対3のノベライズじゃねーだろ。
色々考えさせられる事も多々有って、単純なノベライズの枠を踏み越えているのがポイントか?
<<ダブルクロス・リプレイ・トワイライト 東邦の快男児>> 【著:田中天、F.E.A.R./絵:しろー
大野/レ:富士見ドラゴンブック】
ナチス便利だよナチス。
荒唐無稽の大活劇といった前時代的表現が実にしっくりくる素敵冒険浪漫譚。
逸史の中を熱く生きる快男児達の痛快劇に思わず引き込まれること請け合いだ。
●ベストキャラクター賞
{{フォア・ローゼス}}(アリアンロッドリプレイ・ルージュ)
ある種反則。
あれはやはりトラン単独ではなくこいつらだったからこそなのだと思う。
今回の件で決して超えられない存在になってしまった感があるな。
勝ち逃げという。
- 322 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:43 ID:21DSpU+R
- {{空口真帆&空口夏樹}}(ネクラ少女は黒魔法で恋をする)
いいコンビだ。実に良いコンビだ。
一人一人でも十分なのだが、揃った時のブースト率が異常なまでに凄まじい。
取り戻したい大切なものが有るか? への返答とか実に粋。
{{長峰さん}}(さよならトロイメライ)
この人はどこまで突き抜けていくのだろうか。
当人自身もそうだが、周囲が無駄に素敵な感じになってゆく。
もういっそこの人主人公でよくね?
{{有栖川愛}}(ドリームノッカー)
さやか先輩とか好きだからー!
おてんこ娘とかすきだからー!
つかナチュラルに鳥居さんの声でセリフが聞こえてくるから困る
{{東雲小蒔}}(神様とゲーム)
反則。その意外性は反則。
最初はずいぶんとアレなキャラ設定だと敬遠していたが、
そういう絡繰りを仕掛けて有るとは全くの想定外。
これを予測できたヤツは絶対変人だと思う。
- 323 :1/2:2007/01/27(土) 23:26:25 ID:cYB1p+YB
- ○<<ジャストボイルド・オ’クロック>> 【著:うえお久光/絵:藤田香/レ:電撃文庫】
うえお&藤田コンビの久々の新作。意図的に翻訳SF的なカラーを出しているのか微妙に読み難い感じはあるが、
不思議と引き込まれる。ミカタ続巻が確定する前までは、「これの続編出してくれればそれでいいや……」と
思いかけていた。今でも「ミカタ完結したらこれの続編出してくれないかな」って程度には考えているが。
ミカルたんの出番少なかったし……。
<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
作者には心よりお疲れ様と言いたい。濃密なプログラム描写、予想外の展開、巻を重ねる毎に魅力的に
なっていくキャラクター、どれを取っても満足の行くものだった。初期は空気キャラだと思っていた
ガブリーがここまで重要なキャラになったのも意外。ていうか百合。リアと決裂状態なままなのは
ちょいと哀しいが、いずれは打ち解けるときも来るのだろうと脳内補完しておくか。
<<化物語 (下)>> 【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
戯言終盤・零崎シリーズと、少々自分の好みから外れた作風になってきたので、「そろそろ西尾読むの
やめようかなぁ」と思っていたのだが、これは面白かった。神原後輩ハァハァ。しかしまぁ、趣味に走ると
ほのぼの漫才で、商業色を出すと萌えキャラ殺しになるというのはさっぱり意味がわからない。
普通逆じゃねぇのか。
- 324 :2/2:2007/01/27(土) 23:27:04 ID:cYB1p+YB
- <<SHI-NO ―シノ― 天使と悪魔>> 【著:上月雨音/絵:東条さかな/レ:富士見ミステリー文庫】
志乃たん微デレ・小悪魔的な新キャラ登場と、色々お腹一杯大変美味しゅう御座いましたな巻。
前巻まではキャラの魅力意外はどうでもいいや的な印象だったが、ここに来て話が動き出し、ストーリー
自体にも惹かれるようになってきた。どう着地するのかはまだ予想もつかないが、結構期待している。
<<戦闘城塞マスラヲ Vol.1 負け犬にウイルス>> 【著:林トモアキ/絵:上田夢人/レ:角川スニーカー文庫】
おりがみで一気に進化した感のある林トモアキ新作。といっても設定・キャラは前作から引き継いだ続編だが。
パワー勝負の多かった前作とは違い、ハッタリと駆け引きで切り抜けていく今作はまた新しい魅力がある。
ザスニ連載の為に少々進行が遅いのが残念だが、先がかなり楽しみだ。
次点はお・り・が・み、グリム、レンタルマギカ、とらドラ等。
- 325 :292:2007/01/27(土) 23:29:08 ID:9rnhruHu
- ●ベストキャラクター賞
{{コヒロ}}(神様のおきにいり)
えろかわいい好香が本作品のイチオシだったんだけど、なぜか
話が進むうちにほとんどしゃべらない、且つ表情が乏しい
コヒロの魅力に取り付かれた。というか、もう実質
神様のおきにいりのメインヒロインだろう?
{{エルウィング}}(銃姫)
いよいよ、エル姉の秘密がばれちゃいました。
でもでも、エル姉の過去も想いもセドには伝わったんだよね?
そうだよね?
エル姉が報われるといいなぁ。
{{琴吹ななせ}}(“文学少女”シリーズ)
秘めた想いをついにばらしそうになるも、心葉には
気づいてもらえず、哀れななせ。
がんばれ。遠子先輩と美羽から心葉を奪うことを
切に望んでいる。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:35 ID:/wrimFiB
- イチオシを除いてお笑いばっかりになってしまった。
疲れてるのか俺?
○<<マルドゥック・ヴェロシティ3>> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
主人公が前巻の敵で前日譚の時点で全然期待をしてなかったんだが予想を裏切る良作だった。
ボイルドがこれほど燃える男だったとは。
誰か、ヴェロシティ→スクランブルの順で読んだ人いない?感想が聞いてみたい。
<<ねじまき博士と謎のゴースト>> 【著:樹川さとみ/絵:うたの/レ:集英社コバルト文庫】
博士がバカでいい感じ。愛すべき隣人って感じのよさですね。
このままシリーズ化されるようなので期待。
<<化物語 (上)>> 【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
めっさ笑わしてもらいました。正直、キャラ賞に入れたい人だらけ。
たぶん、これから西尾維新に入ってたら他の著書を全力で探していたでしょう。
イマイチなのも多いこの人にはめずらしく人にすすめやすい。
<<れじみる。>> 【著:藤原祐/絵:椋本夏夜/レ:電撃文庫】
1巻以降先が恐くて続きを読んでなかったのだが買ってしまった。
楽しませていただきました。保健室観察日記Uを書いてくれんかな。
でも本編の続きを買う根性がでないんだよな。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:45:35 ID:hzPrxOiS
- <<銀盤カレイドスコープ vol.8 コズミック・プログラム:Big time again>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
完結おめでとうございます。
誰にも成し遂げられなかったフィギュアスケートの文章化を実現させた素晴らしい作品です。
これで終わりかと思うとちょっと残念。ぜひとも世代交代しての続きを読んでみたいです。
<<空の鐘の響く惑星で (12)>> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
こちらも完結おめでとうございます。
作りこまれた世界観と魅力あるキャラクターで非常に完成度の高い作品でした。
10巻以上も続くとぐだぐだになる作品も多いのですが、この作品は最後まで上手に終結させたと思います。
全巻通しての読後の余韻が最高でした。
<<新ロードス島戦記6 終末の邪教 (下)>> 【著:水野良/絵:美樹本晴彦/レ:角川スニーカー文庫】
これも完結。(これは終わってもいいかと思わなくもないですが・・・)
それも、戦記、伝説と続いたロードス島物語自体の完結です。
剣と魔法の元祖ファンタジー小説として、このシリーズが果たした役割は非常に大きいと思います。
水野先生、おつかれさまでした。クリスタニアもちゃんと書いてくださいね。
○<<“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店>> 【著:御堂彰彦/絵:タケシマサトシ/レ:電撃文庫】
何気なく手に取りましたが、一気に読んでしまいました。
「アンティーク」という不思議アイテムをめぐって様々な話が展開します。(ジョジョのスタンドみたいなかんじ)
短編4編という内容ですが、それぞれ話の展開が違って面白い。
続編を期待したい作品です。出るよね?
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:48:00 ID:V/PiiEo5
- 大賞&イチオシ賞。かけこみ投票。
<<空の鐘の響く惑星で (12)>> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
3年にもわたった長期刊行おつかれさまでした。
異世界からやって来た少女が…という設定自体はよくあるものかもしれないが、
最後に「元の世界に帰るのか」「今の世界に残るのか」は毎回気になるところ。
各国の情勢や世界の謎とからめて描いてくれたのは面白かったです。
主人公たちの脇を固めていた人物たちも魅力的だったので、
巻を増やして彼らをもっと活躍させてあげて欲しかったなあ…という感想です。
○<<ラジオガール・ウィズ・ジャミング>> 【著:深山森/絵:BUNBUN/レ:電撃文庫】
レコリスとダニエルだけでなく、登場人物のほぼ全員が、
いろいろ悩みながらも暮らして行動していく様子が伝わってきました。
最初のほうで、ラジオ放送と人々のつながりを描く短編エピソードが数個あったら良かったかな。
<<ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語>> 【著:定金伸治/絵:椎名優/レ:C★NOVELS ファンタジア】
工学系の研究室の立ち上げから研究成果の発表まで、
降ってくるさまざまな困難に立ち向かって、努力と根性と知性で解決していく、
スポ根ものならぬテク根もの?
彼女たちの日常を描写することで掘り下げていけば、研究風景がより魅力的になるかな。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:48:08 ID:8L596B//
- 最終日ということで、今日はベストキャラクター賞だけ投票します
大賞は初日に投票し、いつもならキャラクター賞は棄権してたのですが、
今回だけはどうしても一票入れたいと思いました、ごめんね
{{リネア様}}(タザリア王国物語 影の皇子)
私はあなたにどこまでもついていきます
それがどんなに困難なことか、どんなに辛い道か、覚悟はできています
私のことは、どうぞお好きなようにもてあそんで頂いて結構です
でも、もし気が向いたらでよろしいですので、
ぜひとも、一度だけでもいいです、私にもご尊顔を拝ませてください
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:49:18 ID:C97igQVl
- ●大賞&イチオシ賞
○<<“文学少女”と繋がれた愚者>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
もう散々他の方に語られてますが、年末ギリギリに個人的圧倒的1位に食い込んだ作品です。
本編では今回の中心人物・芥川君のエピソードを綺麗に纏めると同時に、
1巻の中心人物キャラ竹田さんや、
脇で少しづつ心葉君の開放と言う本筋に関わってきた琴吹さんもよく動き、
最後には次巻への超強力な引きまで仕込むという、かなりゴージャスな感のある1冊でした。
ボタンの掛け違いが悲劇を生んだけど、最後は何とか希望が……。
だけど次巻波乱の予感に、思わず皆が幸せになれるシリーズ結末を希望してしまいます。
なかなか想像つきませんけど。
1巻からずっと思ってたけど、ななせかわいいよななせ。
<<“文学少女”と飢え渇く幽霊>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
内容のあまりに強い印象からやはり外せなかった一冊。
ある意味狂ってるといえばその通りですが、
一方ではどこか純粋な感のある愛憎入り混じりドロドロ劇。
謎解き風味は今回は軽かったけど、それを補って余りある濃厚な心理描写量でした。
美味しそうに語られまくった原作読みたくなるのも恒例。
1巻から(ry)ななせかわいいよななせ。
- 331 :330:2007/01/27(土) 23:50:27 ID:C97igQVl
- <<断章のグリム III 人魚姫・上>> 【著:甲田学人/絵:三日月かける/レ:電撃文庫】
想像すると怖くなるシーンがてんこもり。
何故に日常からこううまく異常世界に引き込めるんでしょうこの人は。
手洗いがヤバイです、歯磨きがヤバイです。
今回の中心人物は、今までと違う結末に持っていってくれればいいなあ。
今まで可愛い子が理不尽に運命に翻弄されてばかりで泣けただけに……。
<<絶世少女ディフェンソル (4)>> 【著:マサト真希/絵:芳住和之/レ:電撃文庫】
とにかく、オチがとても綺麗だった一品。
平凡と言う観念の常に付きまとったヘタレ主人公の慎が、
最後に取った決断には心震えましたね。
普通であるという事の価値を、改めて見直す事になりました。
これで戦闘描写がもっと面白ければなあw
千花かわいいよ千花。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:50:38 ID:V/PiiEo5
- >>328の続き。
<<七人の武器屋 戸惑いのリニューアル・デイズ!>> 【著:大楽絢太/絵:今野隼史/レ:富士見ファンタジア文庫】
最初はやりたいことが見つけられなかった若者が、最後には夢を見つけて旅立っていく!
本文中で仲間からもさんざん影が薄いと言われながら、
物語の進行とともに成長していったマーガスは、やっぱり主人公にふさわしい。
作者を投影させた、等身大の成長物語といったところでしょうか。
<<くじびき勇者さま 2番札 誰がお荷物よ!?>> 【著:清水文化/絵:牛木義隆/レ:HJ文庫】
勇者の従者に選ばれた主人公が、問題を解決するために勇者とともに旅立つ冒険物語…
あらゆる選択をくじびきで決めてしまう世界で……
と紹介してしまったら、それはあまりにも表面的。
くじびきによる運命を信じない、研究や魔法の訓練が好きな主人公メイベルが
旅の途中で世界のありさまを分析していってくれるのは新しい冒険のスタイルか。
その一方で自分の足りない点にも気づくなど、成長もみられて好感触。
ちゃんとメイベルをフォローする相棒の勇者ナバルもしっかり描かれている、2巻に投票。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:51:42 ID:IjAOKnNY
- 大賞、イチオシ賞
○<<ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語>> 【著:定金伸治/絵:椎名優/レ:C★NOVELS ファンタジア】
若手天才助教授と女学生(主人公、王女)のお話、短い中に陰謀やら研究室のネチネチしたのやらが詰まってる。
ストーリーだけみたら地味になりがちだが主人公のキャラが明るいので楽しく読めた。
研究室が舞台だが架空の技術体系なので難しく考えないですむ。悩まず雰囲気だけ味わえていい。
大学は文系だったので理系の研究室とか憧れる。イチオシ!
<<煌夜祭>> 【著:多崎礼/絵:山本ヤマト/レ:C★NOVELS ファンタジア】
これは良かった理由を書くとネタバレになりそう…ってわけでちょっとだけ良かったところを。
世界観が少しわかりにくいが、逆に神秘的で好奇心をそそる。新人らしいから狙ったわけじゃないんだろうな。
多分みんな再読したくなるだろうけど、再読してちょうどいいw
あと絵が綺麗。
<<空ノ鐘の響く惑星で (12)>> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
長くなるとダレてくるシリーズが多い中、引き延ばしもせずにしっかりと完結してくれた。
これだけ続いた重厚な戦記モノなのに最後のさりげないエピソードでの〆はみんなやられたと思ったはず。
キャラに魅力がないとか、主人公が…とか言われるけど、
これだけ登場人物がいて記憶力のないオレが全員覚えてるんだからそれなりにキャラに魅力あったんだろうなー
<<抗いし者たちの系譜 覇者の魔剣>> 【著:三浦良/絵:KIRIN/レ:富士見ファンタジア文庫】
これはシリーズ三巻目。
一巻目の最初っから意表をつく設定なのでこの手の話は続巻難しいだろうなと思ってたのが、手をかえ品をかえ続いる。
今までに比べてスケールダウンした感はあるけど、謀略の皇帝ヒロインに惚れてるなら読まざるをえない。
シリーズ通して主人公格二人とも実際の出番は少ないのに(特にヒロイン)、なぜか、いつも裏にいる気にさせてくれる。
この巻だけでは話が終わってないので、次巻への期待も込めての一票。
- 334 :1/2:2007/01/27(土) 23:52:44 ID:KWEcSUFO
- 時間が無い為推敲無しの一発勝負。すまん。
○<<空とタマ ―Autumn Sky,Spring Fly―>> 【著:鈴木大輔/絵:原建人/レ:富士見ミステリー文庫】
今期最大の掘り出し物。事前に投票してくれた人ありがとう。でなければ手を出さなかった。
作者には悪いが、とても二ノ宮くんを書いた人のものとは思えなかった良作。
教室2つ分の倉庫で繰り広げられる、手に汗握る攻防も魅力だが、それ以上に絶望から這い上がろうとする二人の心情が胸を打つ。
これからも戦い続ける二人に心から言ってやりたいと思った、『がんばれ』と。
<<吉永さん家のガーゴイル 11>> 【著:田口仙年堂/絵:日向悠二/レ:ファミ通文庫】
基本的に長編シリーズはよっぽどのことがない限り投票しないんだけど…これは相変わらずの面白さ。
ほのぼの御町内コメディーにクリスマスという、なんとも楽しくなりそうな組み合わせを、ちょいとしんみりさせつつも、物の見事にドタバタコメディーに仕立て上げた一品。
本当、仙年堂はキャラを生き生きと書いて、しかも楽しく成長させてくれる。
さすがはファミ通文庫の看板だなぁ。
<<“文学少女”と繋がれた愚者>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
いやもう、展開も良かったけどなんと言っても見せ場先輩の演説シーンでしょう。
元となる文学作品は前回同様分からなかったけど、それと絡めて作品をキッチリ繋げつつ、そしてあの演説の流れ。
最後の意外な展開もお見事な構成。
このシリーズで思いっきり化けたと評判の作者が、果たしてどんな結末を残しているか。
題材となる作品も合わせて、次回が楽しみになる出来でした。
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:52:45 ID:IjAOKnNY
- >>333の続き
<<クジラのソラ 01>> 【著:瀬尾つかさ/絵:菊池政治/レ:富士見ファンタジア文庫】
こういう設定好き。 設定だけみたら既に人間負けてるけどエンダーのゲームに近いのかな。
作品としては一昔前の熱血ヒロインがSFの世界にいるのが奇妙で面白い。
ゲームがこの世界にどう繋がるのか気になる。でもセカイ系のお約束っぽく謎は謎のままになる気もする…メインじゃないけどさ。
- 336 :2/2:2007/01/27(土) 23:53:29 ID:KWEcSUFO
- <<オオカミさんと七人の仲間たち>> 【著:沖田雅/絵:うなじ/レ:電撃文庫】
これはもう、地の文が合うか合わないかで判断分かれるんかなぁ。
個人的にはちょいと明るく軽妙な文体が、おもいっきりツボにきた。
ただただ読んでて楽しいと感じる軽快さは、沖田節と言ってもいいかもしれない。
キャラ設定も今回はなかなか巧み。別シリーズの先輩とぼくよりとっつきやすいかなと。
さて、つよいんだけどよわいおおかみさん、かのじょはしあわせになれますでしょうか?
<<超鋼女セーラ>> 【著:寺田とものり/絵:Ein/レ:HJ文庫】
完全に設定にやられた…もぉ、強い先輩は大好きです。
これなんて護くん?てな展開の甘々カップル先輩物ですが、なんと言ってもセーラが可愛すぎ。
凛々しい戦闘シーンもいいけれど、やっぱりお弁当で嫉妬シーンは読んでてついついにやけてしまう出来。
今後も期待のラブコメ枠ということで。
空とタマは本当に投票してくれた人の感想見て手を出した大当たり作品。感想書いてくれた人ありがとう。
あとはネコのおと…入れたかったんだけど万人には薦められないということ今回は次点。
奇書として北九州大学の図書館にでも封印しといてくれw
- 337 :326:2007/01/27(土) 23:54:45 ID:/wrimFiB
- キャラ賞
入れたいキャラが多すぎるのでしぼった。
○{{戦場ヶ原ひたぎ}}(化物語)
「そう、もういっそ、こう思ってくれてもいいのよ。愛情に飢えている、ちょっと優しくされたら誰にでも靡いちゃう、惚れっぽいメンヘル少女に、不幸にも目をつけられてしまった、と」
全編、言葉の暴力!でも、それがいい。暴力分は多すぎるので割愛。
{{ボイルド}}(マルドゥック・ヴェロシティ)
「おお、炸裂よ!塵と灰に。おお、炸裂よ!そして残された者たちは、
こう呼ばれるのだ。哀れみを込めてー生存者と」
止まらず、歩き続けた男。
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:56:10 ID:4vcHgaaf
- ○<<サウンドトラック〈上〉>> 【著:古川日出男/絵:田島昭宇/レ:集英社】
<<サウンドトラック〈下〉>> 【著:古川日出男/絵:田島昭宇/レ:集英社】
一行目から全力疾走。全ての言葉が意味のある音と化して化学反応を起こして
そこから生まれたグルーヴにただただ流されるだけだった。
グルーヴはあるキャラの死さえ飲み込んでいく。終盤さらに流れは強まってもはや轟音ノイズと化す。
そしてラスト一行でブツっと音がやんだとき。放心状態のまま、タイトルの持つ意味を強く感じた。
……池沼な文章だ。だがどう感想書けばいいか悩んだんだ。これで勘弁してくれ
<<マルドゥック・ヴェロシティ1>> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
<<マルドゥック・ヴェロシティ3>> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
2は途中ダルかったんで外したが前作に負けない出来。映像を意識したクールな文体でノワール、
ハードボイルド、忍法帖を混ぜて傑作に仕上げることが出来るのは冲方だけ!
とてつもないスピードで疾走してるのに無音のまま潜っていく感じの読書体験は初めてだった。
冲方=ヴェロシティはロック――この本を手にした俺/君/あなたもロック。
<<斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲>> 【著:古橋秀之 原作:鋼屋ジン (Nitroplus)/絵:Niθ/レ:角川スニーカー文庫】
一歩間違えればトンデモな駄作になりかねないのに、フルハシの個性全開で原作ファンにも満足してもらえる出来に
仕上げるバランス感覚は本当に素晴らしい。燃え、クトゥルフは食傷気味だなーってとこにこれだけ
満足させてもらえるだけで充分です。なのに、心のどこかで「もっとやれるだろ」と思ってしまうのは我侭か?
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:56:41 ID:cRK9TciR
- あと4分です
- 340 :330:2007/01/27(土) 23:57:15 ID:C97igQVl
- ●ベストキャラクター賞
{{琴吹ななせ}}(文学少女シリーズ)
ツンツンした所で逆に心葉への好意があからさまなのも、
それでいて二人になった際に本音モードに入った時の素直さも、
そして挿絵での可愛さも、愛しくて仕方ありません。
類型過ぎるツンデレとか言う奴はちょっと表へ出ろw
{{璃堂千花}}(絶世少女ディフェンソル)
たまたまツンデレが続いてしまいましたが、偶然です。
「そのくらい分かりなさいよ」みたいなひねた甘え方がたまりません。
胸があまりになさ過ぎるのはかわいそうなので何とかしてあげたいです。
では私が揉んで大きk(ぐーパンチ炸裂
以上です。
- 341 :327:2007/01/27(土) 23:57:50 ID:hzPrxOiS
- {{パンプキン}}(空ノ鐘の響く惑星で)
そもそもカボチャって・・・
最初の登場シーンから、その道化的な性格、何気に高い戦闘力。
果ては、作品の最後を締めくくってしまった。
かっこよすぎです。
{{桜野タズサ}}(銀盤カレイドスコープ)
熱い物語をありがとう。
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:58:13 ID:HhDbxVMw
- ○<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>>【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
悪夢と見違えるような絶望的な現実に直面しているのはヒロインのタズサか、それとも読者である自分自身か。
判別がつかないまま呆然自失で頁を捲った驚愕の序盤から、完全燃焼のフィナーレまで昇り詰めて見事な
シリーズ完結。
文句無しに今期のイチオシ作品です。
<<空とタマ ―Autumn Sky,Spring Fly―>> 【著:鈴木大輔/絵:原建人/レ:富士見ミステリー文庫】
最初は銀盤だけ投票して後は次点で、と思っていたのですが、なんか気が変わったので追加(笑)
前半の攻防を少し整理して中篇くらいで収める方がまとまりが良かったのでは、という気もします。
それでも決してハッピーエンドとはいえない物語にあるにも係わらず、清々しい読後感に浸ることが
出来た魅力ある作品です。
<<クジラのソラ01>>【著:瀬尾つかさ/絵:菊池政治/レ:富士見ファンタジア文庫】
様々な事実が明らかになって、「ゲーム」が生命を掛けた戦いだと分かる中盤から一気に緊迫感が増して
引き込まれました。1巻で終わってもいいような構成にするためなのか?、クライマックスの展開は出し惜しみ
しなさ過ぎ。そのせいでもったいないだけでなく、シリーズとしてのタメが足りなくならないか心配。
それくらい今後の展開が気になり、キチンと完結してもらいたい作品です。
その他の作品では、
「ネコのおと」にはこうした企画を実現させたことへの賞賛を。私には票を投じる勇気はありませんでしたが…。
「とらドラ!」「狼と香辛料」の人気シリーズの新刊もファンの期待に応える内容だったと思います。
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:58:26 ID:r+Qsoyqh
- ○<<夜は短し歩けよ乙女>>【著: 森見登美彦/レ:新潮社】
黙ってみんな読めーーッ!!!
ハードカバーだからってこれを読まないのはもったいない。
森見登美彦の留まるところを知らない妄想とキャッチーなキャラクターは
ライトノベル好きにこそお勧め。
ときに、「おともだちパンチ」と底抜けの酒量を武器に夜の京都を闊歩し、
ときに、巨大な鯉のぬいぐるみをしょって学園祭を駆け巡るヒロイン。
さりげなく「偶然の出会い」を演出するためにヒロインを追って東奔西走し、
灼熱の下鴨神社で激辛鍋をかき込むボンクラな主人公こと「先輩」。
脇を固めるは「学生天狗の樋口氏」「パンツ総番長」「詭弁論部」の奇人変人。
それにしても、森見登美彦の描くヒロインは非常にかわいらしい。
是非、読んでずぎゅんとハートをわしづかまれて欲しい。
- 344 :252:2007/01/27(土) 23:58:42 ID:w5QpKLHa
- キャラ賞に投票します。
{{街の人々}}(ラジオガール・ウィズ・ジャミング)
レコリスやドロンもかなり好きなキャラなんだが、この物語の真の主人ことも
言えるこの人たちに一票。
バーテンダーの老人やホットドッグ屋の親父、八百屋の女将など、名もなき
人々の生活が感じられて、なんだかホッとする。
{{日野秋晴&彩京朋美&セルニア=伊織=フレイムハート}}(れでぃ×ばと!)
ヤンキーな執事候補生と腹黒い幼馴染とツンデレなドリル。
秋晴とセルニアの激しい口論と、それを煽って楽しんでいる朋美、この三人の
掛け合いがなかなか面白い。
今後はこの三人による三角関係に発展するのかどうかに注目している。
{{天野遠子}}(文学少女シリーズ)
長い三つ編みと薄い胸と、そして本を片手に体育座りと、ビジュアル的には
俺にとっての萌えのど真ん中で、はっきり言って惚れた。
やべ、時間がなくなりそうなんで、この3人だけにしときます。
他にも一票入れたいキャラが大勢いたんだけど、仕方ないですな。
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:58:54 ID:+oOijRuH
- 投票忘れてた!書けるだけ書こう
○ <<ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン>>
【著:新井輝、築地俊彦、水城正太郎、師走トオル、田代裕彦、吉田茄矢、あざの耕平
/絵:駒都えーじ、さっち、しのざきあきら、村崎久都、緋呂河とも、若月さな、深山和香 /レ:富士見ミステリー文庫】
まさに富士ミスの誇る作家たちの集大成。リレー小説なのにルールは崩しちゃうは
メタネタ有り、内輪ネタ有り、作家がキャラとして出てくるしこれほどトチ狂った本も無いでしょう。
後半の後輩作家の頑張りとあざの先生のまとめっぷりに涙が出てきそうでした・・・
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:24 ID:G7pjBaNo
- <<マルドゥック・ヴェロシティ3>> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
エクスプロード エクスプロード
「おお、炸裂よ! 塵と灰に。 おお、炸裂よ!」
前作の見方を完全に転換、前2巻で積み上げた台から一気に虚無へと飛び降りる。
悲しみでも鬱でもなく、喪失感だけを残していく。
<<ボトルネック>>【著:米澤穂信/絵:-/新潮社】
青春は、甘いだけじゃない。ホントに、青春の痛み。
しょうがない、そう思っていたことにも、よくなる可能性はあった
自分ではない、他の誰かがそこにいたのなら、その問題は好転したかもしれない
○<<ノエルと白亜の悪夢 アリアンロッド・リプレイ・ルージュ (3)>> 【著:菊池たけし、F.E.A.R./絵:佐々木あかね/レ:富士見ドラゴンブック】
GMのシナリオの意図を汲み取り、GMの予定する悲劇に対し、そうはさせない、台本どおりにはさせない、とPCの立場に立って正面から立ち向かってみせたPLがいて、それに対し、絶妙に修正し、決してその可能性を潰そうとせず、正面から受け止めたGMがいる。
彼等の決断、わずかなミス、ダイスの神様、リプレイならではの傑作。
<<未来の絆 ダブルクロス・リプレイ・オリジン>> 【著:矢野俊策、F.E.A.R./絵:しのとうこ/レ:富士見ドラゴンブック】
「この卓には絶対に入り込めない」と本心から思う、プロとプロの織り成す、矢野俊策の集大成。
シナリオにゲームシステム的な説得力をもたすのではない。ゲームシステムに、物語的な説得力をもたせた、まさにデザイナーならではの作品。
決断を迫り続け、迫り続け。理由なしなぞ、答え無しなぞ、決して許されない。
そして、前3作での、あの異様なキツサと、それでも生還できるような絶妙なバランス感覚は健在。
むしろ、最適解なくば生還できない、といえるほどの恐ろしいバランス。
{{フォア・ローゼス}}(ノエルと白亜の悪夢 アリアンロッド・リプレイ・ルージュ (3))
4人だからこそ。
ノエルだけ、トランだけ、クリスだけ、エイプリルだけ、それだけでは成立しえない。
{{ボイルド}}(マルドゥック・ヴェロシティ)
本当に、不器用。
ただひたすらと、突き進むのみ。その先が、たとえ虚無だとしても。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:49 ID:AnfZZrv5
- ○<<煌夜祭>> 【著:多崎礼/絵:山本ヤマト/レ:C★NOVELS ファンタジア】
いろんな角度から褒められてるが、とにかくうまい。
世界観といい話のまとめ方といい文体といい、きっちり計算された傑作。
物語世界につい引き込まれる。
<<ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン>> 【著:新井輝、築地俊彦、水城正太郎、師走トオル、田代裕彦、吉田茄矢、あざの耕平/絵:駒都えーじ、さっち、しのざきあきら、村崎久都、緋呂河とも、若月さな、深山和香/レ:富士見ミステリー文庫】
富士見ミステリー文庫らしいリレー小説。
これを読むと業界に興味が出てくるぐらい面白い内輪ネタの集合体。
まぶらほの二次創作がほとんど役割を果たしていないのもある意味リアル。
時間切れにつきこれまで。
- 348 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/27(土) 23:59:52 ID:/O/Dfu0y
- 終了。
それでは、集計終了までしばしお待ちください。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:53 ID:qYv1xm0o
- ○<<“文学少女”と繋がれた愚者>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
1巻の衝撃もさることながら、面白さをそのままにコンスタントペースで続刊が読めるのがまずうれしい。
今回は(というか、今回も)誠実さゆえに人を傷つけてしまう割と凄惨な話が中心になっていが、
登場人物の誰もが人を好きになる気持ちを大事にしているのがいい。また、キャラをいたずらに
増やそうしていないところも好感触。さらに今回はやる気みなぎるラスボス登場、という鬼の引きで
続きを読むのが楽しみです。キャラのピークをクライマックスに持ってこれないツンデレサブヒロインがセツナス。
<<ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語>> 【著:定金伸治/絵:椎名優/レ:C★NOVELS ファンタジア】
投票開始されたのを見て買ってきたのだが、これが大当たり、定金作品を読むのは初めてだったんだが、
こんなに面白いとは。未知の技術に挑む主人公のキャラに惹かれました。。
<<空とタマ ―Autumn Sky,Spring Fly―>> 【著:鈴木大輔/絵:原建人/レ:富士見ミステリー文庫】
あの「ご愁傷様二宮くん」の鈴木がこんな話を書けることに驚いた。
前半の頭脳戦(というか子供の喧嘩)にワロス
<<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>> 【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
すべてを捧げないとたどり着けないアスリートの境地を書ききって
最終巻にふさわしいできでした。
感想を書くのがまにあわないので次点あつかいでw
文学少女”と飢え渇く幽霊>> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 00:00:00 ID:PbnIch+R
- ∧∧ ミ _ ドスッ
( ゚д゚ )┌─┴┴─┐
/' つ 糸冬 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 351 :343の続き。:2007/01/28(日) 00:00:26 ID:JyTQe/X0
- <<マルドゥック・ヴェロシティ3>> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
どこまでも乾いた雰囲気の中、カルト・カールと09、異形のもの同士が死闘を繰り広げ、
そして物語は加速し、虚無へと到達する。
<<マルドゥック・ヴェロシティ2>> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
うん、シリーズのどれか一つを選ぶとすると確かに3巻なんだけど……
フライト刑事が大好きなんだ……。
この巻の主人公は、ボイルドでもウフコックでもなく、ハイテンションで突っ走るフライト刑事だよ!!
<<狼と香辛料 III>> 【著:支倉凍砂/絵:文倉十/レ:電撃文庫】
はいはい、ごちそうさま。今回もラブラブですか。
でも、それが読んでいて非常に心地よい。
世界でなく、世間を描いて、それでいてわくわくさせる物語。
この世界には、ロレンスのような商人も、そしてホロのような存在もきっと他にいて、
街では今日も人々が騙したり騙されたり恋をしたり振られたりしながら生きている。
そんなワン・オブ・ゼムだけど確かにかけがえのない二人。
花魁言葉って結構、いいもんだなあ。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 00:01:20 ID:0N3EN3Ic
- アウトーっ!
- 353 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 00:01:36 ID:VzbZMXbl
- おおう、ちょっとだけずれたorz
残念ながら、>351は無効とさせていただきたいと思います。
では、イベントスレで暫しのご歓談を。
- 354 :343:2007/01/28(日) 00:02:00 ID:JyTQe/X0
- ありゃりゃ。修正に手間取ったら。
せめて一押しが投票できてよかったよ……。
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 00:03:21 ID:HINk6IH0
- 続きなんだしそんぐらいいいじゃん。狭量だな
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 00:04:20 ID:0N3EN3Ic
- まあこちらでどうぞ
●大賞に関連しての雑談は、下記のスレッドへ。
イベント運営・感想スレッド part7
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169394264/
- 357 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 01:34:39 ID:/4QUW2c6
- <<化物語 (上)>> 【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
<<化物語 (下)>> 【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
半端じゃなく面白いです。
八九寺真宵との掛け合いもいいのですが、下巻での神原駿河のエロトークが最高につぼです。
内容よりも会話の記憶のほうが鮮明に残ります。
何度でも読んで、笑える、まさにエンターテイメント性を極めたライトノベルだと思います。
- 358 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:45:36 ID:TBtJL0ku
- それでは2006年下半期ベストキャラクター賞の発表をお先にさせていただきます。
非常にカオスな今回の2006年下半期ベストキャラクター賞ですが、
予想通りと言うか何というか、見事1位を獲得したのはこの男です!
┌────────────────────────────────┐
■1位 パンプキン(空ノ鐘の響く惑星で)16票
└────────────────────────────────┘
空鐘完結効果も相まって、ついに首位を獲得した南瓜の道化師。
最終巻は特に彼の見せ場が多く、そんな彼に魅せられた、
という所が決め手となったのではないでしょうか。
卑怯なまでの存在感と、徹頭徹尾己を貫くその格好良さ。
そして最後の締めといい、裏の主役というよりもむしろ真の主役と言っても過言ではないでしょう。
南瓜を脱ぎ捨てた彼のこれからの人生にも、幸福が訪れますように。
コメント抜粋
・最後まで美味しいところをかっさらっていった道化師。いやもう、お前は主人公かとw
・作者やファンの愛情を一身に受け、すくすくと育った緑黄色野菜。
・彼はこれからも人の笑顔のために踊りつづけるのでしょう。
・空鐘の真の主人公にして、全てを持っていく者。存在感溢れるカボチャっぷりが実にカボチャ。
・つくづくカッコイイですこのカボチャ
・最後のあれは反則ですよ? でもかっこいいから許す。
- 359 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:46:59 ID:TBtJL0ku
- 続いて第2位。2位は非常に混戦していましたが……
┌────────────────────────────────┐
■2位 天野遠子(“文学少女”シリーズ)8票
└────────────────────────────────┘
ついに化物たちを引き離し一歩リードした本を食う妖怪、天野遠子。
もとい、“文学少女”。
繋がれた愚者での(決してそこだけではないが)作品に対する愛情を熱弁する彼女の姿や、
普段の愛らしさなど、そうした面に魅せられたのでしょう。
心葉とのコンビとしての魅力もさることながら、心葉を見守る女性、支える女性としての一面も濃く、
ピンでの投票が目立ちました。あと胸の話題も(ry
コメント抜粋
・キャラとしての可愛さは勿論、この人の味覚的文学批評も面白い。
・心葉くん、いくら硬く薄くても胸を触らせてもらってるのに安心してはダメでしょう(#゚Д゚)。
・そのぺったんこの胸の中には心葉くんへの愛と母性が溢れているのです
・大仰な演技をする姿がかわいらしい。好き嫌いせず、何でも食べるところがえらい。
・この人は外せない。子供っぽくてわがままで食いしん坊で横暴で
実は怖がりで泣き虫で、でもいざとなると聡明で包容力のある姉のような先輩。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 01:47:44 ID:ty7goyC8
- 第3位は俺!
みんな投票ありがとう!
- 361 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:47:46 ID:TBtJL0ku
- 4位の混戦を抜け、第3位にはこのヒロインが一歩踊り出ました。
┌────────────────────────────────┐
■3位 戦場ヶ原ひたぎ(化物語) 7票
└────────────────────────────────┘
一時期は神原に抜かれていましたが、何とか正ヒロインというか正彼女の面目を保ちました!
持ち前の毒と多種多様な、苛烈にして奔放にもほどがあるほどの言葉責めには一旦嵌ってしまうと
抜け出せない魅力があります。自分で言っちゃったよこの人!と思わず読んでいるこっちまで突っ込みたくなります。
まさに蕩れ少女。多分流行りません、コレ。
新たなツンデレの方向性を生み出した!と言いたいところですが多分西尾以外書きそうにないです。
コメント抜粋
・なんか新たなモノに目覚めそうです><
・既存の枠にはまりそうではまらないその毒舌と、時々出てくる可愛らしくもあまりの本気っぷりが怖いような恋心。
・やべえだけではない魅力がある。
・流行るといいな、「蕩れ」
・ツンデレはツンデレでも西尾版ツンデレは凄まじくやべえ。
・「そう、もういっそ、こう思ってくれてもいいのよ。愛情に飢えている、ちょっと優しくされたら誰にでも靡いちゃう、
惚れっぽいメンヘル少女に、不幸にも目をつけられてしまった、と」
全編、言葉の暴力!でも、それがいい。暴力分は多すぎるので割愛。
- 362 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:48:58 ID:TBtJL0ku
- 第4位はこの人達です。一挙に羅列させて頂きます。
┌──────────────────────────────────┐
■ フォア・ローゼス(アリアンロッド・リプレイ・ルージュ)
■4位 リネア様(タザリア王国物語) 6票
■ 吉田茄矢(ネコのおと)
■ 神原駿河(化物語)
└──────────────────────────────────┘
まずは上から、TRPGのリプレイにして、リプレイ最大の衝撃を与えたギルド。
あまりの出来事に立ち直れない人や思わず泣いた人が続出した模様です。
トラン単体投票もありましたが、やはりこの4人がランクイン。
そしてリネア様。この方には驚愕と畏怖と屈服の意味を込めてこう呼ぶしか。
ヒロインなのにラスボスの風格すら漂う。素晴らしき皇女。
あまりの凄絶さには引く人も多いですが、彼女に魅入られる人も多いです。
そして……俺は思わずのけぞった。キングスライムが現れた!いや眼鏡っ子メイドが現れた!
そんな彼女。ある意味最大のダークホース登場。荒唐無稽さに拍車をかけて、
今地雷原を突破して颯爽と現れた……! あくまでもキャラクターですが、自分で書いてるのが何ともw
最後に化物語から。正ヒロインがひたぎなら、エロヒロインの座は間違いなく彼女。
ここまで明るく前向きにエロいヒロインも珍しい。
ひたぎを差し置いてのいちゃつきっぷりもお見事だ。
コメント抜粋(4位全員。誰が誰のコメントかは……まあわかるでしょう)
・最初はトラン単体にしようかと思ったが 、あの展開はこの4人だからこそ生まれたのだと思いギルドで投票
・欲しくない姉No.1。このような素晴らしい姉君を持ってしまったジグ頑張れ、超頑張れ。
・このような設定で自分を描写せざるを得なかったリアル吉田茄矢本人の心情を鑑みるに、
一票を投じないわけにはいかないと思う。
・レズでBLでネコで受けでロリコンでマゾで露出狂で欲求不満、そして何より魅力的。
・一人ゆびさきミルクティーともいうべき、恐るべき全方向性変態。
- 363 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:50:11 ID:TBtJL0ku
- 以下コメントのみ。複数の場合は順番に対応して一人一票です。
順位を繰り下げてもいいのだが、あえてこのままで
┌────────────────────────────────┐
■5位 桜野タズサ(銀盤カレイドスコープ) 5票
└────────────────────────────────┘
・100億ドルの美貌に乾杯。色々とお幸せに。
・百万ドルの美貌と不屈の精神。 あなたのストレートラインステップを実際に見てみたかったです。
・vol.8、vol9での悩み苦しみながらも栄冠を掴んだ姿には本当に感動した。
┌───────────────────────────────────┐
■ リア・ガーネット・ジュイティエフ(銀盤カレイドスコープ)
■6位 琴吹ななせ(“文学少女”シリーズ) 4票
■ 櫛枝実乃梨(とらドラ!)
■ 八九寺真宵(化物語)
└───────────────────────────────────┘
・リア凄すぎだよリア、カラーイラストのあの目は怖すぎるよリア、あんな演技を直前にされたら死ぬしかないよタズサ
・というかここまでテンプレ通りなツンデレに心惹かれるとは思わなかった・・・。
・今回の一押しはなんといっても「偽乳特戦隊」
・以上に語彙の豊富な小五。高3の主人公曰く「こいつと話してるときが一番楽しい」
┌───────────────────────────────────┐
■ エルフェール(ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語)
■7位 ガブリエラ・パピィ・ポッゾ(銀盤カレイドスコープ) 3票
■ 陣内ショウゴ(BLACK BLOOD BROTHERS)
■ 恋ヶ窪ゆり(とらドラ!)
└───────────────────────────────────┘
・新しいヒロイン像の地平を切り開いてくれたと思える彼女に一票。
・タズサとリアの間で苦悩する「聖女」っぷりがとても好ましかったです。
・自分を継ぐ者がいる。その事実を確信を持って生きる事ができる。こういう大人になりたいです。
・最後っぽい弾を既に撃ち損じている彼女しかいない。
- 364 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:51:07 ID:TBtJL0ku
- 8位 2票
アグニエシカ・グラバルティック・阿倍野(君の居た昨日、僕の見る明日)
インコちゃん(とらドラ!)
エルウィング(銃姫)
コヒロ(神様のおきにいり)
ジネット・ハルヴァン(銀月のソルトレージュ)
ジュード&アル(ジャストボイルド・オ’クロック)
ドクトル・バーチ(マルタ・サギーは探偵ですか?)
トラン・セプター(アリアンロッド・リプレイ・ルージュ)
フィオル・キセルメル(銀月のソルトレージュ)
ボイルド(マルドゥック・ヴェロシティ)
マルタ・サギー(鷺井丸太)(マルタ・サギーは探偵ですか?)
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(ゼロの使い魔)
阿良々木暦(化物語)
逢坂大河&高須竜児(とらドラ!)
大神涼子(オオカミさんとシリーズ)
長峰亮平(さよならトロイメライ)
天野遠子&井上心葉(“文学少女”シリーズ)
南空ナオミ(DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件)
9位(1) 1票
あざの耕平(ネコのおと)
アマルティ(狼と香辛料)
アリス・マルカーン(銀月のソルトレージュ)
イーダル(流血女神伝 喪の女王)
ヴィーカ・ソビエツカヤ(速水螺旋人)・九鬼蓮夜(三田誠)・和泉剛人(田中天)・大神由紀代(三輪清宗)
ヴィクトリカ(GOSICK)
ヴォルケン(戦う司書と追想の魔女)
ウォルダー・フレイ(氷と炎の歌)
ヴラッドレン3(超鋼女セーラ)
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 01:52:14 ID:TBtJL0ku
- 9位(2)
エンジュ&イリス(空ノ鐘の響く惑星で)
クレア・スタンフィールド(フェリックス・ウォーケン、ヴィーノ)(バッカーノ!)
グレガー・クレゲイン(氷と炎の歌)
コヒロ(神様のおきにいり)
ゴブリン(ネクラ少女は黒魔法で恋をする)
サーシャ(銀盤カレイドスコープ)
シア・ブライトクロイツ(空ノ鐘の響く惑星で)
しずるさん&よーちゃん(しずるさんシリーズ)
ジャノス・スリント(氷と炎の歌)
ジュライ(アリアンロッド・リプレイ・ルージュ)
ジョフリー・バラシオン(氷と炎の歌)
タイウィン・ラニスター(氷と炎の歌)
ティアカバン(抗いし者たちの系譜)
ディアン・ルーベンス(狼と香辛料)
トイボックス(ドリームノッカー チョコの奇妙な文化祭)
ドロン・ガーセン(ラジオガール・ウィズ・ジャミング)
ナセルの三男(戦塵外史 野を馳せる風のごとく)
ビヨンド・バースデイ(DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件)
フェリオ&ウルク(空ノ鐘の響く惑星で)
フェリオ&リセリナ&ウルク(空ノ鐘の響く惑星で)
ホロ&ロレンス(狼と香辛料)
ホロ(狼と香辛料)
ぼんくらーず(未来の絆 ダブルクロス・リプレイ・オリジン)
マーガス&ジャン(七人の武器屋)
マナガ&マティア(神曲奏界ポリフォニカ ブラック)
ミノティアス(神曲奏界ポリフォニカ・ホワイト)
メイベル(くじびき勇者さま)
リア・ガーネット・ジュイティエフ&桜野タズサ(銀盤カレイドスコープ)
リッチ(お・り・が・み)
阿良々木暦&神原駿河(化物語)
粟生島隼人(戦艦人間ハヤト)
- 366 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:52:48 ID:TBtJL0ku
- 9位(3)
雨宮蛍(“文学少女”シリーズ)
縁遠丹闇(殺×愛)
街の人々(ラジオガール・ウィズ・ジャミング)
寒川紀子&鴉木メイゼル(円環少女)
寒川紀子(円環少女)
宮脇さんの義母(ネクラ少女は黒魔法で恋をする)
近所のお兄さん(オオカミさんとシリーズ)
九鳳院紫(紅)
空口真帆&ゴブリン(ネクラ少女は黒魔法で恋をする)
空口真帆&空口夏樹(ネクラ少女は黒魔法で恋をする)
絹川蛍子(ネコのおと)
光焔(吠えよ、我が半身たる獣 幻獣降臨譚)
高崎隼人&玉野椿(未来の絆 ダブルクロス・リプレイ・オリジン)
此花 光莉&鳳 天音(ストロベリー・パニック!)
桟敷原雫(クジラのソラ)
師走トオル(ネコのおと)
時槻風乃(断章のグリム)
真霜八千代(さよならトロイメライ)
真名辺麻奈(モノケロスの魔杖は穿つ)
千石撫子(化物語)
蘇芳(緑風は刃のごとく 彩雲国物語)
蔵内狭霧(花守)
鶴ヶ谷おつう(オオカミさんとシリーズ)
天花寺大悟(ダブルクロス・リプレイ・トワイライト 東邦の快男児)
田代裕彦(ネコのおと)
東雲小蒔(神様とゲーム)
藤倉冬麻(さよならトロイメライ)
藤堂志摩子(マリア様がみてる)
日野秋晴&彩京朋美&セルニア=伊織=フレイムハート(れでぃ×ばと!)
忍野メメ(化物語)
猫子(ボクのセカイをまもるヒトex)
- 367 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 01:55:12 ID:TBtJL0ku
- 9位(4)
萩原子荻(零崎シリーズ)
柏木 優(マリア様がみてる)
舞鶴蜜(レジンキャストミルク)
僕僕先生(僕僕先生)
魔術師エドガー(斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲)
枕井冬湖(クジラのソラ)
無限回廊(レジンキャストミルク)
有栖川愛(ドリームノッカー)
裕一&里香(半分の月がのぼる空)
来栖セーラ(超鋼女セーラ)
璃堂千花(絶世少女ディフェンソル)
眞名&眞依(トキオカシ)
鴉木メイゼル(円環少女)
以上で結果発表を終わらせて頂きます。なお、名前が抜けてしまった所がありますが、気にしてはいけません。
- 368 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 01:58:08 ID:0J2hq0io
- 乙
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 02:02:25 ID:/BoIOmaS
- あ、大賞集計とキャラ賞集計は別なんだ。
今気づいたよ…。キャラ賞の方乙です。
大賞の方も楽しみにしてますー。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 02:03:12 ID:0N3EN3Ic
- まあこちらでどうぞ
●大賞に関連しての雑談は、下記のスレッドへ。
イベント運営・感想スレッド part7
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169394264/
- 371 :キャラ賞集計人 ◆xSeY1u6nK. :2007/01/28(日) 02:07:32 ID:TBtJL0ku
- ちなみに。
作品別として
1位 化物語 22票
2位 空ノ鐘の響く惑星で 20票
3位 “文学少女”シリーズ 15票
4位 銀盤カレイドスコープ 14票
5位 とらドラ! 11票
6位 ネコのおと 10票
7位 アリアンロッド・リプレイ・ルージュ 9票
8位 タザリア王国物語 6票
9位 銀月のソルトレージュ 5票
9位 氷と炎の歌 5票
となっています。投票初期から一歩図抜けた南瓜がリードする形となりましたが、
キャラクタの多さではキャラクター小説としての魅力を前面にだした化物語がトップとなりました。
各話のヒロインが全員投票されて……されてない。アロハ服のおっさんにすら入ってるのになあw
それはともかくとして。
ここまで吉田茄矢が善戦するとは露ほども思わず。
- 372 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:11:01 ID:VzbZMXbl
- 大変お待たせ致しました。
それではただ今から、「2chライトノベル板大賞 2006下半期」の結果を発表させて頂きます。
その前に、今回の無効票を一応発表しておきます。
>17(1作品のみ・成人向けレーベルにつき対象外
>82(内容に関する感想がない)
>100(感想量不足)
>101(感想量不足)
>105(感想量不足)
>108(感想量不足)
>110(感想量不足)
>112(感想量不足)
>113(感想量不足
>119(感想量不足)
>151(感想量不足・アマゾンレビューの改変コピペ)
>161(感想量不足)
>169(感想量不足)
>170(感想量不足)
>222(感想量不足)
>230(感想量不足)
>236(感想量不足)
>242(作品と関係のないコピペ改変感想)
>262(存在しない作品)
>282(感想量不足)
>288(投票対象期間外作品)
>312(感想量不足)
以上の票は、集計人判断により無効とさせていただきました。
意図せず無効になってしまった方には、大変申し訳ありません。
それでは、順に結果を発表していきたいと思います。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 02:12:39 ID:VzbZMXbl
- ■■■1票■■■
<煉獄のエスクードARCHIVES だけど綺麗なものは天国に行けない> 【著:貴子潤一郎/絵:ともぞ/レ:富士見ファンタジア文庫】
<翼は碧空を翔けて1> 【著:三浦真奈美/絵:椋本夏夜/レ:C★NOVELS ファンタジア】
<悠久展望台のカイ> 【著:早矢塚かつや/絵:ヤス/レ:MF文庫J】
<夜は短し歩けよ乙女>【著: 森見登美彦/レ:新潮社】
<僕僕先生>【著: 仁木英之/レ:新潮社(四六版単行本)】
<僕と先輩のマジカル・ライフ> 【著:はやみねかおる/絵:ゴツボ×リュウジ/レ:角川文庫】
<彼女は帰星子女 4> 【著:上野遊/絵:あかざ/レ:電撃文庫】
<熱風海陸ブシロード OVERLORD CHRONICLE> 【著:吉田直/絵:後藤なお/レ:角川スニーカー文庫】
<二四〇九階の彼女> 【著:西村悠/絵:高階@聖人/レ:電撃文庫】
<盗賊たちの狂詩曲 ソード・ワールドRPGリプレイ集スチャラカ編 (1)> 【著:山本弘、グループSNE/絵:草ナギ琢仁/レ:富士見ドラゴンブック】
<天使のレシピ 2> 【著:御伽枕/絵:松竜/レ:電撃文庫】
<天空のアルカミレス III アルカミレスキラー・ガール> 【著:三上延/絵:純珪一/レ:電撃文庫】
<断章のグリム II ヘンゼルとグレーテル> 【著:甲田学人/絵:三日月かける/レ:電撃文庫】
<戦艦人間ハヤト 脅威!メガナイクス!!> 【著:大迫純一/絵:hippo/レ:HJ文庫】
<戦艦人間ハヤト 起動!白銀の宇宙戦艦!!> 【著:大迫純一/絵:hippo/レ:HJ文庫】
<戦う司書と神の石剣> 【著:山形石雄/絵:前嶋重機/レ:スーパーダッシュ文庫】
<絶世少女ディフェンソル (4)> 【著:マサト真希/絵:芳住和之/レ:電撃文庫】
<神様とゲーム ハレ/クモリ/アメ/ニジ> 【著:宮崎柊羽/絵:七草/レ:角川スニーカー文庫】
<神曲奏界ポリフォニカ プレイヤー・ブラック> 【著:大迫純一/絵:BUNBUN/レ:GA文庫】
<神曲奏界ポリフォニカ サイレント・ブラック> 【著:大迫純一/絵:BUNBUN/レ:GA文庫】
<新ソード・ワールドRPGリプレイ集Waltz1 旅立ち・お祭り・子供たち> 【著:グループSNE 監修:清松みゆき/絵:桐原いづみ/レ:富士見ドラゴンブック】
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/28(日) 02:13:42 ID:VzbZMXbl
- ■■■1票・続き■■■
<春に来る鬼 〜骨董店「蜻蛉」随縁録〜> 【著:日向真幸来/絵:柴倉乃杏/レ:B's-LOG文庫】
<灼眼のシャナ XIII> 【著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/レ:電撃文庫】
<式神の城 III ―ワールドタイム・トラベラーズ―> 【著:海法紀光/絵:そのだみく、末次誉亮/レ:ファミ通文庫】
<私立! 三十三間堂学院(4)> 【著:佐藤ケイ/絵:かみやまねき/レ:電撃文庫】
<算法少女> 【著:遠藤寛子/絵:箕田源二郎/レ:ちくま学芸文庫】
<殺×愛 5 ―きるらぶ FIVE―> 【著:風見周/絵:G・むにょ/レ:富士見ファンタジア文庫】
<座敷童にできるコト (6)> 【著:七飯宏隆/絵:池田陽介/レ:電撃文庫】
<護樹騎士団物語 V 界梯樹のひみつ> 【著:水月郁見/絵:鈴木理華/レ:トクマ・ノベルズEdge】
<護くんに女神の祝福を!(9)> 【著:岩田洋季/絵:佐藤利幸/レ:電撃文庫】
<剣嵐の大地1 氷と炎の歌3> 【著:ジョージ・R・R・マーティン/絵:鈴木康士/レ:早川書房】
<結晶物語 (3)> 【著:前田栄/絵:前田とも/レ:ウィングス文庫】
<銀の騎士 金の狼 新たなる神話へ> 【著:榎田尤利/絵:北畠あけ乃/レ:講談社X文庫ホワイトハート】
<輝石の花> 【著:河屋一/絵:山基海苔/レ:富士見ファンタジア文庫】
<機動戦士ガンダムSEED DESTNY ASTRAY (2)> 【著:千葉智宏 原作:富野由悠季、矢立肇/絵:緒方剛志/レ:角川スニーカー文庫】
<学校の階段 3> 【著:櫂末高彰/絵:甘福あまね/レ:ファミ通文庫】
<骸骨ナイフでジャンプ (2) ケストリアの奴隷船> 【著:阿智太郎/絵:宮須弥/レ:電撃文庫】。
<黄金の魔女が棲む森> 【著:麻木未穂/絵:倣学/レ:トクマ・ノベルズEdge】
<影踏みシティ> 【著:あらいりゅうじ/絵:KEI/レ:ゼータ文庫】
<異界戦記カオスフレア・リプレイ 暁の戦士たち>【著:小太刀右京、F.E.A.R./絵:合鴨ひろゆき/レ:新紀元社Role&RollBooks】
<レインツリーの国> 【著:有川浩/絵:−−/レ:新潮社】
<ラギッド・ガール 廃園の天使 II> 【著:飛浩隆/絵:−−−−/レ:Jコレクション】
- 375 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:15:26 ID:VzbZMXbl
- ■■■1票・続き■■■
<ヤングガン・カルナバル そして少女は消えた> 【著:深見真/絵:蕗野冬/レ:トクマ・ノベルズEdge】
<モノケロスの魔杖は穿つ> 【著:伊都工平/絵:巳島/レ:MF文庫J】
<マルドゥック・ヴェロシティ2> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
<マリア様がみてる 大きな扉 小さな鍵> 【著:今野緒雪/絵:ひびき玲音/レ:集英社コバルト文庫】
<マスケティア・ルージュ 公子の帝宮> 【著:志麻友紀/絵:さいとうちほ/レ:角川ビーンズ文庫】
<ポケットは犯罪のために>【著:浅暮三文/レ:講談社ノベルス】
<ぼくらのみかたん。 黒森高校未科学研です> 【著:富永浩史/絵:日向恭介/レ:富士見ファンタジア文庫】
<ペルソナ3 オワリノカケラ> 【著:藤原健市/絵:福島成記/レ:ファミ通文庫】
<ぷいぷい3!> 【著:夏緑/絵:なもり/レ:MF文庫J】
<ひと夏の経験値> 【著:秋口ぎぐる/絵:濱元隆輔/レ:富士見ドラゴンブック】
<ハーレム・ナイト 瑠璃色の王冠> 【著:井村仁美/絵:やまねあやの/レ:講談社X文庫ホワイトハート】
<ネクラ少女は黒魔法で恋をする3> 【著:熊谷雅人/絵:えれっと/レ:MF文庫J】
<トキオカシ> 【著:萩原麻里/絵:鹿澄ハル/レ:富士見ミステリー文庫】
<デュラララ!!×3> 【著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/レ:電撃文庫】
<ダナーク魔法村はしあわせ日和 〜都から来た警察署長〜> 【著:響野夏菜/絵:裕龍ながれ/レ:集英社コバルト文庫】
<タクティカル・ジャッジメント 9 被告人・山鹿善行> 【著:師走トオル/絵:緋呂河とも/レ:富士見ミステリー文庫】
<ソラにウサギがのぼるころ II> 【著:平坂読/絵:湊ヒロム/レ:MF文庫J】
<ソード・ワールド短編集 死者の村の少女 サーラの冒険Extra> 【著:山本弘/絵:幻超二/レ:富士見ファンタジア文庫】
<ゼロの使い魔 (9) 双月の舞踏会> 【著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/レ:MF文庫J】
<ゼロの使い魔 (10) イーヴァルディの勇者> 【著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/レ:MF文庫J】
<ストロベリー・パニック! (2)> 【著:公野櫻子/絵:たくみなむち/レ:電撃文庫】
- 376 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:16:41 ID:VzbZMXbl
- ■■■1票・続き■■■
<ジョン平とぼくと2 ジョン平と去っていった猫> 【著:大西科学/絵:銀八/レ:GA文庫】
<ジュリエットと紅茶を ―ようこそ、呪殺屋本舗へ―> 【著:神埜明美/絵:日鵺祭/レ:集英社コバルト文庫】
<しずるさんと無言の姫君たち The Silent Princess in The Unprincipled Tales> 【著:上遠野浩平/絵:椋本夏夜/レ:富士見ミステリー文庫】
<サウンドトラック〈上〉> 【著:古川日出男/絵:田島昭宇/レ:集英社】
<サウンドトラック〈下〉> 【著:古川日出男/絵:田島昭宇/レ:集英社】
<クレイジーカンガルーの夏> 【著:誼阿古/絵:藤本みゆき/レ:GA文庫】
<グラン・ヴァカンス 廃園の天使 I> 【著:飛浩隆/絵:−−−−/レ:ハヤカワ文庫JA】
<くじびき勇者さま 1番札 誰が小娘よ!?> 【著:清水文化/絵:牛木義隆/レ:HJ文庫】
<きゅーきゅーキュート!> 【著:野島けんじ/絵:武藤此人/レ:MF文庫J】
<キミキス (2)> 【著:日暮茶坊/絵:高山箕犀、加茂/レ:ファミ通文庫】
<キノの旅 X the Beautiful World> 【著:時雨沢恵一/絵:黒星紅白/レ:電撃文庫】
<ガーゴイルおるたなてぃぶ> 【著:田口仙年堂/絵:日向悠二/レ:ファミ通文庫】
<お・り・が・み 澱の神> 【著:林トモアキ/絵:2C=がろあ〜/レ:角川スニーカー文庫】
<エラントリス 鎖された都の物語 上> 【著:ブランドン・サンダースン/絵:?/レ:ハヤカワ文庫FT】
<エラントリス 鎖された都の物語 下> 【著:ブランドン・サンダースン/絵:/レ:ハヤカワ文庫FT】
<エパタイ・ユカラ 〜愚者の恋〜> 【著:高丘しずる/絵:輝竜司/レ:B's-LOG文庫】
<エニシダの五月 黄金の拍車> 【著:駒崎優/絵:岩崎美奈子/レ:講談社X文庫ホワイトハート】
<ヴィクトリアン・ローズ・テーラー カントリー・ハウスは恋のドレスで> 【著:青木祐子/絵:あき/レ:集英社コバルト文庫】
<いぬかみっ! 11> 【著:有沢まみず/絵:若月神無/レ:電撃文庫】
- 377 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:17:33 ID:VzbZMXbl
- ■■■1票・続き■■■
<イチゴ色禁区 1. 夏の鳥居のむこうがわ> 【著:神崎リン/絵:文倉十/レ:角川スニーカー文庫】
<アルシャード・ガイア リプレイ 明日へのプロファイル> 【著:矢野俊作、F.E.A.R./絵:ぽぽるちゃ/レ:ファミ通文庫】
<xxxHOLiC アナザーホリック ランドルト環エアロゾル> 【著:西尾維新 原作:CLAMP/絵:CLAMP/レ:講談社】
<SHI-NO ―シノ― 愛の証明> 【著:上月雨音/絵:東条さかな/レ:富士見ミステリー文庫】
<EDGE 5 〜ロスト・チルドレン〜> 【著:とみなが貴和/絵:緋乃鹿六/レ:講談社X文庫ホワイトハート】
<<ロケットガール2 天使は結果オーライ> 【著:野尻抱介/絵:むっちりむうにぃ/レ:富士見ファンタジア文庫】
- 378 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:18:43 ID:VzbZMXbl
- ■■■2票■■■
<繙け、闇照らす智の書 幻獣降臨譚3> 【著:本宮ことは/絵:池上紗京/レ:講談社X文庫ホワイトハート】
<零崎軋識の人間ノック> 【著:西尾維新/絵:竹/レ:講談社ノベルス】
<超鋼女セーラ> 【著:寺田とものり/絵:Ein/レ:HJ文庫】
<新ロードス島戦記6 終末の邪教 (下)> 【著:水野良/絵:美樹本晴彦/レ:角川スニーカー文庫】
<七王国の玉座X 氷と炎の歌1> 【著:ジョージ・R・R・マーティン/絵:菅原健/レ:早川SF文庫】
<剣嵐の大地2 氷と炎の歌3>【著:ジョージ・R・R・マーティン/翻:岡部 宏之/絵:−/レ:早川書房】
<君の居た昨日、僕の見る明日 4 ―Round−about Runners―> 【著:榊一郎/絵:狐印/レ:富士見ファンタジア文庫】
<吉永さん家のガーゴイル 11> 【著:田口仙年堂/絵:日向悠二/レ:ファミ通文庫】
<学園キノ> 【著:時雨沢恵一/絵:黒星紅白/レ:電撃文庫】
<花守> 【著:越後屋鉄舟/絵:文倉十/レ:GA文庫】
<黄色い花の紅> 【著:アサウラ/絵:Bou/レ:スーパーダッシュ文庫】
<ロケットガール2 天使は結果オーライ> 【著:野尻抱介/絵:むっちりむうにぃ/レ:富士見ファンタジア文庫】
<ロケットガール 1 女子高生リフトオフ!> 【著:野尻抱介/絵:むっちりむうにぃ/レ:富士見ファンタジア文庫】
<レンタルマギカ 鬼の祭りと魔法使い(下)> 【著:三田誠/絵:pako/レ:角川スニーカー文庫】
<ヤクザガール・ミサイルハート> 【著:元長柾木/絵:緒方剛志/レ:ゼータ文庫】
<メイズプリズンの迷宮回帰> 【著:上遠野浩平/絵:斎藤岬/祥伝社 NON NOVEL】
<マルドゥック・ヴェロシティ1> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
<マルタ・サギーは探偵ですか? 4 恋の季節> 【著:野梨原花南/絵:すみ兵/レ:富士見ミステリー文庫】
<ねじまき博士と謎のゴースト> 【著:樹川さとみ/絵:うたの/レ:集英社コバルト文庫】
<ドリームノッカー チョコの奇妙な文化祭> 【著:御影/絵:若月さな/レ:電撃文庫】
- 379 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:19:21 ID:VzbZMXbl
- ■■■2票・続き■■■
<とある魔術の禁書目録 (11)> 【著:鎌池和馬/絵:灰村キヨタカ/レ:電撃文庫】
<ダブルクロス・リプレイ・トワイライト 東邦の快男児> 【著:田中天、F.E.A.R./絵:しろー大野/レ:富士見ドラゴンブック】
<ソード・ワールド・ノベル やっぱりヒーローになりたい! サーラの冒険 (6)> 【著:山本弘/絵:幻超二/レ:富士見ファンタジア文庫】
<ジャストボイルド・オ’クロック> 【著:うえお久光/絵:藤田香/レ:電撃文庫】
<シゴフミ 〜Stories of Last Letter〜> 【著:雨宮諒/絵:ポコ/レ:電撃文庫】
<オペラ・エリーゾ 暗き楽園の設計者> 【著:栗原ちひろ/絵:THORES柴本/レ:角川ビーンズ文庫】
<SHI-NO ―シノ― 天使と悪魔> 【著:上月雨音/絵:東条さかな/レ:富士見ミステリー文庫】
<NO CALL NO LIFE> 【著:壁井ユカコ/絵:鈴木次郎/レ:メディアワークス】
- 380 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:19:53 ID:VzbZMXbl
- ■■■3票■■■
<赤朽葉家の伝説>【著:桜庭一樹/絵:−−−−/レ:東京創元社】
<七人の武器屋 戸惑いのリニューアル・デイズ!> 【著:大楽絢太/絵:今野隼史/レ:富士見ファンタジア文庫】
<鋼鉄の白兎騎士団 III> 【著:舞阪洸/絵:伊藤ベン/レ:ファミ通文庫】
<紅 〜ギロチン〜> 【著:片山憲太郎/絵:山本ヤマト/レ:スーパーダッシュ文庫】
<皇帝ペンギンが翔んだ空> 【著:祭紀りゅーじ/絵:Kアニキ/レ:電撃文庫】
<抗いし者たちの系譜 覇者の魔剣> 【著:三浦良/絵:KIRIN/レ:富士見ファンタジア文庫】
<銀月のソルトレージュ ひとつめの虚言> 【著:枯野瑛/絵:得能正太郎/レ:富士見ファンタジア文庫】
<ナハトイェーガー 〜菩提樹荘の闇狩姫〜> 【著:涼元悠一/絵:一美/レ:GA文庫】
<ストロベリー・パニック! (3)> 【著:公野櫻子/絵:たくみなむち/レ:電撃文庫】
<ジョン平とぼくと> 【著:大西科学/絵:銀八/レ:GA文庫】
<くじびき勇者さま 2番札 誰がお荷物よ!?> 【著:清水文化/絵:牛木義隆/レ:HJ文庫】
<カーリー 〜二十一発の祝砲とプリンセスの休日〜> 【著:高殿円/絵:椋本夏夜/レ:ファミ通文庫】
<Beurre・Noisette (ブール・ノアゼット)> 【著:藍上陸/絵:片岡人生/レ:スーパーダッシュ文庫】
- 381 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:20:38 ID:VzbZMXbl
- ■■■4票■■■
<半分の月がのぼる空 8 another side of the moon-last quarter> 【著:橋本紡/絵:山本ケイジ/レ:電撃文庫】
<鳥籠荘の今日も眠たい住人たち (1)> 【著:壁井ユカコ/絵:テクノサマタ/レ:電撃文庫】
<神様のおきにいり> 【著:内山靖二郎/絵:真田茸人/レ:MF文庫J】
<れじみる。>【著:藤原祐/絵:椋本夏夜/レ:電撃文庫】
<オオカミさんと七人の仲間たち> 【著:沖田雅/絵:うなじ/レ:電撃文庫】
<“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店> 【著:御堂彰彦/絵:タケシマサトシ/レ:電撃文庫】
■■■5票■■■
<流血女神伝 喪の女王4> 【著:須賀しのぶ/絵:船戸明里/レ:集英社コバルト文庫】
<断章のグリム III 人魚姫・上> 【著:甲田学人/絵:三日月かける/レ:電撃文庫】
<戦闘城塞マスラヲ Vol.1 負け犬にウイルス> 【著:林トモアキ/絵:上田夢人/レ:角川スニーカー文庫】
<七姫物語 第四章 夏草話> 【著:高野和/絵:尾谷おさむ/レ:電撃文庫】
<斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲> 【著:古橋秀之 原作:鋼屋ジン (Nitroplus)/絵:Niθ/レ:角川スニーカー文庫】
<さよならトロイメライ 7 想いの輪舞曲> 【著:壱乗寺かるた/絵:日吉丸晃/レ:富士見ミステリー文庫】
<アルスラーン戦記12 暗黒神殿> 【著:田中芳樹/絵:丹野忍/レ:光文社】
<DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件> 【著:西尾維新 原作:小畑健、大場つぐみ/絵:小畑健/レ:集英社】
- 382 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:21:41 ID:VzbZMXbl
- ■■■6票■■■
<ボトルネック>【著:米澤穂信/絵:―/新潮社】
<サンダーガール! 3 闇ノ宮> 【著:鈴木鈴/絵:片瀬優/レ:電撃文庫】
<GOSICK VI ―ゴシック・仮面舞踏会の夜―> 【著:桜庭一樹/絵:武田日向/レ:富士見ミステリー文庫】
■■■7票■■■
<未来の絆 ダブルクロス・リプレイ・オリジン> 【著:矢野俊策、F.E.A.R./絵:しのとうこ/レ:富士見ドラゴンブック】
<戦う司書と追想の魔女> 【著:山形石雄/絵:前嶋重機/レ:スーパーダッシュ文庫】
<図書館内乱> 【著:有川浩/絵:徒花スクモ/レ:メディアワークス】
<レジンキャストミルク 5> 【著:藤原祐/絵:椋本夏夜/レ:電撃文庫】
<ノエルと白亜の悪夢 アリアンロッド・リプレイ・ルージュ (3)> 【著:菊池たけし、F.E.A.R./絵:佐々木あかね/レ:富士見ドラゴンブック】
<BLACK BLOOD BROTHERS 6 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 九牙集結―> 【著:あざの耕平/絵:草河遊也/レ:富士見ファンタジア文庫】
- 383 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:23:07 ID:VzbZMXbl
- ■■■8票■■■
<タザリア王国物語 影の皇子> 【著:スズキヒサシ/絵:あづみ冬留/レ:電撃文庫】
■■■10票■■■
<銀盤カレイドスコープ vol.8 コズミック・プログラム:Big time again>【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
<円環少女 (4) よるべなき鉄槌> 【著:長谷敏司/絵:深遊/レ:角川スニーカー文庫】
■■■11票■■■
<空とタマ ―Autumn Sky,Spring Fly―> 【著:鈴木大輔/絵:原建人/レ:富士見ミステリー文庫】
■■■12票■■■
<“文学少女”と飢え渇く幽霊> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
■■■13票■■■
<マルドゥック・ヴェロシティ3> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
ここまでがベスト10圏外です。
- 384 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:24:39 ID:VzbZMXbl
- ■■■同率第10位(14票)■■■
「百合+海外SF+石川賢」
「硬質な手触りでSF。でかい舞台に大きな風呂敷」
「中身はロボコンでスポ根なんだけどなんか裏にスポーツの爽やかさとは逆ベクトルの宇宙的恐怖が透けて見える…」
「徐々に裏っかわの重い部分が少し見えてくる」
「白熱の試合展開、紙上の文を想像し繰り広げられるそれは、映像やゲームのように本とは思えないほど手に汗握る」
<クジラのソラ 01> 【著:瀬尾つかさ/絵:菊池政治/レ:富士見ファンタジア文庫】
瀬尾つかさの繰り出した、世にも珍しいSFスポ根小説が第10位。
青春スポーツものと見せかけ、徐々に背後に広がる世界観にはまる人多数。
初ベスト10入り。
「夢、努力、友情、挫折、YA小説のすべてがつまってる」
- 385 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:25:10 ID:VzbZMXbl
- ■■■同率第10位(14票)■■■
「お約束を裏切らない展開とノリの会話でテンポ良く安心して読んでいける」
「大河の涙を読んでしまっては投票せずにはおれまい」
「もう、手乗りタイガーがどんどんかわいくなってきて仕方がない」
「いやまぁ一番かわいいのは主人公の竜児くんですが」
「新展開はないけども上質コメディをお届け!」
<とらドラ3!> 【著:竹宮ゆゆこ/絵:ヤス/レ:電撃文庫】
電撃が誇るクイーン・オブ・ラブコメ、竹宮ゆゆこのシリーズ新作が同率第10位。
純度100%のラブコメで、王道の素晴らしさをひた走る。
2期連続3回目のベスト10入り。
「この作品の副作用として、たらスパが食べたくなる現象に陥る。気をつけろ」
- 386 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:26:21 ID:VzbZMXbl
- ■■■同率第10位(14票)■■■
「合言葉は『アイ・ロウ』」
「意外な展開を好む人にとっちゃ物足りないものの、ほんのちょっぴり心がきゅんとしてしまうんですね」
「読み終わった後には確かな暖かさが残る、ハートウォーミング・ファンタジー(仮)です」
「この作品を読んだおかげで『俺も頑張らんとな』という気持ちになれた」
「人を愛すだけでなく、時には人を信じて愛される側になっても良いのではないでしょうか?」
<ラジオガール・ウィズ・ジャミング> 【著:深山森/絵:BUNBUN/レ:電撃文庫】
下半期恒例の電撃新人最終選考以前組から、深山森のデビュー作が同率第10位。
王道のストーリーを読み終えた後、心に残るのは仄かな暖かさ。
初ベスト10入り。
「胸の底から暖かくなれる心のサプリメント」
- 387 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:27:09 ID:VzbZMXbl
- ■■■第9位(16票)■■■
「理系の研究を経験した人間なら感情移入度抜群」
「キ○○イ一歩手前なキャラが楽しすぎる」
「その設定の練り込み具合には理系の学生としても納得させられるできだった」
「ページをめくる間中、彼らがこのあといったい何をやらかしちゃってくれるんだろうと、ドキドキワクワク」
「研究が楽しくて楽しくて脳からドーパミン出しながら奇行に走る描写になんとなくノスタルジーを感じながら楽しみました」
<ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語> 【著:定金伸治/絵:椎名優/レ:C★NOVELS ファンタジア】
C★NOVELSファンタジアから、定金伸治の新作が第9位。
科学ライトノベルというこれまた珍しいジャンルで、理系なら誰もが頷く狂った研究者たちが大暴れ。
初ベスト10入り。
「研究中に辛くなる度に読み返してみようと思う」
- 388 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:29:06 ID:VzbZMXbl
- ■■■同率第6位(17票)■■■
「富士ミスにどっぷり浸かってる人には たまらない作品。積み重ねられた黒い歴史を感じます」
「よくこんなもの出したなというのが本音w」
「作者たちのリアル人間関係に影響がないことを祈るばかりだ」
「この作品に込められたミステリーは探偵の神ですら解決が困難なことだろう」
「ラストのあざの氏には頭が下がります」
<ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン>
【著:新井輝、築地俊彦、水城正太郎、師走トオル、田代裕彦、吉田茄矢、あざの耕平/絵:駒都えーじ、さっち、しのざきあきら、村崎久都、緋呂河とも、若月さな、深山和香/レ:富士見ミステリー文庫】
富士見ミステリーが送り出した史上最大の奇書、何と10票を大きく上回って第6位。
えーと……。一体何を言えばいいんだ!?
初ベスト10入り。というか2度目は多分二度とない。
「富士ミスの過去作品を50冊以上読んで、富士ミススレの過去スレを初代スレから読んでおけば、面白さ100倍」
- 389 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:30:10 ID:VzbZMXbl
- ■■■同率第6位(17票)■■■
「ニヤ付く笑いが止まりません」
「ライトノベルの定番をこれでもかと詰め込んでおきながら安っぽい感じがしないのは、やはり作者の実力だなあ」
「部屋で一人で読みながら笑い声をあげていた俺は間違いなく変人」
「軽妙な言葉遊びが随所にちりばめられていて、読んでて退屈する事が無い」
「正直、キャラ賞に入れたい人だらけ」
<化物語(上)>【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
西尾維新の生んだ稀代のキャラクター小説、化物語。その上巻が第6位。
とにかくあまりにも魅力的なキャラクターたちが、熱い支持を集める。
2005年下半期以来、2期ぶり4回目のベスト10入り。
「罵倒のためなら自分の身を貶めることすら厭わない戦場ヶ原、蕩れ」
- 390 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:31:10 ID:VzbZMXbl
- ■■■同率第6位(17票)■■■
「少しの伏線も余すことなく拾い上げる構成力には脱帽です」
「できれば時間のある時にじっくりと、そして一気に読んでしまうことをお勧めします」
「丁寧に描かれた短編が最後に収束するさまは見事」
「まず短い物語の雰囲気に魅かれ、そのうちに世界観に魅かれ、そして次第に大きな話の流れに魅かれていった」
「とにかく上手い小説で感想書きにくくて困る。それだけ隙がないってことなんだけど」
<煌夜祭> 【著:多崎礼/絵:山本ヤマト/レ:C★NOVELSファンタジア】
C★NOVELSファンタジアより、新人賞受賞作が同率第6位。
あまりにも新人離れした圧倒的な構成力に、驚嘆の声が続出。
初ベスト10入り。
「美しい物語としか言いようがない」
- 391 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:32:34 ID:VzbZMXbl
- ■■■第5位(19票)■■■
「ホロ可愛いよホロ」
「ホロとロレンスの軽快な会話や垣間見られる絆の強さが印象的」
「二人の恋の行く末もそうだが、黄鉄鉱の市場競争の場面は手に汗握る」
「そこで生活する人々の、風景と心理が実に良い」
「書き手の拙さはあるが、それを無視出来るほど物語に引き込む魅力はいったいどこから来るのか?」
<狼と香辛料 III> 【著:支倉凍砂/絵:文倉十/レ:電撃文庫】
前期第1位、狼と香辛料の最新刊が第5位。
主役のバカップルの魅力はますます加速、文章から吹いてくるかのような中世世界の風も心地良い。
2期連続2回目のベスト10入り。
「目を閉じると物語から街の喧騒が聞こえてくる、そんな一冊」
- 392 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:33:28 ID:VzbZMXbl
- ■■■4位(21票)■■■
「完全に西尾維新のシュミで書かれたらしいが、シュミでこんなものが出来上がるのかって話」
「せっかくだから俺はこの神原が神懸かって良いキャラになった下巻を選ぶぜ」
「キャラ小説の極致にして極地」
「西尾維新を知らない人に読んで欲しいと思った」
「溢れんばかりの笑いの中に、ふと、心にくるフレーズあり」
<化物語(下)>【著:西尾維新/絵:VOFAN/講談社BOX】
第6位の上巻に続き、化物語・下巻が第4位。
下巻に到って、キャラクターの魅力は更に加速。↓とか。
ベスト10に2作同時入りは、秋山瑞人、渡瀬草一郎、成田良悟、高橋弥七郎、支倉凍砂に次いで6人目。電撃作家以外では初。
「あと阿良々木くんのこと『おにいちゃん』って呼ぶ美少女が脱ぐよ!」
- 393 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:34:30 ID:VzbZMXbl
- ■■■第3位(30票)■■■
「綺麗なラストに、というかパンプキンに乾杯」
「いや、ここまで綺麗に話を畳んでくれれば満足だ」
「作者と読者の両方に、ねぎらいの言葉を。長丁場お疲れ様」
「カボチャによるカボチャのためのカボチャ小説。つくづくこいつが主役だと思いました」
「全巻通しての読後の余韻が最高でした」
<空ノ鐘の響く惑星で (12)> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
渡瀬草一郎による大河ファンタジー、空ノ鐘の響く惑星で。堂々の完結作が第3位。
見事にまとまった美しい終わり方、そして全てを掻っ攫っていく野菜。
04年下半期以来、4期ぶり5回目のベスト10入り。
「これで終わりだと思うと少し寂しくもありますが本当にお疲れ様でした!!」
- 394 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:35:44 ID:VzbZMXbl
- ■■■第2位(35票)■■■
「このシリーズを超えるスポ魂ライトノベルは、果たして二十一世紀中に出てくるのだろうか」
「アスリートの挫折とそこからの立ち直りと、スポーツ小説の醍醐味というべき展開が1冊に詰まっています」
「極限の精神状態まで追い詰められた主人公・桜乃タズサの心理描写は鬼気迫るものでした。神掛かり的でした」
「アスリートの持ち得た『心』、至上の厳しさと喜びを描ききってくれたことに敬意を表します」
「燃えに燃えた。燃えまくった」
<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
ライトノベル史上に残るであろう熱血スポ根ライトノベル、銀盤カレイドスコープシリーズ最終巻が第2位。
圧倒的な盛り上がりを見せるクライマックスは、まさに神業。
2期連続2回目のベスト10入り。
「この作品に出会えてフィギュアスケートがとても好きになりました」
- 395 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:36:21 ID:VzbZMXbl
- ■■■第1位(40票)■■■
「物語を愛する者として、共鳴せずにはいられない」
「この先どこまで加速していくのか見当もつきません」
「コメディ的にもシリアス的にも、非常に高い位置でバランスが取れている傑作だと思います」
「ば、化けてる!というのが最初の感想」
「登場人物全員が精神を病んでいるところが好き」
「物語とその登場人物への愛のあふれる素晴らしい演説でした」
「遠子先輩が紹介してくれる未読の本は相変わらずおいしそうで、ついつい図書館に足が伸びてしまいます」
「まさかここまで化けるとは思わなかった」
「なんと言っても見せ場先輩の演説シーンでしょう」
<“文学少女”と繋がれた愚者> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
前期大賞で大きな注目を集めた、文学少女シリーズの最新刊が、堂々の第1位。
魅力的なキャラクター、文学への愛情、どんでん返しの展開、加速する物語、全てが合わさって生まれた名作。
最早「“あの”野村美月が!?」などという言葉も失礼かもしれない。
2期連続2回目のベスト10入り、第1位は初。
おめでとうございます!
「無駄なことなんて一つも無い、苦く、切ない青春のかけがえのないひと時」
- 396 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:37:16 ID:VzbZMXbl
- イチオシ賞に行きます。
第1位:18票
<銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so>【著:海原零/絵:鈴平ひろ/レ:スーパーダッシュ文庫】
第2位:12票
<“文学少女”と繋がれた愚者> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
第3位:9票
<ラジオガール・ウィズ・ジャミング> 【著:深山森/絵:BUNBUN/レ:電撃文庫】
第4位:8票
<ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語> 【著:定金伸治/絵:椎名優/レ:C★NOVELS ファンタジア】
第5位:5票
<空ノ鐘の響く惑星で (12)> 【著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/レ:電撃文庫】
<マルドゥック・ヴェロシティ3> 【著:冲方丁/絵:寺田克也/レ:ハヤカワ文庫JA】
<ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン> 【著:新井輝、築地俊彦、水城正太郎、師走トオル、田代裕彦、吉田茄矢、あざの耕平/絵:駒都えーじ、さっち、しのざきあきら、村崎久都、緋呂河とも、若月さな、深山和香/レ:富士見ミステリー文庫】
- 397 :大賞集計人 ◆EhNsesBBnU :2007/01/28(日) 02:37:49 ID:VzbZMXbl
- 以下票数のみ
4票
<化物語(上)>【著:西尾維新/絵:VOFAN/レ:講談社BOX】
<レジンキャストミルク 5> 【著:藤原祐/絵:椋本夏夜/レ:電撃文庫】
<ノエルと白亜の悪夢 アリアンロッド・リプレイ・ルージュ (3)> 【著:菊池たけし、F.E.A.R./絵:佐々木あかね/レ:富士見ドラゴンブック】
3票
<煌夜祭> 【著:多崎礼/絵:山本ヤマト/レ:C★NOVELS ファンタジア】
<クジラのソラ 01> 【著:瀬尾つかさ/絵:菊池政治/レ:富士見ファンタジア文庫】
2票
<空とタマ ―Autumn Sky,Spring Fly―> 【著:鈴木大輔/絵:原建人/レ:富士見ミステリー文庫】
<BLACK BLOOD BROTHERS 6 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 九牙集結―> 【著:あざの耕平/絵:草河遊也/レ:富士見ファンタジア文庫】
<“文学少女”と飢え渇く幽霊> 【著:野村美月/絵:竹岡美穂/レ:ファミ通文庫】
<“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店> 【著:御堂彰彦/絵:タケシマサトシ/レ:電撃文庫】
479 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★