■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
思い出せないタイトル質問スレ 3
- 1 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 17:57:56 ID:NpZQACR+
- ストーリーは覚えているのにタイトルが思い出せない作品の質問をどうぞ。
回答もお待ちしております。
過去ログ
思い出せないタイトル質問スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/977814377/
思い出せないタイトル質問スレ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089910981/
ジャンルが曖昧な場合は、他板の関連スレ ( >>2 ) もあわせてご利用ください。
- 2 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 17:58:36 ID:NpZQACR+
- 【一般書籍】 この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/
【ライトノベル】小説の題名・作者名がわからない★質問スレ1
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095537757/l50
【SF/ファンタジー/ホラー】この作品のタイトルが知りたい! Part 3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
【児童書】 あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/
【絵本板】 うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・7冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1138710638/
また映画や漫画などの場合は該当板で質問した方が早いかもしれません。
- 3 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 17:59:40 ID:NpZQACR+
- 前のパート3スレが即死してしまいましたので立て直しました
需要はあると思いますので
- 4 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 18:28:55 ID:NpZQACR+
- さらなる即死回避のために自分で何か質問しようと思ったが、
こういうのは無理にやろうとしても思いつくもんじゃないな
- 5 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 18:58:36 ID:UtGb7Tv/
- >>1乙です。
さっそくですみません。
今から8年くらい前に中学生だった俺がハマってた本なんですが、
内容はミステリーで、殺人事件が起きる。
そして途中で何度か選択肢があって、選択によって終わり方が違う。
確か新書サイズで、シリーズものだった気がする。
そういう類の本を知ってる人、題名とか知ってたら詳細教えてください。
なんか「スキー」っていう言葉が頭の片隅にあるんですが…
- 6 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 19:13:20 ID:NpZQACR+
- >>5
かまいたちの夜じゃないよねえ
あれゲームだし…
- 7 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 20:44:43 ID:UtGb7Tv/
- >>6
友達にもそう言われたんですけど違います。
シリーズのうちのひとつがスキーに関する物語だったと思うんですが…
- 8 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 21:00:37 ID:RAntjL98
- KILLERXのシリーズとか違うかね?
全部読んだわけじゃないからわからんけど、なんとなく浮かんだんで
- 9 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 21:23:52 ID:NpZQACR+
- >>7
君が最初に書き込んだスレに「火吹き山の魔法使い」というレスが付いてるが
- 10 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 21:45:56 ID:1sPVQxx2
- パート3落ちてたのか。
今度は落ちないように、とりあえず20レスまで保守しつづけるか
- 11 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 22:01:00 ID:IuXjInhr
- 保守
- 12 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 00:13:24 ID:Fd339e3z
- ほしゅ
- 13 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 00:55:25 ID:jEnerfSs
- もしかしてこのスレ需要ないかね
前スレが2年で消費されたんで、ミス板にしては需要ある方かなと思ったんだけど
- 14 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 01:22:10 ID:il2F+BC2
- まあ気長に待ちましょうよ
- 15 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 02:07:19 ID:b7sYDuDn
- 落ちる前のスレはけっこう機能してたと思うけど
- 16 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 23:57:34 ID:Fd339e3z
- 必要なスレだと思うよ。
たまたま今は質問がないだけさ。
- 17 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 21:29:51 ID:KTEP1Ek5
- 保守
- 18 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 23:52:20 ID:Mww+aO2x
- 18
- 19 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 23:55:45 ID:nrYZW7nT
- 19
- 20 :名無しのオプ:2006/07/26(水) 23:17:15 ID:MWgh2DQ6
- ちょっと板違いかもしれないけど、過疎ってるの埋めるためだけでもいいかな。
確かフジテレビのドラマ枠で、エラリイ・クイーンのダネイがコメンテーターをしていて、
日本のミステリ作家の原作を週替わりで放送していた番組があったのをご存知ありませんか?
これのたぶん最終回で、赤川次郎原作で笠智衆が珍しく殺人犯をやった話があったと思うんですが、
何かにつけこの話が気になっています。内容は、
主人公(笠)と親しい若い女性が、チンピラっぽい男に電車(バス?)の中で公然と痴漢行為をされ、
他の乗客と同様、女性を助けられずに傷つけてしまったことを悔いた主人公が、こっそりその男のことを、
家までつけて調べると、その男はエリートの兄と違って、家庭内暴力も凄まじいらしいことがわかる。
そこで主人公は、夜中、弱弱しい老人のふりをして、その男を踏切内に突き飛ばして殺すことに成功する。
ところが後日、なぜかエリートの兄のほうも殺されて【メール欄】・・・
という話でした。
いま思うと、主人公の動機も、男の行為の原因にも腑に落ちないだけに、時々思い出しては気にしています。
ざっとぐぐってみた限りでも、このドラマについて触れてるところも見つからなくて・・・
- 21 :20:2006/07/27(木) 17:03:17 ID:g5tP42tl
- ・・・と思いましたけど、これに関して考えているうちにふとタイトルを思い出して、
自己解決してしまいました。
「善の研究」でした。(西田幾多郎みたいな・・・)
ttp://www.hi-ho.ne.jp/junfuji/dorama/dorama09.html
(7月31日に閉鎖だそうです)
ただこれにはクイーンのダの字もないので、ちょっと記憶違いもあるのかなという気もするのですが・・・
- 22 :名無しのオプ:2006/07/29(土) 00:27:40 ID:2lsPs3CZ
- 誰か質問して
- 23 :名無しのオプ:2006/07/29(土) 23:42:02 ID:DfYfBub9
- 小池真理子の、ナントカの庭?みたいなやつ知らない?
小学生の時読んで子供ながらに綺麗だって思った。
頭に残ってるのは山菜を主人公と恋人が食べてる。
- 24 :名無しのオプ:2006/07/29(土) 23:54:02 ID:WJceRvan
- 以前書評か何かで読んだ作品のタイトルを教えてください。
イギリスのシリーズものです。
文庫で出ていたものの翻訳は途中で止まっています。
作品の一つに実際にあったストッキングだけ身に着けて
オナニーしていたところ死亡してしまった保守党議員の話が出てきます。
この事件は1994年ですからこれ以降の作品です。
どたばたした話だったような…。
以上ですがよろしくお願いします。
- 25 :名無しのオプ:2006/07/30(日) 00:27:28 ID:dJhO1hzq
- うほ
- 26 :名無しのオプ:2006/07/30(日) 05:02:23 ID:ccZCnzcg
- この本を探しています
歴史?宗教?ミステリーみたいな宣伝文句があった気がします
真っ青な表紙の本ですごく分厚い。
作者は外国人の人です
5.6年前に読みました
宝石が関係していたきがします(これはすごくあいまいです)
三人の僧侶?神父?とにかく、ある宗教の関係者が、
自分達の宗教の歴史?原点?を探るために旅をする。
その中で事件に巻き込まれる。
みたいなストーリーでした
難しい話でしたが、今でも記憶に残っていて、
もう一度読んでみたいと思いました。
- 27 :名無しのオプ:2006/07/31(月) 18:14:48 ID:yrLLMHRh
- すごく分厚いミステリーだったような気がするのですが、
内容は確か・・・1200人をみっし
- 28 :名無しのオプ:2006/07/31(月) 22:33:47 ID:il3nDFg7
- >>27
思い出せないままの方が幸
- 29 :名無しのオプ:2006/07/31(月) 23:20:31 ID:LvB4Qg8T
- どっかのブログで紹介されてたのが気になって、でもタイトル思い出せなくて
わかるかたいらっしゃったらよろしくおねげーしますだ
海外のミステリー(ホラーだったかもしんない、でも内容についてトリックがどうとかいってたからミステリとオモ)
ここ1〜2年の間に翻訳されて出版されたと思います
タイトルは漢字一文字
真っ黒い装丁
その作家さんの本は5〜6冊ほど世に出てるそうですが和訳されてるのはこの探している本を含め2冊だけらしい
なんかあいまいだしストーリーもへったくれもあったもんじゃなくてすみません
- 30 :名無しのオプ:2006/08/01(火) 09:46:46 ID:dhHjtIbn
- 小学校中学年の頃(現在18歳)に、ザ・テレビジョンに連載されていた作品を探しています。確か、犯人の名前はジャッカルでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 31 :名無しのオプ:2006/08/01(火) 10:11:43 ID:9AD6zDlm
- >>23
倒錯の庭
- 32 :名無しのオプ:2006/08/01(火) 10:25:22 ID:9AD6zDlm
- >>24
古い作品なので違うかもしれないが
ロバート・バーナード「拷問」
が内容的にあっているような気がする。
シリーズもので途中で紹介が止まっているし、
>(貴族である父の)レオは、広大な邸宅自室に設えた中世の拷問具で
一人SMに耽っている最中に亡くなったのだ。
それもご丁寧に薄いスパンコールのタイツを履いて。
という話なので。
(上の紹介は下記レビューより)
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/kashiba/0011z.htm
- 33 :名無しのオプ:2006/08/01(火) 10:54:00 ID:9AD6zDlm
- >>20
フジじゃなくてテレビ朝日だったような記憶が。
以下の掲示板(エラリイ・クイーン・ファン・クラブ)に言及あり。
ttp://6004.teacup.com/eqfc/bbs?OF=50&BD=12&CH=5
- 34 :名無しのオプ:2006/08/01(火) 11:06:13 ID:9AD6zDlm
- >>26
ピーター・アクロイド「原初の光 」(新潮社)2000年出版
では?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4105348027/249-4272684-6495549?v=glance&n=465392&s=books
- 35 :名無しのオプ:2006/08/01(火) 13:35:50 ID:HDTQte5k
-
アニメ BEST100
ttp://www.animedepot.biz/DVDlist/2005years_best.htm
1位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0542.htm
2位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0518.htm
3位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/A18D2492.htm
4位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0533.htm
5位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/A18D2480.htm
6位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0512.htm
7位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0502.htm
8位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0521.htm
9位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0505.htm
10位
http://www.animedepot.biz/DVDlist/title/KVDVD0508.htm
- 36 :24:2006/08/01(火) 20:02:22 ID:w68kugur
- >32
回答ありがとうございます。
この本であっているみたいです。
一人SMの手法は実話を元にしたものではなかったんですね。
図書館にあるので借りてみようと思います。
- 37 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 16:38:44 ID:zqx2zW7z
- >>33
遅レスですが、どうも。
現在のニュース枠で、ドラマがあったって感覚がなくなってましたね。
- 38 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 21:33:06 ID:Et/Z0jkG
- 以前、読んだのですが
プリチャードという図書館で働くおじいさんが
「マルタの鷹」という本を探すお話なのですが
タイトルと作者名を知っている方がいたら
教えてください。
(クイーンの定員にのっていたような… 気もするのですが)
よろしくお願いします。
- 39 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 23:06:14 ID:95vMqKu9
- やっとこのスレも軌道に乗ったか
- 40 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 11:05:21 ID:NdfMvEK9
- >>26
サファイアの書、でググレ
- 41 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 14:28:20 ID:ySzEAw9k
- 昔母親が呼んでいた「サスペンス&ホラー」という雑誌だと思うけど
悪魔と天使が人間界の赤ん坊にのりうつっている漫画の題名が思い出せない。
神野だか天国だかという苗字に天使ちゃんと、姉の神秘ちゃん、
悪魔の方は苗字が地獄で、タバコをすっていたのだけ覚えている。
そのキーワードでググってみたが見つけられず…
誰かわかる人…いないかww いたら教えて。
- 42 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 16:17:36 ID:ikrb1qQ/
- 内容をまだらにしか覚えてないんですが・・・
学校でも憧れの的、みたいな美少女と、割と美人な少女、
器量はイマイチだけど頭の良い少女、の3人組。
憧れの的美少女にモーションかけてた教師が自分の部屋で殺される。
美少女の家には古い銃があった。
頭の良い少女の兄は刑事。
プールサイドに、その学校の校章だか、制服のボタンだかが落ちていた。
こんな感じなんですが・・・わかる方いらっしゃったら教えてください。
- 43 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 17:04:53 ID:JliLcejx
- まだらって。
- 44 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 17:52:00 ID:1SSdv5sO
- >>42
これはメール欄にしなくてもいいでしょう。
多岐川恭「濡れた心」
- 45 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 20:29:49 ID:ikrb1qQ/
- >>44
おぉ!早速の回答ありがとうございます!
実家にもそのタイトルは無いようなので、友人の家ででも読んだのかな・・・
図書館で探してみます。
本当にありがとうございました!
- 46 :名無しのオプ:2006/08/11(金) 13:44:13 ID:h7F3zdai
- ものすごくヒントが少なくて恐縮なんですが、
外国モノで「痛みを手放すな」っ文章が出てくる小説、誰かわかりますか?
このミスにランクインしていた作品だと思うんですが…
長年の謎です。よろしくお願いします。
- 47 :名無しのオプ:2006/08/14(月) 21:36:01 ID:7XyTwA4+
- 日本の作家です。
また詳しい内容もほとんど覚えていないのですが、
社員旅行に行った先で、子供が事故で亡くなってしまい、
それを助けてくれなかったことを恨みに思った女性が・・・
という作品、ご存知でしたら教えてください。
(というか、内容もこんな感じだったのか、記憶が怪しいのですが)
一昨年文庫で読んであまり印象に残っていない作品だったはずなのですが、
ただいま初めての育児に奮闘中。7ヶ月の赤ちゃんが寝てる横で
またポツポツと読書していますが、何故かこの作品が思い出されて
ならないんです。
- 48 :名無しのオプ:2006/08/24(木) 17:27:59 ID:yCsKDYmU
- もう30年近く前に読んだ、多分海外の小説です。小学校の図書館にありました。
ストーリーは良く憶えていないのですが、ある部屋の窓を開閉すると
秘密の部屋か通路への入口が開いて、そこを利用して犯人が逃げるか
主人公が逃げるかするシーンがありました。
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
- 49 :名無しのオプ:2006/08/25(金) 16:31:58 ID:hqfo/Mef
- 内容も犯人もよく覚えてないのですが、
日本の作品で、内容でロンドン橋の歌が使用されていて
施設内から主人公以外がどんどんいなくなる話だったと思います。
主人公は男で目が見えない設定だったようなことを覚えています。
心当たりのある方お願いします。
- 50 :名無しのオプ:2006/08/26(土) 02:53:59 ID:7uScHyhr
- >>49
森博嗣「そして二人だけになった」
- 51 :49:2006/08/26(土) 21:01:54 ID:iKWaCwOv
- >>50
今日本屋で確認したところ、その作品でした。
何となく女性作家だったような…と勘違いしていました。
ありがとうございました。
- 52 :名無しのオプ:2006/09/02(土) 00:22:51 ID:8CAO5gyt
- 主人公(女)が小学校の修学旅行中に両親を殺され、大人になった主人公が加害者の娘に近づく、という小説が何かわかる方いますか?
確か、主人公と加害者の娘は同い年で、加害者の娘はバーで働いていた気がします。
- 53 :名無しのオプ:2006/09/02(土) 09:21:03 ID:ezV7+O5/
- >>52
野沢尚「深紅」
- 54 :名無しのオプ:2006/09/02(土) 18:21:53 ID:8CAO5gyt
- >>53
ありがとうございました!
スッキリしました!
- 55 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 08:12:12 ID:3AJoikHY
- 十年以上前に文庫本で読みました。日本の作家です。
コメディタッチの安楽椅子探偵物で、一章ごとに一つの事件を解決して
それが十章くらいあったと思います。
覚えている内容は、主人公の探偵が依頼人の名前を当てようとして
依頼人が脱いだ背広の内側の刺繍を見て得意げに「〜さんですね?」
と尋ねたらそれが背広のブランド名で恥をかく、というのがありました。
なんとなくですがSF作家が書きそうな笑えるミステリーみたいな感じでした。
どなたか知りませんか?よろしくお願いします。
- 56 :名無しのオプ:2006/09/14(木) 00:50:38 ID:K3/P5Bz5
- お邪魔します。質問です。
5〜10年くらい前の海外ミステリ系の文庫本です。
(ハヤカワ、創元、扶桑あたりのコーナーにあったかと)
あらすじは学生のときに軽い気持ちで寮にいたゲイと関係を結んでしまった主人公が
成人してその関係をどう清算するかといったような内容だったと思います。
表紙は暗い緑色になにか建物が書かれていたように思います。
当時はミステリというよりサスペンスっぽいあらすじに興味がもてずそのままスルーしたのですが
最近になって「どうなったんだろ?」と気になってきてしまいました。
情報が少ないのですがご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
もしいましたらよろしくお願いします。
- 57 :名無しのオプ:2006/09/14(木) 01:32:59 ID:0eg4K10V
- 未読なのですが、幼女連続殺人の犯人を刑事達が、複雑な思いで護送するという内容のタイトルを教えて下さい。
- 58 :名無しのオプ:2006/09/14(木) 01:57:55 ID:5iBgzXu2
- >>57
「藁の楯」木内一裕
- 59 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 00:20:44 ID:kmxD29tW
- 55 56の回答がされてなくてなんとなく書き込みづらい雰囲気だけど
いいや 書いちゃえ
質問です。
作者は海外の有名な人だったような気がします。
列車内で一人の男(女?)が何人もの犯人に殺される話ってありませんでしたっけ
- 60 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 00:45:07 ID:7U/ldKB6
- >>59
メ欄?
- 61 :59:2006/09/16(土) 01:20:54 ID:kmxD29tW
- >>60 ナイス
- 62 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 09:56:16 ID:d5jEZt89
- >55
バック ツー ザ ヒューチャーに同ネタがあるね。
- 63 :名無しのオプ:2006/09/17(日) 03:34:32 ID:0A9Fv2eP
- 死体の足が折られているって設定の作品のタイトルが思い出せません。
理由はメル欄。しかしメル欄が最終的な真相なのか
途中で提示される仮説の1つかも思い出せません。
殆ど海外作品を読まないので日本の作品だと思います。
- 64 :名無しのオプ:2006/09/19(火) 05:19:24 ID:MPmRgPKb
- メ欄のラストでおわる
小説を探しています何方か御存じありませんでしょうか
どうしても出版社や題名、国内外の作品かも思い出せずに困っています
此処の諸兄ならば何か手掛かりを持つ方が居られるかと思い
書き込ませて戴きました
なにぶん、当方の記憶がアバウト過ぎるので近しい設定の書籍でも
構いませんので、幾つか上げて戴ければ幸いです
よろしくお願いします
- 65 :名無しのオプ:2006/09/19(火) 07:32:27 ID:561Mtck4
- >>64
「静寂の叫び」ジェフリー・ディーヴァー かな?
- 66 :64:2006/09/19(火) 12:23:36 ID:MPmRgPKb
- >>65
情報ありがとうございますm(__)m
後だしになって申し訳ないのですが、思い出した事が一つ有りました。
蛙と蠍の寓話が入っていました
蛙が蠍を背中に乗せて川を渡ろうとして
誤ってか故意だったか、蠍が蛙を刺してしまい共に川に沈むようなものだったと思います
- 67 :64:2006/09/19(火) 16:47:10 ID:MPmRgPKb
- 度々すいません
寓話は忘れてください、クライングゲームと混ざってました
真にすいませんでした
- 68 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 00:44:13 ID:65Elt5D9
- >>55
なかなかレスがつきませんね。
「背広のブランド名」という小ネタは見覚えがある(使い古されている?)のだけど、
思い出せない。
小林信彦『超人探偵』
東野圭吾『名探偵の掟』
黒崎緑『しゃべくり探偵』
横田順禰『奇想天外殺人事件』
このあたりにありませんか。
- 69 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 19:52:27 ID:i6wpyVX7
- >>64
メ欄は?国内短編だけど。
- 70 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 19:57:33 ID:i6wpyVX7
- >>63
メ欄だと思う。
- 71 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 22:05:35 ID:n/3KEgam
- >>47を書いたものなのですが。
やはり、この情報だけでは難しいですかね。
もしわかる方がいらっしゃったらお願い致します。
- 72 :名無しのオプ:2006/09/21(木) 18:01:25 ID:aNxzhLkf
- >>68
読書評をチェックしたところ
横田順禰『奇想天外殺人事件』で間違いないです!
ありがとうございます!感激しました!
- 73 :名無しのオプ:2006/09/21(木) 19:09:04 ID:OIA/86mJ
- >>70
あぁ、それです、それ。
ありがとうございます。
すっきりしたー。
- 74 :名無しのオプ:2006/09/22(金) 22:27:59 ID:p5DhEbk6
- >>69
申し訳有りません違うっぽいですm(__)m
探している小説は
立ち読みでパラパラ見て、金が出来たら買おうと思っていたのですが
いざ買う時に忘れてしまって・・・本当に迂闊でしたorz
イタリアの寓話らしい“蛙と蠍”の話は、クライングゲームに使われていたようなので
自分の記憶違いだと思い、慌てて前レスを入れてしまったのですが
やはり入っていたように思います後、国内の作者さんだった気が・・・
自分も探しているのですが一人だと限界を感じます
引き続き何かしらの情報が有れば、宜しくお願い致しますm(__)m
- 75 :名無しのオプ:2006/09/24(日) 17:57:14 ID:JhMMRjfR
- クライングゲーム読んだこと無いのに、カエルとサソリの話は聞いたことあるなあ。
>>64のメ欄のとおりだとすると、例えば【メ欄】みたいな話だったってことかな。
あるいはクライムノヴェル風エンディングとか。
- 76 :64:2006/09/24(日) 20:04:32 ID:KeJAOp0q
- >>75
そうだったと思います
最後の辺りで、メ欄もばれてしまう感じでした
サクサクと犯行を重ねていた様なので、クライムサスペンスの方に近いのかもです
引用の寓話で見付け安いかと、私も踏んでいたのですが
寓話からは、クライム・ゲームが多いですね
それなりのキーワードで検索しても中々orz
また何か、情報が有りましたら宜しくお願いしますm(__)m
- 77 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 05:50:33 ID:Ivf/PSFo
- お尋ねします。
「夏のお嬢さん」に似たタイトルの翻訳ミステリを探しています。
「誘拐犯と夏のお嬢さん」とかそんな感じでした。
誘拐犯じゃなくて殺人犯だったかも…
最近出た作品だと思うのですが、近所の書店にはそれらしきものがなく、
タイトルがわからないため、アマゾンでも発注できません。
頭の中では、榊原郁恵の「チュウチュウチュチュ…」のメロディが
虚しく回っています。
どなたか宜しくお願いします。
- 78 :名無しのオプ:2006/09/29(金) 19:04:51 ID:nyVjbCr2
- 数年前に文庫で読んで、もう1度読みたいと思っているのですが
どうしてもタイトルが思い出せません。
松本清張の推理小説だと思うのですが
もしかしたら別の作家かも・・・記憶が曖昧で。
物語の後半で、重要人物である女を捜して
その女の職場近くにある喫茶店だか洋食屋みたいなところの
従業員に聞き込みしたりするエピソードがありました。
その女は赤線地区の置屋で働いていたような気がするけど
別の話と混同しているかもしれません。
どなたかご存知の方、教えてください。
- 79 :64:2006/09/29(金) 19:52:09 ID:UdiVu1B/
- 度々申し訳有りません
自己解決しました。
でも、かなり色んな事を間違えて記憶していたようで・・・
探して戴いた諸兄には御迷惑を掛けてしまい申し訳ないですm(__)m
探していたのは“生存者、一名:歌野晶午著”でした
ありがとうございましたm(__)m
- 80 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 20:56:26 ID:P1sHEpef
- 20年ほど前に読んで、もう1度読みたいと思っているのですが
どうしてもタイトルが思い出せません。
キーワードは確か次のような感じだったと思います。
・物語の最後に教室の窓から鳥が飛び立つ
・幽霊
・舞台は学校
・物語自体は全体的に爽やかな感じ
これくらいしか記憶にありません。
少しでも心当たりがあればお願いします。
- 81 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:20:22 ID:a3grEF5/
- >>80
年代的に赤川次郎モノ?
- 82 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 22:22:05 ID:0eENKbpb
- [いつ読んだ]5〜10年前
[あらすじ]
コンサート中、指揮者が指揮棒を振り下ろした瞬間大爆発が起こった。
爆弾は指揮者の台座に仕掛けられていた。
トリックは(以下ネタバレなのでメ欄)
[物語の舞台となってる国・時代]日本、70〜80年代?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
読んだ時点で古い本だったので、70〜80年代の本だと思います。
確か作者が変わった職歴だったような…
曖昧で少ない情報しか思い出せないのですがよろしくお願いします。
- 83 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:16:26 ID:q2HWXUs7
- >>82
読んだことがないので定かではありませんが、
ネタ的に由良三郎か宇神幸男では?……と思って調べてみると、
由良三郎「運命交響曲殺人事件」で間違いないと思います。
参考↓
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~fukuda/kyu/0402hon.htm#040206
- 84 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 14:51:35 ID:zrCdTXG5
- >>83
まさにその通りでした。
すばやい回答ありがとうございました。
- 85 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 19:40:55 ID:cFKNr4vN
- [いつ読んだ]5〜10年前
[あらすじ]
翻訳物のショートショート集。
その中の一つ。夫が会社の同僚を呼んでパーティを開くという。
妻は急いで用意をするが、ミスして夫に殴られる。
あざを隠しながらホウレンソウのゼリーよせ?みたいなのをつくるが、
固まるはずの料理が固まらない。
パーティの時間はどんどん迫ってきて・・・
[物語の舞台となってる国・時代]アメリカ 現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫 表紙は林檎の写真
[その他覚えていること何でも]
エラリークイーンマガジン(うろ覚え)が編集したようです。
たびたびすいません。よろしくお願いします。
- 86 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 22:13:50 ID:6IW9EpxY
- 本の大雑把な内容しかわからないのですが、もし知っている方が居ましたら
回答をお願いします。
聡明な主人公は、もうじき自分が死ぬこと理解している。だから、せめて周りの人間が
幸せになれるような死に方をしようとするのだけど、その方法は自分にとって一番
残酷で辛い死に方だった。それでも、主人公はその方法で死ぬことを試みる。
確かこんな感じだったと思います。
- 87 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 01:31:36 ID:5ASECiy3
- 質問させて下さい。
ハッキリとしたことはわからないのですが、10年前に小学校の図書館で読んだ覚えのある、
ジュブナイル系文庫のミステリです。
覚えていることを箇条書きにすると
・主人公は自分のパソコンに「ファルコン」と名をつけている。
・主人公の親友「モーリス、通称モー」が犯人である。
・パソコン通信が事件の背景にある。
これくらいです。
もしおわかりの方がいたらお願い致します。
- 88 :名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:44:00 ID:HvH7FwWu
- ある地域の学校の子供たちが地域に設置された
インターネット網をつかって自殺する。
掲示板の使い方に似た形でベンチとかにヒントが書いてあって
風船を持ったクマ?に話し掛けるとログインできて、三女神がいて。。。
みたいな小説のタイトルと作者名を教えてください。
どうしても読みたいんです。
- 89 :名無しのオプ:2006/10/21(土) 17:48:04 ID:dkgVLhjo
- 質問です。お願いいたします
昔(10年ほど前)の漫画で少年コミックだったと思うのですが、
主人公は傭兵みたいな事をして金を稼ぎ、敵のアジトに潜り込むのですが、
その時片腕と足の一部が無くなってしまって、サイボーグのような体にされて
しまいます。線の細い絵だったような記憶があります。
敵の名前はナゴシ??なんかそんな名前だったような・・・
こんな少しの情報ではわからないでしょうか?
もう一度読みたいので買いたいのですがタイトルがわかりません
わかる方お願いいたします。
- 90 :名無しのオプ:2006/10/21(土) 18:16:40 ID:GAawwd08
- >>89
漫画板で聞いた方がいいのでは。
- 91 :名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:54:40 ID:KViFl+oS
- 質問です。
海外の小説(たぶんメアリ・ヒギンズ・クラークの作品です)で
主人公は精神科医で小さい娘がいる
事件で唯一生き残った子をひきとることになる
でも実はその子も犯人の一味だったって話です
たぶん精神科医の子供の名前はエルシー
指を針で刺して血で署名した地図がヒントで犯人がわかるっていう・・・
- 92 :名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:37:27 ID:XdEHrHAp
- >>85
光文社文庫『英米超短編ミステリー50選』(EQ編集部編)収録の
E・J・ワグナー「シェフのおすすめ」だと思います。
- 93 :名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:54:57 ID:zBYARQLp
- >>87
自分は読んだことがないので確信は持てませんが、
松原秀行の「パソコン通信探偵団事件ノート」シリーズ(青い鳥文庫)のどれかでしょうか?
今から11年前に第一作が発売されたので時期的には合いそうな気はするんですが。
- 94 :名無しのオプ:2006/10/26(木) 22:10:33 ID:dJHOWEw1
- 89です
タイトルわかりました。「GREY」でした。
早速買いました。当時の記憶が蘇ってきてとても面白かった。
ありがとうございました。
>>90
ありがとう
- 95 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 02:24:47 ID:OLMKLc4B
- 日本の女性作家の作品なのですが、
昔のロシアとドイツの話です。
去勢して声をあえてソプラノ?にするみたいな
ちょっと恐いような話があったのですが、
作者名も作品名も思い出せません。
よろしくお願いします。
- 96 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 11:12:37 ID:KdqEkPBe
- >>95
高野史緒『カント・アンジェリコ』かな?
読んでないから、自信ないけど。
- 97 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 12:07:31 ID:ik6svdDS
- >>95
皆川博子の「死の泉」じゃないか?
- 98 :名無しのオプ:2006/10/31(火) 02:18:09 ID:NhI3Wu/+
- 男性?の家の前に何者かが幾度となく物を置いていく(箱の中にどんぐり?)
犯人を捕まえようとカメラを設置しておくのだが誰も映っていない
しかし物はいつものように置かれている
実は犯人は子供で背が低かったためカメラに映らなかった
・・・という話なのですが分かる方いらっしゃいますか?
たぶん短編でホラーとかミステリーに分類されるものだと思います
かなり記憶が曖昧なので上記の内容も結構違っているかもしれません
少しでも似ている作品をご存知でしたら教えてください
- 99 :名無しのオプ:2006/10/31(火) 20:27:40 ID:WZXZcC9D
- なにそのごんぎつね
- 100 :名無しのオプ:2006/10/31(火) 23:33:25 ID:qMqK4Phd
- >>92
遅くなりましたが、ありがとうございます。
まさにその通りでした。
- 101 :98:2006/11/01(水) 13:39:31 ID:pUnQEasK
- >>99
ごんぎつねではありましぇん。
物を置くだけではなかったかも。
「男性?の家のまわりで不可解な現象が起こって
色々な状況から犯人は○時〜○時の間に現れるだろうと
その時間玄関のドアスコープから覗いてたけど
誰も現れなかったので今日は来ないのかとドアを開けると
確かに現れた形跡があって
子供だったから視界に入らなかった」
かも。
全部あやふやなんですが
「犯人は子供だったから見えなかった(or映らなかった)」
というところが印象に残ってます。
宜しくおねがいします。
- 102 :名無しのオプ:2006/11/07(火) 09:22:14 ID:jFAGQytD
- かなり昔のアニメ作品です
主人公と仲間がパジャマで
ベッドで飛んでるシーンがあって
怖い部屋があってピエロが最後にいい人になる
王様やほかのひとがつるされてるシーンもありました
「変わった服だね」「パジャマっていうんだよ」「へんなの」みたいなやりとりもあったようなきがします
このアニメのタイトルがどうしてもおもいだせません・・よろしくおねがいします
- 103 :名無しのオプ:2006/11/07(火) 11:49:50 ID:TwPVGv+s
- >>102
それは「ニモ」です
>>91もどなたかお願いします・・・
検索してもどうしてもヒットしない・・・
- 104 :名無しのオプ:2006/11/07(火) 16:11:56 ID:FopOjrvx
- >>95
97さんのいうとおり。
「死の泉」だと思います。
- 105 :名無しのオプ:2006/11/07(火) 17:18:25 ID:jFAGQytD
- >>103
わぁ懐かしい
どうもありがとうございました
幼稚園のときにビデオで一度見て以来ずっと気になっていました
- 106 :名無しのオプ:2006/11/08(水) 12:36:59 ID:9Tgrn60G
- 昔高校の先生の雑談で、途中まで聞いた話です。作品名を教えてください。
遺体がバラバラになって次々に発見されるという作品です。
メル欄1が、実は死体の一部で、メル欄2からも死体の一部が発見されるというものです。
先生は「ゼロの焦点」と言っていましたが、卒業後読んだところ違いました。
清張作品であることも含めて、先生の勘違いだったのでしょう。
もしかしたら現実の事件だった可能性もあります。
聞いたのは15年前なので、それ以前の国内の小説か事件だと思います。
お願いいたします。
- 107 :名無しのオプ:2006/11/09(木) 22:24:55 ID:xBe80NFm
- あの霧舎巧先生の傑作なんでしたっけ?
トリックに切れ味があって、構成がしっかりしてて、文章が
よみやすいやつ。
- 108 :98:2006/11/10(金) 16:56:09 ID:5NszVR0/
- >>98もよろしくお願いします・・・
- 109 :名無しのオプ:2006/11/11(土) 20:15:43 ID:LXW0U6N3
- >>98
あれじゃないの?
5,6年前ぐらいの、電波少年の箱男
- 110 :名無しのオプ:2006/11/12(日) 06:43:58 ID:9PljlsBu
- >>107
デビュー作の「ドッペルゲンガー」ですか?
- 111 :98+101:2006/11/12(日) 13:30:32 ID:qrMz5iwR
- >>109
情報ありがとうございます。
しかし箱男も違うようです。
多分短編だと思うのですが・・・
- 112 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 08:38:16 ID:Z5bvtQkp
- >>111
もし間違ってたらごめんなさい。
赤川次郎の「三毛猫ホームズと箱」ではないでしょうか?
- 113 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 10:54:33 ID:8ZyrVY1N
- 「三毛猫ホームズのびっくり箱」は箱をあけて驚いて男が死んだってやつでぜんぜん違う
- 114 :111:2006/11/16(木) 17:48:35 ID:jP8ij7ld
- >>112
ありがとうございます。
しかし「三毛猫〜」も違うみたいです・・・
- 115 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 21:11:36 ID:a7fbQNdn
- >>111
短編だとしたら西村京太郎の「箱根登山道殺人事件」では
ないですか?(「十津川の事件簿」収録)
- 116 :115:2006/11/16(木) 21:13:30 ID:a7fbQNdn
- すいません。訂正です。
× 「十津川の事件簿」
○ 「十津川警部の事件簿」
- 117 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 23:38:36 ID:XsHJC7bo
- 111では無いけど
「十津川警部の事件簿」に箱根登山道殺人事件は入っていないみたい…
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~jikenbo/books/276.html
文庫化されてから追加収録したのかな
箱根関連だとこんなのもあった
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~jikenbo/books/386.html
- 118 :111:2006/11/17(金) 01:03:26 ID:HHYs6LPJ
- >>115
「箱根登山道殺人事件」も違うみたいです。
皆さんありがとうございます・・・
子供だからドアスコープからみえなかったorカメラに映らなかった
というところ意外はあやふやで
なんとなく短編のような気がするだけでもしかしたら
長編のなかのほんの一部のエピソードかもしれません・・・
- 119 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 14:20:08 ID:he7ha44U
- 以前TVで放送されたサスペンスの原作を探してます
子供を少年に殺された母親が主人公で、知り合いの刑事から銃を奪い
少年院から出ていい生活をしていた犯人の少年とその母親を射殺して逃走
たしか少年の父親だけは殺しそこねて、その父親を追って
北海道へ行く途中で立ち寄った東北の漁村が舞台だったと思います
村で知り合う青年役がV6の井ノ原でした
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします
- 120 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 19:54:02 ID:9oEzwAmf
- >>119
ドラマデータベースで調べてみました。
「殺意の涯て−広域指定188号の女」田中美佐子主演のものでしょうか。
原作ではなく、原案・橋本綾となっていました。
- 121 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 08:15:43 ID:evxwu7hs
- >>111
横溝正史「びっくり箱殺人事件」では?
角川文庫で文庫本になってるはずなので、ブクオフで探せば
手に入るはずです。
- 122 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 08:44:56 ID:LWimOeCJ
- どこから「びっくり箱殺人事件」が。
何ひとつ共通点ないし。
- 123 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 09:26:35 ID:jcvmsLTL
- >>122
では内田康夫の「箱館本線下り25分の殺人」では?
- 124 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 09:31:40 ID:WQTCLFOq
- >>111
上甲宣之さんの「地獄のババ抜き」の中に
そんなエピソードが含まれていた記憶があるのですが。
確か箱の中身が段々、恐くなって行きませんでしたか?
こちらも記憶が確かで無いのですが本編の中で
ラジオで流されていた話だと思います。
- 125 :111:2006/11/18(土) 09:45:27 ID:jtO+PFgA
- >>124
「地獄のババ抜き」確かに今年読んでいます。
図書館で借りたのですぐに確認はできませんが
たぶんこれです!!
>>121 >>123の方々もありがとうございました。
確認したらまた報告します。
- 126 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 00:00:41 ID:lN0Ka8EC
- 最初SF板に質問したのですが板違いかと思い移動してきました。
どなたかご存知の方おしえてください。日本の小説、昭和後期くらいの作品化と思われます。
「ダークな短編集」みたいなので読みました。
田舎から上京してきた青年
がんばるが引っ込み思案な性格と訛りで都会に溶け込めない
心の支えは近所のおじいさんからもらった箱庭? と同郷出身の女性
しかしその女性は夜の世界に入り数ヵ月後ガス漏れで事故死したとの連絡が来る
希望を失った青年は故郷そっくりに作っていた箱庭のなかの木で縊死
よろしくお願いします。
- 127 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 00:16:10 ID:uFY7fnpw
- >>126
創元の「日本怪奇小説傑作集3」所収の三浦哲郎「楕円形の故郷」だと思います。
- 128 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 00:21:12 ID:lN0Ka8EC
- >127それだ!うれしいありがとう!
- 129 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 00:30:51 ID:5nzMuLQa
- よろしくお願いします。数年前に雑誌で読んだ気がします。
主人公は美術品のバイヤー(っていうんでしょうか)。偶然小さな画廊でやっている個展に目をとめ、作品(染め物か織物)を全部買い取る約束をする。
しかし、約束の作品が届かない。不審に思っていると、そのアーティストが死んだ(殺された?)ことがわかる。遺品の中に個展にあった作品はない。その後、問題の作品そっくりのものが、別の作者の名前で発表され……。
目利きの主人公がおどおどしているアーティスト(殺される人)にいきなり100万円渡すシーンが印象的でした。
- 130 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 00:45:54 ID:GDRMqPEF
- >>129
多分、北森鴻「緋友禅」ですね。同名の単行本に収録されています。
- 131 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 01:11:42 ID:5nzMuLQa
- >>130
ありがとうございます!
明日早速本屋に行きます。
もう一度読みたかったので本当にうれしいです。
- 132 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 11:49:55 ID:Bp0c4/Wt
- >>128、131
この某巨大掲示板で
素直にうれしいと伝える姿に萌える
- 133 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 22:19:11 ID:qgqPkcGd
- よろしくお願いします。
幼い頃に、ベランダにいる母親を追って階段を上がって、そこから落ちて嗅覚を失った男と、
体臭が強いことがコンプレックスの女が出てくる話です。
男は母親を殺して蝋に固めるんだけど臭いがわからないからちゃんと隠しとおせているかわからない。
男のことを好きになった女は彼を助けようとする、みたいな話だったんですが…
短編で日本人作家ということだけしか覚えていません。
ミステリー協会が出している短編集で読んだ物だと思います。
- 134 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 23:10:33 ID:YHawXRnE
- やっと答えられる質問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>133
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4101425167/収録の
メ欄
- 135 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 05:44:42 ID:ikL36zvB
- >134
あー乃南さんでしたか!
その短編集大好きだったのに、考えが行きませんでした。
ありがとうございます!
- 136 :111:2006/11/21(火) 08:07:21 ID:j4mtbSkK
- >>125
確認したところ>>124さんのご指摘通り
私が探していた作品は「地獄のババぬき」でした。
実はこの本は図書館で借りて最後まで読まずに返却してしまったため
記憶が曖昧だったようです・・・
なんとなく女性作家が書いた短編だと思っていたので
「地獄のババぬき」だったなんて夢にも思いませんでした。
こちらで質問していなかったら自力では解決出来なかったと思います。
今までご協力してくださった皆様ありがとうございました!!!
- 137 :名無しのオプ:2006/11/22(水) 13:49:59 ID://+akZTq
- 質問です。かなり手がかりが少ないですが・・・。
主人公は学生で、寄宿舎暮らしをしていましたが
実家に帰っている間に寄宿舎では男の子が殺される事件が。
男の子は袋詰めにされて殺された。
という内容です。。。10年以上前の作品だと思います。
判る方おられたらご一報ください。宜しくお願いいたします。
- 138 :名無しのオプ:2006/11/28(火) 20:46:08 ID:8HgBZSRl
- 78年〜81年位に読んだ本のタイトルを探してます。
当時通ってた塾の先生に借りた本です。
舞台が外国だったので、作者はおそらく外国人だと思います。
主人公は若い男性で、新婚旅行中に花嫁が消えてしまう。
そればかりか、結婚した事実も、花嫁が存在した痕跡さえも消えてしまう。
強く記憶に残っているのが、
旅行中に泊まったホテルの宿泊帖に関する記述で、
羊皮紙のサインをしたはずの箇所に全く跡が無い、
というところ。
最後のオチはおぼえていません。
もし知ってる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- 139 :名無しのオプ:2006/11/29(水) 10:50:32 ID:FybbK17J
- >>138
私は未読なのですが気になってググッてみたところ、
ウィリアム・アイリッシュの「消えた花嫁」ではないかな?
ウィリアム・アイリッシュの短編集(2)「死の第三ラウンド」に収録されているようです。
- 140 :名無しのオプ:2006/12/03(日) 15:58:57 ID:Db0a+4pz
- もう一度読み返したいのですがタイトルが思い出せません。
主人公がとある村に旅行に行く。
そこの村長(だったかどうかうろ覚えですが、重役についている人)は極悪人で、
村人はみんな何かしら恨みを持っていて、全員で共謀して村長を殺害しようとする。
偶然現場を目撃した主人公は事情を聞いて村人達に同情し、村長殺しに手を貸す。
こんな感じのストーリーでした。分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします
- 141 :名無しのオプ:2006/12/04(月) 18:15:55 ID:1ZD1xzo3
- 細部は違うけど、なんとなく(メル欄)かな。
- 142 :141:2006/12/04(月) 18:16:45 ID:1ZD1xzo3
- アンカー入れ忘れた。
141は>>140へのレスです。
- 143 :名無しのオプ:2006/12/06(水) 22:50:52 ID:TlsVmpkq
- タイトル・作者が思い出せません。
読んだのは2〜3年前ですが古い物かもしれません。
舞台はニューヨークだったと思います。
男(学生?)が冤罪で護送される途中、護送車が交差点で転倒し、
数人の囚人とともに地下のトンネル網に逃げ込む。
恋人の無罪を信じる女性が彼の父とともに
女性の父(警察官僚?)や女性市議会議員の協力を得ながら
彼の行方を捜す。
調べるうちに地下トンネル網の中では・・・
もう一度読みたいので、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
- 144 :名無しのオプ:2006/12/07(木) 12:51:40 ID:JZi/h3xV
- >>143
ぐぐって調べた結果、護送車の事故、マンハッタンの地下に
無数に張り巡らされたトンネル、などの幾つかの設定に共通点があるようです。
ソール・ジョン「マンハッタン狩猟クラブ」 文春文庫
- 145 :名無しのオプ:2006/12/07(木) 16:58:48 ID:IBzJZQrn
- >>144
ジョン・ソールじゃないの?
- 146 :名無しのオプ:2006/12/07(木) 17:55:55 ID:JZi/h3xV
- 144
>>145
ご指摘の通り,正しくはジョン・ソールでした。
紀伊國屋書店BookWEBのの書籍案内の著者の表記を参考にして、
書き込みました。ソール,ジョンと日本人の著者に合わせて姓を先に書いてあったので,
うっかりジョン・ソールとしてしまいました。
- 147 :146:2006/12/07(木) 18:35:02 ID:JZi/h3xV
- >>146
訂正…
×うっかりジョン・ソールとしてしまいました。
○うっかりソール・ジョンとしてしまいました。
- 148 :143:2006/12/07(木) 23:21:44 ID:Dp+HdCOi
- >>144,145
それです!
検索をしてみたら書評が自分と違う視点のものばかりで少し驚いてます・・
早速探して読み直します。
ありがとうございました。
- 149 :>>144:2006/12/08(金) 01:47:51 ID:3Iptc+dJ
- >>148
設定に共通点があるけど別作品の可能性もあると思って、
断定しなかったんですが、判明してよかったですね。
- 150 :名無しのオプ:2006/12/09(土) 21:18:55 ID:2uuQMlJU
- かなり前のことでよく覚えていないので、
もしかしたら漫画かドラマかアニメだったかも知れません。
ミステリーかどうかも怪しいのですが、できればお願いします。
「薄暗い部屋で美術品の真贋を見極めさせ、
本物ならば破格の値段である金額でそのどちらかを売る。
買う側は札束で道を作って(それに用いた分のお金は追加で支払う)、
その分だけ美術品に近付いても良い」
みたいなルールで取引をしていた作品のタイトル、
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
- 151 :名無しのオプ:2006/12/10(日) 00:11:26 ID:Ji0m6ocs
- 福本伸行「銀と金」
手元に本がないから正確なところは分からないけど3〜4巻に収録されてたはず
- 152 :名無しのオプ:2006/12/10(日) 21:01:24 ID:A2O7o89W
- >>151
ああ、非常にそれっぽいです!漫画でしたか…orz
ともかく、ありがとうございました。
- 153 :名無しのオプ:2006/12/14(木) 18:49:52 ID:9Z/mQtuK
- 10年ぐらい前に新書で読んだような気がします。
日本のもので、おそらく女流作家の作品だったと思います。
覚えている事は
「テレパシー能力を持つ女刑事が黙秘する容疑者を取り調べている。
女刑事は容疑者の脳内を覗き、クラシックのようではあるが、
少し安っぽい音楽をキャッチし、鼻歌でその音楽をハミング。
すると容疑者が驚き、自供を始める。
音楽はRPGゲームの音楽で、喋りたくない容疑者は脳内でゲームを思い出していた」
という部分です。
その後、容疑者が女刑事の相棒に向かって
「あの女は気味が悪い」というような台詞があったと思います。
よろしくお願いします。
- 154 :名無しのオプ:2006/12/14(木) 22:07:46 ID:0RhiOexY
- >>153
宮部みゆき「鳩笛草」では?
光文社カッパノベルスに収録されています(表題作)
- 155 :名無しのオプ:2006/12/15(金) 00:54:07 ID:DyajQBZ5
- >>153
154の補足ですが
光文社文庫にも収録されています
ttp://www.bk1.co.jp/product/16191
- 156 :153:2006/12/15(金) 15:07:52 ID:CsDsiwli
- >>154-155
おっしゃる通り鳩笛草でした。
先ほど確認して購入しました。
気になっていたので嬉しいです。ありがとうございました。
- 157 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 00:06:18 ID:BFeNXB7P
- おそらく金田一か明智のどちらかだと思うのですが、
どなたかご存知ありませんか
村の娘が次々に(おそらく三人ぐらい)死んでいく話で、
娘の一人は桶のようなものから見つかり、
もう一人は家の天井から現れるような感じだったと思います。
たしか昔テレビで見たミステリなので、テレビドラマか映画かもわかりません。
- 158 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 00:53:20 ID:jzXKcqhK
- 横溝正史『悪魔の手毬歌』なんだろな
- 159 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 12:03:27 ID:fOeuBDyi
- >>158
ありがとうございます。
早速チェックしてきます。
- 160 :名無しのオプ:2006/12/18(月) 12:07:03 ID:8h8h/JUf
- 横溝正史でも、『獄門島』という可能性はないか?
- 161 :名無しのオプ:2006/12/18(月) 16:29:32 ID:bHOAgEyX
- ねーよ
- 162 :名無しのオプ:2006/12/21(木) 14:42:33 ID:zZmWoXTh
- >>157
日本映画の『鬼面村の惨殺』ではないですか?
女性が桶のようなものとはわからないですが、
天井に近いハリから吊るされた女性はいましたよ。
全部で七人くらいの女性が殺されてます。
- 163 :名無しのオプ:2006/12/21(木) 23:03:17 ID:VuOtSoK0
- 被害者AとBが、それぞれ別の部屋で同じように首を切断されて死んでいて、Aの死体(身体)のある部屋にはBの頭が、Bの死体のある部屋にはAの頭があるという話をどこかで読んだのですが、タイトルが思い出せません。
切断されたAの首がBの身体にくっついて一旦生き返るという素敵な推理をする探偵が出て来た話だったのですが、どなたかわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
- 164 :名無しのオプ:2006/12/21(木) 23:20:00 ID:YYXVKR7N
- >>163
これじゃないかと
ttp://www.bk1.co.jp/product/1346937
- 165 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 16:08:52 ID:NHraG3mT
- 「君という名の花が咲く頃」
みたいなタイトルで、学生である主人公が友達の女の子の祖父が悪徳業者に騙されてる事を知り、業者をやっつける話。
分かる方いましたらお願いします。もう一回読みたいのですが、色々タイトル変えてアマゾンで検索かけても引っ掛かりません…
お願いします。
- 166 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 16:26:20 ID:ouOPc7ON
- >>165
歌野晶午の「葉桜の季節に君を想うということ」だったりして。
- 167 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 16:29:06 ID:3paMbuNT
- 腹いてえ
- 168 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 17:25:04 ID:NHraG3mT
- >>166
それです!ありがとうございます。
初のミステリー小説だったのでもの凄いインパクトがあったのを思い出します。
あ〜さっそくブックオフ逝ってきます!
- 169 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 21:25:25 ID:H30nDseO
- 突っ込まないほうがいいよね。
- 170 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 22:36:29 ID:ly/o2HU/
- すげー。すげーよ。
>>166にマジ感動した。
- 171 :名無しのオプ:2006/12/26(火) 03:05:41 ID:gzDjTM8y
- >>166は名探偵
- 172 :名無しのオプ:2006/12/27(水) 02:17:41 ID:j6F44qsj
- 20年くらい前に読んだんですが
主人公の記憶喪失が治った所から始まって
記憶喪失の間の記憶が無くて
自分が記憶喪失の間に何をやっていたのか調べる
みたいな話しだったんだけどわかりますか?
- 173 :名無しのオプ:2006/12/27(水) 08:35:51 ID:3XD4PN18
- >>172
島田荘司「異邦の騎士」かな?
- 174 :名無しのオプ:2006/12/28(木) 14:36:52 ID:2Dmyr/mu
- >>172
「黒いカーテン」では?アイリッシュの。。。
- 175 :名無しのオプ:2007/01/03(水) 03:05:44 ID:09uTMMk7
- 金玉一棒助と明珍庫小吾郎が出てくる作品が知りたいです。
ボロ旅館殺人事件…?
どなたかお分かりになる方ご回答のほどお願いします。
- 176 :名無しのオプ:2007/01/03(水) 03:06:51 ID:09uTMMk7
- 下げ忘れすみません…
- 177 :名無しのオプ:2007/01/03(水) 22:25:49 ID:IbxtAEYg
- >>175
今度から最初にgoogleで検索して下さいね。
一件目に↓が出てきました
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-873542-0
Amazonはこちら
http://amazon.jp/exec/obidos/ASIN/4088735420
- 178 :名無しのオプ:2007/01/04(木) 01:46:28 ID:oxW6Ng9k
- 狂った犯人が女のコの手足をぶったぎって箱に詰めるっていう話を昔読んだんだが誰か分かりませんかね?
- 179 :名無しのオプ:2007/01/04(木) 10:48:13 ID:0eab8caZ
- ネタか何だかわからんな
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166929021/178
- 180 :名無しのオプ:2007/01/08(月) 18:41:04 ID:6a13xaK2
- >>172
主人公が事故か何かで記憶喪失になって、失われた過去の記憶を取り戻す
手がかりを探すストーリーではないわけですね。
記憶喪失になる以前の記憶は取り戻したが、
「記憶を失っていた間の記憶」が無くなった主人公ですね。
- 181 :名無しのオプ:2007/01/10(水) 20:52:16 ID:AoUcW4HV
- 「殺した相手の首を切った理由が、犯人が初経で出血した痕跡を隠すため」
ってなんでしたっけ?
- 182 :名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:23:03 ID:sBuyh5y6
- あれは初経じゃないけどね
- 183 :名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:59:43 ID:QNLEMFDG
- >>181
メル欄じゃないかね。
- 184 :名無しのオプ:2007/01/16(火) 17:38:11 ID:2DTV8oZD
- 相棒の予告を見ててふと思い出したんですが
トイレで餓死した人が見つかったんだけど、トイレットペーパーが少しも減っていない
っていう話
タイトル知ってる方いたらお願いします…
短編だったはずです
- 185 :名無しのオプ:2007/01/17(水) 11:08:37 ID:8oOpQI/9
- 墓石くらいの大きさの石を倒すとドミノ式に段々大きな石が倒れ
ついにはニュータウンの街ごと倒壊してしまうというトリック。
っていう話のタイトルご存知の方いたらお願いします
- 186 :名無しのオプ:2007/01/17(水) 22:41:52 ID:boMl8hkF
- >>185
(メール欄)で間違いないと思います。
- 187 :名無しのオプ:2007/01/25(木) 03:05:37 ID:BnhEuDmB
- 約20年ぐらい前に文庫で読んだのですが、思い出せません。
日本の作家のものです。赤い背表紙だったような気がします。
覚えているのは、
・主人公はマスコミ関係者(新聞記者か雑誌記者?)
・何かの事件を調べていて、バラバラ殺人に行き当たるか、
あるいは殺人事件そのものを調べている
・沼か川に大量のパラフィン屑
・屑はバラバラの遺体をパラフィンと箱詰めにし、それを細かく粉砕したもの
・人体をバラした時の平均的な重さが出てくる
(頭はだいたい3キロで、パラフィンと一緒に詰めたら…という感じ)
以上です。
なにぶん昔の事ですので、記憶違いがあるかも知れませんが、
少しでもお心あたりがあればよろしくお願いします。
- 188 :名無しのオプ:2007/01/25(木) 21:43:25 ID:M3OWqjZ1
- 友人が読んだ本のタイトルを失念して困っています。
日本のミステリで、話を聞くと恐らく新本格以降の作品だと思われます。
「○○教授の△△」というタイトルだった気がする……と言っていました。
教授ということで湯川、御手洗、火村、犀川の名前を出してみましたが聞き覚えがないとのこと。
ぜひお知恵をおかしください
- 189 :名無しのオプ:2007/01/25(木) 21:43:47 ID:zFMiqDvW
- >>187
確か(メール欄)だったと思います。懐かしい。
- 190 :名無しのオプ:2007/01/25(木) 22:22:44 ID:md2U0pMa
- >>188
「日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象」
……というのは冗談だが、たぶん「○○教授の△△」っていうタイトルじゃないんじゃないかと思うけどな。
読んだ時期、話の内容、本の形態(文庫・新書・ハードカバー)がわからないとなんともいえないのでは。
絶対違うと思うが「福家警部補の挨拶」では? と書いてみる。
- 191 :名無しのオプ:2007/01/25(木) 22:30:37 ID:QAUVlgkp
- 警部補がありなら「猫丸先輩の〜〜」もいかがか
- 192 :名無しのオプ:2007/01/25(木) 22:51:08 ID:M3OWqjZ1
- >>190>>191
どうやら教授が主人公というのは間違いないようです。
奥さんとはいつも別行動で、久々に学会に同行した時に……うんたら
と言っています。
シリーズもので、シリーズの最初ではないらしい、とも。
そもそも結婚してる探偵役が少ないのに全然思い付かない……
- 193 :名無しのオプ:2007/01/26(金) 00:25:53 ID:0FSUU4Xd
- >>192
森博嗣の水柿助教授シリーズ?
- 194 :名無しのオプ:2007/01/26(金) 00:26:28 ID:z38D7IRM
- >>188
有栖川の、「助教授の身代金」じゃないんだよね?
- 195 :名無しのオプ:2007/01/26(金) 01:29:53 ID:+yYB/NXQ
- 主人公は中年の男性です。
子供の頃に病弱だったために家族と離れて大きなお屋敷に暮らし、
ほとんど乳母としか接しないような生活をしていて、その大きな屋敷の庭は
植物がたくさんあって塀も高く陰気な雰囲気
中年になってから主人公とは違って体格もよく健康な兄と再会するが、
実は兄ではなく・・・みたいな話、どなたかわかりますか?
季節がわかりにくいとか外部との接触が極端に少ないことがキーになっていて
文章はねちっこい感じで全体的に暗い空気の漂う話でした。
- 196 :188:2007/01/26(金) 12:10:29 ID:tseYZetF
- >>193で正解でした。
あまり森を読まないのでそのシリーズを知りませんでした。
ありがとうございます
- 197 :187:2007/01/27(土) 00:46:47 ID:vqX0gAEq
- >>189さん、ありがとうございます。
そういえば当時、松本作品を立て続けに読んでました。
早速読み直してみます。
- 198 :名無しのオプ:2007/01/31(水) 18:30:10 ID:062uF2+J
- [いつ読んだ]10年前くらい
[覚えていること]
短編集の一番最初の話。
3組(?)の家族がキャンプに行く。
一日目の夜に、男が野犬に喰われたような死に方をする。
そこからどんどん人が死ぬ。殺される。
最後の場面は洞窟。
最後は小さい女の子だけ残り、泣いて終わる。
最後まで読んでも犯人が分からない。
[物語の舞台となってる国・時代]日本 現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
犯人が分からなかったので、もう一度読み直したいのですが
誰かタイトルが分かる方いらっしゃいませんか?
- 199 :名無しのオプ:2007/02/01(木) 00:04:56 ID:vq7sFv6x
- あげ
- 200 :名無しのオプ:2007/02/01(木) 21:17:54 ID:DUX890yb
- >>198
読み直しても犯人は判らないと思いますよ。
あれ、ホラーだから。(ホラーにしても理解不能だけど)
俺も最初読んだ時、なんじゃこりゃ?て思った。
短編集で3作くらい入ってて全部オチなかったでしょ。
いわゆるヘンな話。
たぶん、99%「メ欄」です。
ネタばれ気にするような内容でもないんだけどね。一応。
- 201 :198:2007/02/01(木) 21:46:34 ID:yKy61FfC
- >>200
すごい!!まさにこれです!!(野犬ってどこにもなかった><)
ありがとうございます!!1999年だったんですか。
長年のモヤモヤがスッキリしました。
ホラーだったのですか・・・母の本棚からこそっと取って読んだくらいしか記憶になかったので。
今度、書店か古本屋で見かけたら早速購入したいと思います。
しかし、本当にすごいですね。ありがとうございました。
- 202 :名無しのオプ:2007/02/01(木) 23:16:29 ID:Y5b9HGxl
- >本当にすごいですね
まじでそう思う
この前ν速が選ぶこのミステリーがすごい!みたいなスレ見たけど
やっぱりミステリに対する愛が違う
- 203 :名無しのオプ:2007/02/02(金) 01:53:44 ID:0nM3IWpo
- >>ν速が選ぶこのミステリー〜
結果を見たいような見たくないようなw
- 204 :名無しのオプ:2007/02/03(土) 01:34:00 ID:EGMDW8rk
- >>203
スレチだが、ほい
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169979318/
http://blog.m.livedoor.jp/news4vip2/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=50908326
さすがにミス板に比べるとあれだけど
これが一般的な評価かと思うと興味深くはある
- 205 :名無しのオプ:2007/02/03(土) 02:36:32 ID:PvAmPTdP
- 15年くらい前
探偵が女子幼稚園児かその子の母親
その女の子が誘拐されちゃってその子はハンバーガーのピクルスの話で
母親に犯人に解らないように手掛かりを伝える話とか
バスの事故の話とかあったよーな
が思い出せません orz
- 206 :名無しのオプ:2007/02/03(土) 16:16:42 ID:5vVy+RDo
- >205
田中雅美『あっちゃんの危機一髪』ではないでしょうか。
- 207 :名無しのオプ:2007/02/03(土) 17:06:35 ID:O+cV0Q7V
- >>195
メ欄の短編集にそんな感じのが入ってたとおもう
- 208 :205:2007/02/03(土) 20:20:39 ID:KcmUavL3
- >>206
ソレダ!!!(・∀・)
マリガトン
あっちゃんて女の子だったのですね。
すっきりしました。ホントにマリガトン!!
- 209 :名無しのオプ :2007/02/03(土) 21:22:04 ID:wASAytpd
- >>207
あっちゃんシリーズのファンですが、
そんな話もあったのか。今度探してみます。
- 210 :名無しのオプ:2007/02/04(日) 00:19:50 ID:zRAi7A9z
- >>209
それは>>195に宛てたレスだからあっちゃんシリーズではないと思うw
- 211 :名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:24:28 ID:YfxnFvwE
- 確か5、6年前に読んだ小説です。
とても断片的な記憶なのですが、
主人公(男)は山の中?で目覚める。
同じく山に攫われたらしき人々が集まり、何故かサバイバルゲームを始めることになる。
始めに機械のような物(通信機的な)を全員が持たされたような…
おそらく場所は離島か何かで、容易には脱出できないらしい。
↓この間、サバイバルゲームらしきことが行われていたような。
食料が底を尽き、限界に近づいた者達は、ゲームの参加者を殺してその肉を食べる。
(次第に人間らしさが崩壊していく描写が生々しく、これもまたうろ覚えなのですが、
人肉は多くの毒素を含むのだろう。
吹き出物に埋め尽された顔は醜く脂ぎっており、その眼付きは最早人間のそれではない云々。)
その様子を高い所から双眼鏡で目撃した主人公は慄然とする。
小説の結末も思い出せません。
カニバリズムの描写はありましたが、それを目的とした小説ではなかったように思います。
だらだら書いたわりに曖昧ですみません。
よろしくお願いします。
- 212 :211:2007/02/05(月) 17:08:38 ID:YfxnFvwE
- 別スレで回答頂きました。スレ汚して申し訳ないです。
- 213 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 00:55:00 ID:OayvyWXe
- ↑で,何だったの?
- 214 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 01:10:32 ID:XH4qnWAg
- >>213
メ欄だろ
- 215 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 20:56:49 ID:xEE81kxs
- 195です
>>207さんありがとう!わかりました。
- 216 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 23:06:46 ID:3HSU7eJE
- リンカーンの実況スレのコピペなんですが
668:渡る世間は名無しばかり :2007/02/06(火) 22:51:31.16 ID:5jcopi9+
全てをすり抜けられる薬を発明して、
それを飲んだら、
地面もすり抜けて地球の中心に落ちていった。
という小説を読んだ事ある。
これわかる方いたら教えて下さい
おもしろそうだなって思って
- 217 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 23:14:58 ID:lH4ANsq8
- SF板で聞いた方が適切じゃまいか
- 218 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 23:21:30 ID:3HSU7eJE
- >>217
ジャンルがいまいちわからなかったんで教えてくれてありがとう
聞いてきます
- 219 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 23:50:49 ID:MtIUofeQ
- 2年の程前に読んだ本です
日本の作家さんで内容は、
電気屋さんの販売員の男が、ネット上で、知り合った数人の男女と会い、
交流を深めるのですが、仲間の中に殺人者がいるようで
仲間達が奇怪なメールの後に、次々変死していって、殺される前に、犯人を
探すって感じの内容です。仲間達が共通の過去?をもってたような。
犯人はその過去の復習のために、殺人を犯していたと思います。
よろしくお願いします。
- 220 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 23:59:20 ID:DU6uBjHA
- >>216
星新一だと思う。もしくは、星新一選のショートショート。
- 221 :名無しのオプ:2007/02/07(水) 00:17:24 ID:nBBTjyPT
- >>220
>>216-218
- 222 :名無しのオプ:2007/02/07(水) 19:50:07 ID:eLOQQ60J
- 「成績のつけ方は?」
「授業中にいい質問をしたら優、普通の質問なら良。
質問をしなかったら可、馬鹿な質問をしたら不可だ」
みたいな会話って、どの作品に出てきましたっけ。
火村か犀川の台詞だとは思うんですけど、どっちも作品数多くて…
- 223 :名無しのオプ:2007/02/07(水) 21:06:26 ID:+eJB1ySJ
- 笑わない数学者
- 224 :名無しのオプ:2007/02/07(水) 22:15:53 ID:tmU9Hrvc
- 犯人からの脅迫電話のバックの音(電車とか人の声とか)が
解決の糸口になるようなの知ってますか?
- 225 :名無しのオプ:2007/02/07(水) 23:27:37 ID:eLOQQ60J
- >>223
ありがとう。
ふと思い出したのに、どの本に出てきたか分からなくてイライラしてたんだ。
- 226 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 04:41:27 ID:/4N1hHdW
- >>224
小説じゃないがメール欄
- 227 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 08:50:03 ID:HSjoTHoW
- >>224
いっぱいあると思う。
- 228 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 13:11:57 ID:R7x6/oir
- 小学校の図書の時間に読んでいた乱歩の小説で、
タイトルのわからないものがあります。
殺人現場に変わった模様の指紋が残されていて、
探偵(明智じゃない)が犯人を探すべく色々推理するんだけど
(迷路のようなところを助手と探検するシーンがあったと思います)
小説後半でメル欄のような事になり、
「え??」て思ってたら図書の時間が終わってしまって
それきりになっています。
最後どうなるのか気になったので図書室で探したけど
見つからずじまいで卒業してしまいました。
それ以来、乱歩の本は色々読んだのですが
まだこの本には出会えてないです。
誰か、この本のタイトルがわかりましたら教えてください!
- 229 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 14:07:40 ID:IHutXelB
- >>224
六とんの最初のやつ
- 230 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 14:08:13 ID:g9+GKnAk
- >>228
「呪いの指紋」
- 231 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 15:16:53 ID:IzTwrJHb
- >>228
230さんに付け加えれば
ポプラ社の少年探偵団シリーズなら「呪いの指紋」。
一般の大人版なら「悪魔の紋章」。
ジュブナイルなので
- 232 :228:2007/02/08(木) 16:01:48 ID:R7x6/oir
- 230さん、231さんありがとうございました。
続きが読めると思うとすごく嬉しいです。
- 233 :名無しのオプ:2007/02/10(土) 15:12:05 ID:WrPeMUaQ
- 情報量が少ないのですが、質問させて下さい。
犯人の手記か日記という設定で文章が進んでいき、最後の日付の記述ののち長いこと白紙(実際に)。それでもめくっていくとページ半分弱にだけ書き込みがあって……
という小説を探しています。
これ以外いつ読んだかすら思い出せないのですが、読んだ当時はどんでん返しが凄い面白かった憶えがあり、また読みたくなったのですが思い出せず……
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 234 :名無しのオプ:2007/02/10(土) 15:37:56 ID:ShVgv6ap
- >>233
白紙のページと言えばメル欄かな
- 235 :233:2007/02/10(土) 17:15:10 ID:WrPeMUaQ
- >>234
ありがとうございます!
確かにそれでした。明日書店と図書館回ってきます!
- 236 :名無しのオプ:2007/02/13(火) 17:56:36 ID:uywTYRRf
- たぶん2〜3年前にハードカバーで読んだ短編集です。
その中のひとつに、
・主人公が越してきたアパートで以前殺人事件があった
・隣に若い男が住んでて、叫び声が聞こえたはずなのに見殺しにした
・そいつはそのことに対し何の弁明もしない
・そいつの家に無言電話が掛かってくる
・この事件の真相は!?
という話がありました。
他の話はまったく思い出せないのですが、ご存知の方がいたら教えてください。
- 237 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 16:27:50 ID:brVbgY3T
- 確か探偵モノっぽいジャンルで、
登場人物の1人(役割は主人公の助手だったか…)に
「見た目は美少女の男」が出てくる小説なんですが
どなたかご存知ないでしょうか。
今年出版された本だと思います。
- 238 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 17:31:55 ID:UODYX9fa
- 日本の小説で島に集められた人たちが次々に殺されて行く
死体のそばには「丸の真ん中に途中で曲がった線が引いてある」マークが書かれたカードが落ちている
カードの意味は中央線の四ツ谷駅の事
犯人の男は妹が四ッ谷駅で酔っ払いに襲われて線路に落ちて電車に轢かれて死んでしまった時
周りにいた奴らが誰も助けてくれなかったのを逆恨みしてた
最後犯人は妹に詫びて自殺する
金田一少年の悲恋湖伝説殺人事件の元ネタっぽいです
ドラマで見たんでもしかしたらオリジナルかもしれないんですけど
- 239 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 17:53:17 ID:UODYX9fa
- もう一つ質問させていただきます
多分遺産相続問題で次々と人が殺されていく
覚えているのが三人娘が出てくるのだが一番下の娘が殺される
庭の水の雫を受ける壺の音がいつもと違うので壺をひっくり返すとその娘の頭が出てくる
実はその末娘は長女の子供
犯人は別の奴を殺そうとしたのだが誤って娘をハンマーで殴って殺してしまい酷く後悔している
これもドラマだったんですが内容は横溝っぽいんですけど舞台は現代でした
殺された娘はイケイケの性悪女でした
- 240 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 18:12:36 ID:J5wy/ETb
- >>238
西村京太郎の「殺しの双曲線」ではないか?
ちなみに場所は山奥の山荘だったけど。
- 241 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:24:00 ID:ABc/BMs6
- 20年ほど前に見た覚えがあるのですが、
不祥事などで市民の協力を得られなくなった警察が、
人気回復の為に「ドラマを地で行く警察」部隊を作ろうとする物語です。
刑事には皆ニックネームが付けられ、一年勤務すると殉職の怖れがあったり。
行動自体も全てドラマを真似る形にしており、
悪役との戦いでは、
両者が交差したと思うと、ヒーロー側が崩れ落ちそうになる・・・が、直後に悪役が倒れる、
みたいに徹底していました。
ノベルスで、ユーモアミステリだったと思うのですが、作者名とかが全く記憶にありません。
ご存知の方が居られましたら、是非ともご教授下さい。
- 242 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:30:26 ID:ABc/BMs6
- >>236
沢村凛「カタブツ」に収録されている「無言電話の向こう側」だと思います。
他の作品が、生真面目過ぎてユーモラスな人々の話なら、
まず間違い無いと思います。
生真面目過ぎて、不倫の清算に自殺合戦しようとするカップルとか・・・。
- 243 :名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:19:25 ID:q7Du1ES1
- >238
ネタバレ気をつけろ!
- 244 :名無しのオプ:2007/02/15(木) 00:57:43 ID:dCHzU/Ir
- >>237
森博嗣のVシリーズのどれかかな…
- 245 :名無しのオプ:2007/02/16(金) 08:16:29 ID:eX6wI73O
- >>242
そーれーだあああああ!!!!!!!そうだ沢村凛だ!!!
ありがとうございます!
- 246 :名無しのオプ:2007/02/16(金) 23:34:37 ID:rtB3z5EA
- 肉屋の奥さんを最近見かけないので夫が殺したのではないかと噂になる。
ほどなくして、客がその店から買った肉の中から指輪が出てくる。
これだけしか分からないのですが(曖昧ですみませんorz)、おそらく海外の短編だと思います。
紹介されたのは70年代後半あたりだと思うのですが宜しくお願いします。
- 247 :名無しのオプ:2007/02/17(土) 00:40:35 ID:mf9zfUcG
- 数年前、中古の文庫本で読んだ長編。
女性2人がトラブルで会社を辞める。
やけになった2人は、その夜、どこかの飲食店で男と知り合い、宿で3人で泊まる。
翌朝、男は殺されていた。明らかに容疑者にされると思った2人は逃げ出す。
女は、なんとか殺人事件の真相を突き止めて自分の容疑を晴らそうと行動する。
死んだ男も何かの犯罪の容疑者だった。
たしか東京だけでなく信州かどこかの場面もあったようです。
博識を誇る皆さん、よろしくお願いします。
- 248 :名無しのオプ:2007/02/17(土) 00:51:36 ID:PMU31npP
- >247
笹沢左保『結婚って何さ』
- 249 :名無しのオプ:2007/02/18(日) 00:49:04 ID:GLDpL+gF
- >>248
思い出しました。サンキュー!
- 250 :名無しのオプ:2007/02/19(月) 21:08:38 ID:ViS6jelr
- 読んだのは5、6年前ですが刊行はもっと前かもしれません。
短編集(アンソロジーではありません)です。
国内か海外かは思い出せません。
○ちがいの家系に生まれた女性がいて、その人はとても綺麗で聡明な人で
その女性に求婚している男性がいます。
その男性は彼女の家系のことも知ったうえで、求婚しているのですが
女性の方が頑なに独身を通します。
男性もあきらめず数年に渡りアプローチしますが、いつまでたっても
良い返事をもらえません。そして、とうとう男性は彼女のことをあきらめます。
それから、更に月日が流れ、男性に訃報が届きます。
亡くなったのはあの女性で、死因は発狂死とのこと。
最期は座敷牢に閉じ込められていたとのことでした。
この話が物語のメインだったのか、物語の中のエピソードのひとつだったのか
分かりませんが、読後、とても怖かったのを覚えています。
どなたかタイトルを分かられる方お願いします。(出来れば収録本のタイトルも)
- 251 :名無しのオプ :2007/02/20(火) 23:19:46 ID:BHTOBmRw
- >>246
初出はわからないのですが、「ヨーロッパ残酷物語」(山口椿著)
に収録されている「肉の償い」ではないでしょうか。
- 252 :名無しのオプ:2007/02/21(水) 11:05:18 ID:yMogDcnF
- 犯人の男が、殺した女を食べたという事件の話
全体のストーリーは覚えてないんだけど、
その食べたという行為の動機を調べることが中心だったような気が
見た目からやっぱり、女性は胸が美味しそうと思われがちだけど、
実際食べてみたら、胸は大したことなくて、腿の辺りが美味しかった
みたいなことを犯人が言っていた覚えがあります
- 253 :名無しのオプ:2007/02/21(水) 12:27:30 ID:92b3xmuF
- >>252
法月綸太郎 「カニバリズム小論」
『法月綸太郎の冒険』収録
かな?
- 254 :名無しのオプ:2007/02/21(水) 17:24:16 ID:yMogDcnF
- >253
おおおおおそれだ!ありがとうございます!!
- 255 :名無しのオプ:2007/02/22(木) 22:04:44 ID:r0o/nI+r
- おねがいします。
日本の作家で内容が主人公が人生に諦めをつけて飛び降り自殺しようとするのだが、
そこにいろんなトラブルがあり、なかなか自殺出来ないという本のタイトル知りませんか?
- 256 :名無しのオプ:2007/02/22(木) 23:19:22 ID:ev3nuXlD
- >>255
筒井康隆の「自殺志願」ではないかと
(角川文庫「農協月へ行く」収録)
http://www.amazon.co.jp/%E8%BE%B2%E5%8D%94%E6%9C%88%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8F-%E7%AD%92%E4%BA%95-%E5%BA%B7%E9%9A%86/dp/4041305144/
- 257 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 17:10:00 ID:1LZMSyB8
- 去年かな?フジのニューデザインパラダイスってゆう番組で取り上げられてて犯人が特定できなくて今もかは分からないけど専門家?が誰が犯人が議論してる小説なんですけど分かりませんか?
外国の作品です。
- 258 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 19:18:28 ID:IVcapBzp
- 阿刀田高スレに書いてしまったのですが
《内容》未亡人が経営するとある下宿屋。その下宿人の多くは若い男子学生。下宿屋の庭には、女主人が丹精して育てた桃の木がある。夏になると実をつけ、毎年下宿人達に振舞われる。
ある時、一人の下宿人が失踪する。その男が行方不明になった次の年、女主人ご自慢の桃は、例年にもまして甘い甘い実をつけた。
わかりますか?
- 259 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 19:31:32 ID:9ev4OVwb
- >>258
分かるけど向こうの質問を取り下げてないで書いてるから答えない
- 260 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 19:39:58 ID:IVcapBzp
- わかりました。あちらのスレを取り消してきます。
- 261 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 21:05:27 ID:6ij9F0xr
- >>259
お前性格悪いな
- 262 :名無しのオプ:2007/02/24(土) 00:31:06 ID:/kzqZnVX
- >261
いや、長い目でみたら親切だ。
これでIVcapBzpはマナーと言うものを覚えられただろ。
外野が余計な口出すな。
>257
携帯からでも改行できるだろ。
つか、日本語でおk
- 263 :名無しのオプ:2007/02/24(土) 00:54:29 ID:zckq40id
- >>257
ディケンズの「エドウィン・ドルードの謎」
かな?
番組見ていないので、確定できませんが。
- 264 :名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:36:18 ID:uB6zPXDN
- >263
ありがとうございます。
- 265 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 22:28:30 ID:xaXyssDq
- 友人が口癖で「新幹線の鏡を使った時間差トリック」
とよく言っているんですが、これの元ネタがあるのか気になって仕方がありません。
本人に聞いても教えてくれないので、もし知っている方がいたら作品名を教えてください。
ググッても出てこないので創作の可能性が高いかもしれませんが・・・
- 266 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 23:40:12 ID:1THtyywy
- >>265
その作品は知らないけど
変な友人だね。わざわざ気になるようなこと言って、聞いても教えないとは・・・
小学生ぐらいならわかるけど。スレ違いスマソ
- 267 :名無しのオプ:2007/02/27(火) 00:22:50 ID:kLz6fQ8g
- >>265
鮎川哲也にそんなのがあったような気がするけど…。はっきり思い出せない、ごめん!
- 268 :255:2007/03/01(木) 21:24:53 ID:wVE+A5B9
- >>256
さがしてくれてありがとうございます。今度、本屋で確認してみます。本当にありがとうございました。
- 269 :名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:11:28 ID:6nkT3t77
- 作者もストーリーもあやふやなのですが、心あたりのある方教えてください。
自分はほぼミステリーしか読まないのでミステリーであることは確かです。
ホットドックについて熱く語ってる描写がある話です。
ホットドックはストーリーとは全く関係ないのですが、すごく美味しそうだったのです。
日本人作家の話で、ホットドックについて語るのはお店の人で、多分主人公。
店に来た客にホットドックを出すシーンがあったと思いますが、ホットドック屋ではなかった筈です。
以前読んだ時真似して作ったホットドックが美味しくて、また作りたいのですがレシピが思い出せません。
真似して作ったのは10年くらい前なので、かなり古い本です。
当時新刊だったかどうかもわかりません。
よろしくお願いします。
- 270 :名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:31:32 ID:RVxB28Ly
- テロリストのパラソル?
- 271 :269:2007/03/05(月) 00:37:22 ID:ES1nCDQn
- >>270
ありがとうございます。
本棚あさったら父の棚にあったので見てみましたが、違うようです。
カレー風味ではなかったと思います。
- 272 :名無しのオプ:2007/03/06(火) 01:23:12 ID:T4l7BtT4
- 携帯からですみません。前に文庫で読んだ本をもう一度読みた
くて探しています。北欧の作家で、何か賞も取ってて、文学的
な香りのある話でした。白とか霧とかが入った十字前後の題名
だったような…。
- 273 :272:2007/03/06(火) 01:25:58 ID:T4l7BtT4
- 内容は、昔湖のほとりて殺人があって、同じ頃に少年が行方を
くらませたので嫌疑がかかってる…主人公が久しぶりに帰って
来た時、昔の悪夢が蘇る…みたいな。ご存じの方いらっしゃい
ませんか。よろしくお願いします。
- 274 :名無しのオプ:2007/03/06(火) 20:43:36 ID:1maUxu3o
- 随分前(もう10年以上前かも)の深夜に放送された
ミステリーのトリック当ての、クイズ番組がありました。
実在しているミステリー小説からの出題で、その元となった小説を探しています。
短編で
・電話BOXの中で銃殺された、電話BOXのガラスには銃痕が無い。
・お屋敷の中(居間?)で、巨大な庭石に潰された死体が見つかる。
・山小屋みたいな所で、五人(数はうろ覚えです)の首吊り死体が見つかる。
・・という問題でした。
他にも問題があったと思うのですが、この三問しか覚えていません。
同じ作者と思うのですが、ご存知の方どうぞ教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 275 :名無しのオプ:2007/03/06(火) 21:27:56 ID:WAlDj286
- >>274
都筑道夫の「からくり砂絵」だと思います。
>・お屋敷の中(居間?)で、巨大な庭石に潰された死体が見つかる。
「小梅富士」
>・山小屋みたいな所で、五人(数はうろ覚えです)の首吊り死体が見つかる。
「首つり五人男」
ただ、電話BOXの元ネタの短編が思いつかないんですが…。
- 276 :名無しのオプ:2007/03/06(火) 23:03:04 ID:4zzY7vub
- >>274
電話BOXの話は退職刑事シリーズの「大魔術の死体」。
ttp://www.amazon.co.jp/%E9%80%80%E8%81%B7%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%80%883%E3%80%89-%E9%83%BD%E7%AD%91-%E9%81%93%E5%A4%AB/dp/4488434045/
徳間文庫版(注:上記urlは入手しやすい創元版)の裏に詳しいあらすじが載っていたので分かりました
・刑事に尾行されていた男が(刑事の見ている)電話BOX内で射殺された
・連絡を受け取ったらしい向かいのホテルの部屋でも男が殺されていた
・その部屋には38口径のリボルバーが落ちておりBOXの死体と条痕が一致したが
BOX内に銃弾の通った穴がない
- 277 :名無しのオプ:2007/03/06(火) 23:21:41 ID:wsxrMGCE
- >>274
http://members.at.infoseek.co.jp/GrayZone_RI/files/mystery/1116924169.html#R239
- 278 :274:2007/03/06(火) 23:59:35 ID:1maUxu3o
- >>275さん、276さん、277さん
詳しく教えてくださってありがとうございます!
早速探して読んでみます。
本だけでなくて、当時の番組の事も教えて頂けて嬉しかったです。
長い間ずっと疑問に思っていた、事件の結末をようやく読む事が出来そうです。
皆さま、本当にありがとうございました!
- 279 :名無しのオプ:2007/03/09(金) 14:51:01 ID:LyPT1Tvb
- お願いします。海外の短編で、何かのアンソロジーで読んだ話です。
屋敷で、毎日浴槽や洗面台など水回りがゼリーで一杯になってる話。
「美食ミステリ傑作選」あたりかに入ってたかと思って探したのですが出てませんでした。
- 280 :名無しのオプ:2007/03/09(金) 20:07:56 ID:sadiFh2+
- 美術館か博物館の館長?が焼き殺される事件で、ポケミスだったと思うんですが
、誰の何という作品だったか…
- 281 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 15:00:51 ID:94xBf+g+
- >>280
P.D.ジェイムズの『殺人展示室』ではないですか?
被害者は館長じゃなくて、創立者の息子ですけど。
- 282 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 21:22:29 ID:0CEkxkEY
- >>279
E・D・ホウク編「風味豊かな犯罪 年刊ミステリ傑作選’76」創元推理文庫に
収録されている、ジャック・リッチイ作「風味豊かな犯罪」だと思います
- 283 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 21:53:40 ID:odgqj4w6
- 携帯からすみません
『赤い霊柩車』シリーズの作家さんのお名前を教えて欲しいのですが
よろしくお願いいたします。
京都ものが多いそうです。
- 284 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 21:55:06 ID:DfUDMu1L
- 山村美沙
- 285 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 21:56:34 ID:DfUDMu1L
- 悪い、間違えた
×山村美沙
○山村美紗
- 286 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 21:58:54 ID:odgqj4w6
- >>284さん
本当に!本当にありがとうございました。m(__)m
出先でしたので助かりました。
- 287 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 22:45:28 ID:gD2rJAop
- >>280
そうでした、ありがとうございました。途中まで読んで本をなくしてしまったので、
気になっていました。さっそく探して読み返してみます。
- 288 :名無しのオプ:2007/03/10(土) 22:47:12 ID:gD2rJAop
- >>281
すみません。間違えました。281さん、ありがとうございました。
- 289 :279:2007/03/11(日) 20:49:31 ID:GNGdTVRa
- 282さんありがとうございます。
多分それだ、家にはなかったので頑張って探してみます!
- 290 :名無しのオプ:2007/03/13(火) 21:12:46 ID:nWKLm1er
- 皆さんお願いいたします。
25年くらい前に読んだ子供向けのミステリー大百科のような物に
ダイジェストが掲載されていました。
内容は
ある男が人生に絶望して自殺しようとするが
勇気が無くて自殺できない為、死刑にしてもらおうとする。
自分が別の人間として本来の自分を殺した事にして
死体なき殺人の犯人になり死刑の判決がでる。
しかし、いざ死ぬことが決まると怖くなり
探偵に依頼して無罪を証明してもらう。
無実が判明して釈放された帰り道に事故にあって死んでしまう
以上です。
- 291 :名無しのオプ:2007/03/13(火) 21:57:58 ID:3DrBGv17
- 藤原宰太郎が「あなたの頭脳に挑戦する 世界の名探偵50人」のコラムで実話としてあげていた気がする。
- 292 :名無しのオプ:2007/03/14(水) 03:13:36 ID:cW5teI8X
- 実話?!
小説よりも奇すぎるだろ、常識的に考えて……
- 293 :名無しのオプ:2007/03/14(水) 08:16:14 ID:uh5eLfa+
- 291さんありがとうございます。
教えていただいたのは
私が読んだ本では無いようです。
もっと子供向けの本(当時小学校)だったと思います。
お分かりの方いらっしゃったら教えて下さい。
- 294 :名無しのオプ:2007/03/14(水) 14:16:22 ID:ikv796V+
- ロナルド・A・ノックスの「動機」という短編が、それと似た筋です。
角川文庫の『法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー』で読めます。
同作のあらすじ紹介は、乱歩『探偵小説の「謎」』にもあったと思います。
- 295 :名無しのオプ:2007/03/14(水) 16:35:46 ID:uh5eLfa+
- 294さん
ありがとうございました。
今度読んでみます。
- 296 :名無しのオプ:2007/03/14(水) 18:06:13 ID:BU6LgQ6Z
- 申し訳ないのですが、回答なさる方は、アンカーを付けて下さい。
- 297 :名無しのオプ:2007/03/17(土) 17:45:12 ID:h4x7/HyI
- 10年以上前に2時間ドラマにもなっていて、たしか内藤剛が出ていたように思うんですが
・新興住宅地に越して来た家族が徐々に仲間はずれになる
・それをカラスの種類に例えている(カラスは、違う種のカラスを攻撃する)
・最後はその家族が町を出て行く上空でカラスが鳴いている
特に劇的な展開とかはなく、淡々としてるんだけど
なんとなく後味の悪い話でした。
手持ちの何かのアンソロジーにも収録されていたと思うんですが、
家中を引っくり返しても見つからず。
どなたかお願いします。
- 298 :名無しのオプ:2007/03/17(土) 18:35:24 ID:k3Qpb2KK
- 携帯小説なんですが、女子高生が家に帰宅して冷蔵庫の中に母親の頭部が入ってる、といったことから始まる話しなんですがどなたか教えてください。
- 299 :名無しのオプ:2007/03/17(土) 19:40:49 ID:csnGMjKL
- [いつ読んだ]
書店で見かけただけなのですが、2000年〜2003年の間に新刊コーナー(恐らく)にありました。
[あらすじ]
かろうじて捻り出した記憶が
・修道士がとある目的(布教?異端審問?)で村を訪れる
・その村には魔女と呼ばれる人間がいるor魔女伝説がある、「魔女」がキーワードで関ってきたような。
もしかしたらミステリーじゃないかもしれません。
[物語の舞台となってる国・時代]
恐らく中世ヨーロッパだと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
黒っぽいハードカバーで厚さは2、3センチ程度だったと思います(薄くはないです)
暗い絵が表紙についてました。
[その他覚えていること何でも]
恐らく海外書籍の邦訳本です。
情報が少なくて済みません、お願いします。
- 300 :名無しのオプ:2007/03/17(土) 20:41:08 ID:rX/XBdPV
- >>299
アメリカなんだけどマキャモンの「魔女は夜ささやく」じゃないかな
- 301 :299:2007/03/17(土) 21:36:23 ID:hLTe0c8S
- 代行して頂いているので恐らく先程とIDが違いますが299です。
>>300
それです!
修道士じゃなかったんですね。
ありがとうございます!今度読んでみます。
- 302 :名無しのオプ:2007/03/18(日) 00:11:45 ID:rWSbO+Fv
- ゴミ屋敷に頭のおかしい妻が住んでる夫婦の話
ネタバレはメル欄
そこまでして。。。って思ってちょっと切なくなった覚えがあるんで、もう一度読みたいんですが、タイトルがわからなくなりました
確か短編集の1編だったと思います
- 303 :名無しのオプ:2007/03/18(日) 11:48:34 ID:VQXTSwVg
- >>302
歌野晶午の「放浪探偵と七つの殺人」の中の「烏勧請」ではありませんか。
- 304 :名無しのオプ:2007/03/18(日) 20:50:18 ID:RTV4emox
- 数週間前に本屋で平積みされていた本です。
あらすじを読んで面白そうだと思ったんですが、
今日探しに行っても見つかりませんでした。
小説の世界と、小説中に登場する小説が同時進行するストーリーだったと思います。
たしか上下巻に分かれていました。
タイトル中に、作中に登場する小説のタイトルが含まれていたような気がします。
うろ覚えなので間違っていたら申し訳ないのですが、親切な方ご教示ください。
- 305 :名無しのオプ:2007/03/19(月) 12:52:06 ID:nJtIjzFI
- >>297
重松清 カラス(見張り塔からずっと)
- 306 :名無しのオプ:2007/03/19(月) 20:58:07 ID:q/cs4/f9
- >304
関田涙『晩餐は「檻」のなかで』かなと思ったけど、上下巻じゃないしなあ。
本のサイズ(四六版/新書/文庫)とか、国内/海外の別(作者名を憶えて
なくても、書店によっては平台で区別しているところがあるので、それを憶
えていれば。。。)など、追加情報があれば絞り込めるかも。
- 307 :名無しのオプ:2007/03/20(火) 00:04:46 ID:oX2ArPz4
- >>305
>>297です。ありがとうございました!
- 308 :名無しのオプ:2007/03/20(火) 00:33:15 ID:de8tdaNM
- >>306
国内作品だったはずです。
文庫本でした。
上下巻というのは本当にうろ覚えです。
もしかしたら一冊だけだったかも…
何となく、タイトルにカタカナが入っていたような…
- 309 :名無しのオプ:2007/03/20(火) 09:56:53 ID:vWMC697I
- >>304
柳広司の「百万のマルコ」かも。
- 310 :名無しのオプ:2007/03/20(火) 19:25:21 ID:7/irBCJ4
- >>303それだ!ありがとうございます
- 311 :名無しのオプ:2007/03/20(火) 22:38:36 ID:tSXhUJdp
- >>304
国内の文庫本で一冊のものなら
芦辺拓の「グラン・ギニョール城」の可能性がありますね。
- 312 :304:2007/03/21(水) 01:16:38 ID:RpNUvqe6
- >>309
>>311さんのが何となく近いかも…
うろ覚えですみません、明日本屋で確認してみます
- 313 :名無しのオプ:2007/03/22(木) 03:37:56 ID:nT3Z/Xvv
- 題名にX(エックス)が付きます。
主人公は女で舞台は旅館。
その旅館の人達が自分を殺そうとしていて、携帯電話で知らない男から生き残るために色々指示を受ける。
読んでいてかなり怖くなったのを覚えています。
もう一度読み直したいのですが、どなたかわかりますか?
- 314 :名無しのオプ:2007/03/22(木) 11:47:17 ID:c48pJy2R
- >>313
そのケータイはXX(エクスクロス)で
- 315 :名無しのオプ:2007/03/23(金) 00:40:08 ID:A2jPbfKR
- <<314
あっそれです!ありがとうございました。
図書館で借りてこよー。
- 316 :名無しのオプ:2007/03/27(火) 14:07:53 ID:SgYAiWyz
- 自分が子供の頃(87〜91年あたり)に見たアニメなんですが、
魔女(?)に捕まってしまった王子様を、お姫様が助けに
行くような話だった気がします。
お姫様は金髪に緑か水色のドレスを着ていたような。
王子が魔法で姿を変えられてしまった(化け物か老人かカエルだったような)シーンがあって、
みるみるうちに姿が変わってしまう王子が凄く怖かった記憶があります。
ほとんど覚えていないのですが、今になってとても気になってしまい
ここに書き込ませていただきました。
間違えている点もあるかもしれません。
心辺りがある方がいましたらご協力お願いします。
- 317 :名無しのオプ:2007/03/27(火) 22:21:01 ID:uwSa66Oy
- >316
鼬害
- 318 :名無しのオプ:2007/03/28(水) 01:34:15 ID:oZyRPcWP
- >>317
すいませんでした
- 319 :名無しのオプ:2007/03/29(木) 07:58:56 ID:jplv1P/c
- >>273
綾辻行人「霧越邸殺人事件」?
- 320 :名無しのオプ:2007/03/31(土) 00:21:35 ID:tLTgTYkq
- >>273
>>319
綾辻だったら、「暗闇の囁き」の方が近い気がするが……
- 321 :名無しのオプ:2007/03/31(土) 08:28:26 ID:iX5oTQJv
- >>319 >>320
>>272も読め
- 322 :272・273:2007/04/01(日) 15:45:50 ID:7o5x23I4
- お騒がせしてすいませんでした。やっとパソから投稿できるようになりますた。
あれから色々検索して、題名わかりました。
エークマンという作家の『白い沈黙』でした。最近トマス・クックの『緋色の迷宮』を
読んだら、ちょっと感じが似てたんで、再度読みたくなったんです。
答えてくださった方々、ありがとうございました。
>>319
>>320
どうもありがとう。霧越邸も暗闇も大好きな作品です。でも2回読んだのに内容忘れてる・・・。
>>321
ナイスな突っ込みどもです。
- 323 :名無しのオプ:2007/04/01(日) 23:09:11 ID:IZjKCNpP
- 「君のトリックは完璧だ。実現不可能な点に目をつぶればね」
微妙に違うかも知らんけどこれ何のせりふでしたっけ
- 324 :名無しのオプ:2007/04/01(日) 23:35:41 ID:hnlGB0tJ
- >>323
それジョジョじゃね?
- 325 :名無しのオプ:2007/04/01(日) 23:45:07 ID:IZjKCNpP
- そうでしたか。なんか勝手にミステリかと思ってました
- 326 :名無しのオプ:2007/04/02(月) 02:45:52 ID:54ICGxki
- なるほど完璧な作戦っスねぇーーーっ
不可能って点に目をつぶればよぉーー
にピンときたらジョジョだな
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)