5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウイリアム・ホープ・ホジスン

1 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 18:29
知ってる人いますか?
異次元を覗く家とか幽霊狩人カーナッキを読んで、かなりハマりました。
ナイトランドという長編も復刊されて、これから読むとこです。


2 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 18:49
またんご。

3 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 19:03
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/

4 ::03/03/09 19:04
>>2
そういえばあれも、原作はホジスンでしたね。
短編集の夜の声も欲しいんだけどなかなか売ってません・・・

5 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 19:53
不思議の国のアリスなら読んだですよ

6 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 20:06
カーナッキとジョン・サイレンスとではどっちがゴーストハンターとして有能なの?

7 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 20:42
カーナッキ、イラストが怖かった。
部屋の中に唇が出現する奴とか。

8 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 14:19
角川ホラー文庫の翻訳作品は、結構いいのが多いのに今じゃ殆ど絶版状態なんだよな。

9 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 20:06
去年、ハードカバー一冊でナイトランドが復刊されているんだよね
正直、売れるのか?
買うような奇特な御仁は妖精文庫入手済みだろうにな

10 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 21:35
>>9
相場はどれくらいだろうか?

11 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 22:47
>10
相場って、値段の事?
月刊ペン社妖精文庫のやつは古本で上下合わせて3000〜4000円くらい

最近出た原書房のも3000円ちょっと。
これなら大きい本屋や図書館にならあるだろ


にしてもむかつくな 遠出して買ったきたのに近場の本屋で売ってやがった

12 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 16:25
札幌スピカの旭屋書店で、国書刊行会の「海の底深く」を
購入された人はここにいたらさっさと名乗り出て下さい。

持ち合わせなかったからダーレスの「寂しい場所」だけ買って
後日出直したらもう売れちゃってた。ちっ。


13 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 18:39
>12
伊勢崎町の古本屋に売ってたよ

14 :bloom:03/03/14 18:53
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

15 :10:03/03/15 15:46
>>11
よかった。古本屋で買っても新刊と大して変わらないどころか
高価なくらいなのか、実はもう既に新刊で買っちゃったんだよね。
もし古本屋の方が安かったらどうしようかと思ってたよ


16 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 20:47
この板の怪奇小説雑談スレに未邦訳の短編のリンクが貼られていたな
読んだか?

17 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 00:37
保持寸の海洋奇談を読む時のBGMは、
キングクリムゾンの「船乗りの話」が雰囲気ぴったりで良いぞ。

18 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 07:03
>>15
ホジスン読もうというような御仁が千円二千円でオタオタしても(w
それに、恐れるなら逆のパターンじゃないのかな。高い金出して古本
買って来たら新刊出やがったとか。

19 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 12:50
ホジスン本人のエピソードで、脱出王にしてサイキックハンターだった、
フーディーニとの対決が面白い。元船乗りでマッチョだったホジスンが
フーディーニを縛ったら、さしもの脱出王も縄抜けに苦労したとかいう話。

当時、フーディーニはインチキ心霊破りとして、霊媒師から恐れられていた
んだけど、ひょっとして、カーナッキのモデルはフーディーニ?

20 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 02:59
「異次元を覗く家」を読みたいのだが、
自宅だとすれば、ブラックホールの奥底。
実家だとすれば、先の震災で消失。
古本屋はあれば安いのだろうが探す気にならない。
鬱だ


21 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 09:04
モロ☆に「ど次元を覗く家」というのを描いて欲しい。

22 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 20:12
ディルヴィシュ読了記念age

23 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 01:22
>19
ドラキュラ叢書のカーナッキに付いてたトランシルヴァニア通信で紹介されていた
ハリイ・プライスがモデルなんじゃないかと。
しかしカーナッキは本編中でもキャラ立てが薄いから、今一つハッキリしないんだよな。
京極堂みたいにはしてほしくないけど、
ホームズみたく、もっと話があったら語られたんだろうか。
オカルトに傾倒していた頃のコナンドイルとの関係も知りたい。

24 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 01:20
女のホジスン読者っていなさそう

25 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 04:33
>「幽霊狩人カーナッキ」
「オカルト界のホームズ」と言われているのに、文章がカーナッキの一人称で語られているからか、
なんか物語が躍動感を欠いているような気がします。

「かえりたまえ!」

26 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 20:46
>25
それが持ち味・・・、というわけではないか
プロフィールが殆ど謎のままだったな
トーマス・カーナッキ

27 :名無しさん@Emacs:03/03/23 12:46

ほれ、関連リンク
邦訳作品
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/hodgson.html
現物(英語)
http://www.blackmask.com/
カーナッキ、ボーダーランド三部作、ナイトランド、短篇*5
ファンサイト(英語)
http://home.clara.net/andywrobertson/nightmap.html

まあ、ナイトランド以外はそれほど英語もきつくないから
頑張って読んでみてくれ



28 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 01:27
>27
そういうのってどこ行けば教えてくれんの?

29 :名無しさん@Emacs:03/03/26 11:18
>>28
googleで簡単にでてくるぞい
大雑把でいいならディレクトリ検索って手もあるが
欲しいタイトルまで決まってる場合は
タイトルと著者名でぐぐれば大抵でてくる
作者毎に現物が欲しいときは上のblackmaskが軽くていいけど
project gootembergで本格的に探すって手もある
マッケン訳のカサノバあたりはgootembergにしかないんじゃないかな




30 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 01:04
闇の声ばかりもてはやされているのはマタンゴのおかげなんだろうが、
どうも映画は原作小説の持ち味が殆ど生かされていないように思える。
どっちかっていえば、幽霊海賊っぽかったような

31 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 20:05
映画マタンゴは社会批判してたけど
ホジソンは作品に社会性を持ちこまない人だから
大部ちがう話になってた罠
ホジソンの面白さは宗教の扱いにあるような気もするなあ
でも、やっぱ夜の声は彼の短篇でも別格なんじゃない>>30


32 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 18:40
きのこ のーこーのこげんきのこ
またんーご まいたけ ぶなしめじ

33 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 20:14
何でマタンゴっていうんだ?
タロウのマシュラもマタンゴの翻案なんだろうか

34 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 21:17
幻想小説読みすぎて気持ち悪い
ついに夢の中にホジスンとブラックウッドが出てきやがった

35 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 15:55
http://hem.fyristorg.com/bd/ab/images/ab_to.jpg
コイツがでてきたんか?そりゃあ気持ち悪いわ


36 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 18:22
>35
何故か講談社漫画文庫で邦訳が出た『グレン・キャリグの船』を
読んでいるという夢だったんだよ

本を読む夢ってみんな観るものなのかな?

37 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 23:08
>>36
観たことあるよ。

最近のジョジョの奇妙な冒険で「異次元を覗く家」に似たシーンがあったね
太陽がもの凄い速さで動いていく辺りがなんか似てる。
あの展開は最初、筒井康隆の「急流」のパクリかと思ってたけど
アラーキーもホジスンを読んでたのかね?

38 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 00:06
荒木はキングしか読まなさそうだな

ホジスンに影響を受けた小説家(ラヴクラフト)はまだしも、漫画家や映画はいなさそうだ

39 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 00:18
>>38
「マタンゴ」から影響受けたのはあるんじゃないか?あくまで「マタンゴ」からねw

40 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 18:22
ナイトランドに出て来た「ディスコス」という武器は
今一つイメージしにくい
使いにくそうだし

何であんな武器にしたんだろ?

41 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 19:31
>39
ホジスンは、映像化よりもラジオドラマに向いていると思うんだよね
音声だけで語ったら、本当に怖そう。
前にそんなラジオ番組があったよな

42 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 19:51
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

43 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 12:51
>>41
マタンゴのきのこ人間は、やっぱちゃうよなあ
漏れはえのき系の長い奴のイメージなんだけど
(それにしても話題がないのう)

44 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 18:08
去年の今ごろだったら、ナイトランド復刊で大騒ぎ(ってほどは売れないか)
だったんだろうけどね

45 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 18:55
ナイトランド、ペン社から出る以前に「SFファンタジア」って本で紹介されてた
沈黙の家や監視者の絵が(英版の口絵?)何とも言えない雰囲気があって好きだった。

46 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 04:00
「異次元を覗く家」を読了しました。
豚はともかく、時折現れる幻視が良い。
それにしても最後の菌糸が気になった。
ナンダッタンダ、アリャ。

47 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 17:37
「異次元を覗く家」を読んで、
元祖天才バカボンの「ブタの惑星なのだ」という話を
思い出したのはオレだけか? 

48 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 22:13
>45 原書房から出たのは装丁はいいが、
何となくラムネ入りアイスみたいな色合いだ。
挿絵も入っていないし

>47
表紙はそれっぽいな

49 :山崎渉:03/04/17 11:30
(^^)

50 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 04:52
シグサンド写本が実在するのかどうかだけは知りたい

51 :山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

52 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 00:52
誰だ、ブックオフに海ふかく売りやがったのは。
何でそういう事するのかなー

53 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 21:57
保持寸

54 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 20:20
「ナイトランド」
後半部は己の忍耐力の限界を試されているようでした。
…オマエライイカゲンニシルと主人公とヒロインに毒づきつつ何とか読了。
しかしラヴクラフト的な世界観(というかこっちが先か)が堪りません。
買って損はなかったです。

ちなみに古本屋で本を買いあさる夢を見たことがあります。

55 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 21:13
訳者の荒又も苦痛だとか言ってるぐらいだしね

今日http://web.reedexpo.co.jp/tibf/
行ってきたんだが、国書刊行会のブースに置いてあったアーカムハウス叢書、
「海ふかく」だけ無かった。
一番売れているんだとしたらいいんだけど

56 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 09:50
>>54 毒了おめ!
ちなみにオレは半分も読み終わらないうちに挫折したw


57 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 19:43
今頃角川ホラの「幽霊狩人カーナッキ」読了しますた。

58 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 00:36
>57 チミも毒了おめ!
   カーナッキかあ、十年ぶりに読み返してみようkなあ…

59 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 00:50
ナイトランドじゃなくて、「静寂の海から」を長編化したらよかったのかな。
結構引き伸ばしに向いていそうだけど ホジスンは長編も得意だし
この短編の怖さは白眉だ。

60 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/12 17:25
保持寸

61 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 02:54
http://www.forgottenfutures.com/game/ff4/17_pent.gif
電気五芒星でこのスレを保守

62 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 11:08
しかしそれでは血のしずくは防げない罠。
ところでそのサイトって、カーナッキの世界をTRPG化したってこと?

63 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 23:52
>>62
よく判らないのですが、ヴェルヌやウェルズの科学冒険小説の世界で
遊ぶ事の出来る"Forgotten Futures"という基本システムの上に
カーナッキの世界を再現しているみたいです。

ですから当時の人々が考えた「未来の科学技術」によって心霊現象に立ち向かうという
ゲームになっているのではないでしょうか。

実はCHAOSIUMが"Call of Cthulhu TRPG"の中にサーイティー現象を取り込んで
グレート・オールド・ワンの一柱にしてしまっているので、“クトゥルフの呼び声”で
カーナッキの世界を遊ぶ事も可能ではあるのですが。

Out you go!

64 :62:03/05/15 01:15
いあ! しゅぶ=にぐらす!

ごていねいな返答をありがd。
ルールは簡潔っぽかったので、ちょっとそそられます。

それにしても、ケイオシウム社がカーナッキ世界を導入していたとは知らなかった。
じゃあ、ということは、『エルトダウンシャーズ』とか『無名祭祀書』とかの脇に
『サーマーの書』やら『シグサンド写本』やらが並んで登場したりする世界か……イイ!

そろそろ帰ります。

65 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/16 02:13
>61-64
興味はあるが、頭でよく分からない罠

66 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 03:12
>>61-65
"Forgotten Futures"については確かによく判りませんが、
“クトゥルフの呼び声”RPGについては
www.age.ne.jp/x/twotomb/PBeM/Main.htm
にて怪物のデータと世界設定以外はほとんど読めてしまう罠。

「カーナッキ」関連のデータは“クトゥルフ”のサプリメント
"Goatswood"に収録されています。と言っても、

モンスター・データ
・サーイティー、外界の豚、グレート・オールド・ワン

魔道書データ
・シグサンド写本

呪文データ
・サーイティーの招来/退散
・サーマーの儀式

だけなんですが。残念ながら"Goatswood"は現代イギリスを扱った
サプリメントなので、肝心の奇観者トーマスくんの
キャラクター・データは収録されていません。
「サーマーの書」も何故か魔道書としては扱われていませんし。

Out you go! <<これ自分に対しての言ですので

67 :山崎渉:03/05/22 01:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

68 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 19:34
やっと創元の夜の声を見付け出した。

69 :山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

70 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 14:22
保持寸 浮上!

71 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 21:25
シグサンド写本とネクロノミコン、実用性が高いのはどっち?

72 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 21:44
シグはカーナッキが実用しまくりだが
ネクはすぐ盗まれたり破棄されたり……。

73 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 10:33
アル・アジフは、そもそも*読むだけで*正気が失われる代物だからなぁ。
シグサンド写本の方が霊的防御にお役立ちなぶん、実用的なんでしょうな。

74 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 01:13
「海ふかく」も入ってるアーカムハウス叢書は名作揃いだな
経歴を見てみると、作家に肉体派が多くて意外でもある。
欧米では普通なんだろうか 

75 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 09:51
おお、こんなスレがあったとは…
「夜の声」も「海ふかく」も「異次元を覗く家」も「幽霊狩人カーナッキ」も「ナイトランド」も
すべて古本で入手したけど、
「ナイトランド」だけはあまりの分厚さと、荒俣宏の解説(「冗長だぞ〜云々」)に阻まれて手付かずでした。
読破した方が何人もいらっしゃるようで尊敬。
修行してまいります。


76 :75:03/06/07 08:25
仕事の合間に「ナイトランド」読んでます。
第一章の時代錯誤な恋愛描写は確かに辛かったのですが、
それを過ぎて、今のところはとても読み進めやすいです。
とはいっても、まだ三分の一足らず。
これから、どうなるか…。

77 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/07 21:18
一日一章は必ず読み切るとか分量を決めるといいですよ

78 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/07 21:26
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/


79 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/07 21:50
訳者の団精二さんは、征服王コナンの訳者さんですね。
両方とも。30年来のファンです。
コナンシリーズは、その昔全巻買いました。
キタイに行ってみたいと思ったのは、私だけではないはず。
http://homepage1.nifty.com/HAG03057/translated/s_dan.htm

で、「異次元を覗く家」ですが、30年前に買って読みました。
時折出しては、数回読み直した記憶があります。
何回読み直しても、独特のイメージがわきあがってきますね。
太陽が、ぐるぐる回る自分の作り出したイメージに圧倒された記憶があります。
http://homepage1.nifty.com/HAG03057/sf0100/sf_0058.htm

自分の作り出した妄想に感激し、圧倒される。
SFの醍醐味ですね。(それ以外ないv(^^)v)

80 :76:03/06/07 22:22
>77
アドバイスありがとう。
読むのが遅いもので、ようやく200ページ目前です。
夜の世界の彷徨…息苦しいですね。
とはいえ、今のところは、まだ楽しく読んでます。
辛くなったら、また来ますね。



81 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 21:44
「ナイトランド」たった今読み終わりました。
後半に入ってからの、「マッチョな俺のラブラブ恋愛日記」も、
覚悟していたせいか、それほど辟易せずに楽しめました。
(でも、お前らちゅーしすぎ)
ナーニを脇に抱えて疾走する「私」の姿には、思わず瞼が熱くなったりもして。
個人的に最も印象に残ったのは、<こぶのあるやつら>と巨大生物との死闘シーンでしょうか。
なんにせよ、この本を読み通せてよかったです。面白かった。

訳者の荒俣宏氏のことは好きなので、あまり貶したくないのですが、
一ヶ所超訳(?)を見つけてしまいました。
271p「あまりの疲労に足が文字通り棒になってしまうまで、さらに十時間ほども歩いた。」
も、文字通りはマズいんじゃないですか・・・。

82 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 09:23
ルルイエに眠っている御大のことを、ク・リトル・リトルと訳した人だからなぁ。

83 :81:03/06/12 00:52
>27を参考に原文をあたってみました。
"And I went ten hours more,until that I did truly totter upon my feet,
with utter and dreadful weariness;"
です。
直訳すれば、
「十時間以上も歩き続け、遂には足ががくがくと震え、本当に恐ろしいほどの疲労を感じた」
と言ったところでしょうか。
荒俣先生、やっぱり超訳しちゃったかも…。

でも、最後まで読み通せたのは、訳のお陰だと思ってます。感謝。


84 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 01:18
誰かとホジりたいのでageときます。

85 :t-akiyama:03/06/12 16:31
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

86 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 23:09
↑誤爆?

87 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 22:38
>27にあった「夜の声」の原文"The Voice in the Night"を読んでみました。
英語の小説を読むのは、学生時代に英語の授業でテキストとして用いた007以来でしたが、
割合すんなりと読み通せました。よく分からない単語は多々ありましたけど。
際立って難解な表現は用いていない、10ページ足らずの短い小説であるにも関わらず、
灰色の菌糸にびっしりと覆われた孤島が目に浮かぶようで、ぞくぞくしました。

そうか、こうやって英語の勉強をすればいいのか。気付かんかった。

ところで、
創元推理文庫『夜の声』で誤訳見つけてしもた。(19P)
breaker→破砕機 X
→打ち寄せる波 O
だと思う。多分。

88 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 04:58
>>87
> 創元推理文庫『夜の声』で誤訳見つけてしもた。(19P)
>
1995年に出た第三版では「波の砕ける音が聞こえてきた」に修正されているようです。

89 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 13:20
>>88
ほう、なかなか良心的でつな。

90 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 22:13
>88
三刷以上されているとは知りませんでした。
意外に、ホジスンの需要があるのですね。
ラブクラフトみたいに、ホラーの古典として長く読み継がれていく事を願う…。


91 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 22:43
ホジスンに影響を受けたらしい作家、いたよ。
イアン・シンクレアの『Radon Daughters』は
異次元を覗く家の続編として書かれたんだそうだ。

92 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 02:07
故ゼラズニイ氏の『変幻の地のディルヴィシュ』も、
『異次元を覗く家』へのオマージュとして書かれている。
してみると、すでにホジスンは古典か?

93 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 12:48
>>92
そりゃ100年も前の作品だからねえ

94 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 21:57
>91 >92
ググってみました。
イアン・シンクレアという作家は名前すら知りませんでした。浅学者です。邦訳はないんですね。残念。
『変幻の地のディルヴィシュ』は、訳:黒丸尚じゃないですか!読みたい!
ありがとうございました。


95 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 14:31
>>91
「ラドンの娘たち」って、やっぱりゴジラと戦うんか?

96 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 01:08
保守しとくわけだが。

97 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 18:36
スタージョンとかダンセイニのスレはほっといても書き込みがやまないんだがな


98 :山崎 渉:03/07/15 11:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

99 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 12:57
保持寸

100 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 21:25
100ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と100ゲットに挑戦したことか。
他の奴らが100をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ100ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
100ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

100を取るために光回線を導入した。
100を取るために指の力が上がるように特訓した。
100を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

100が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても100ゲットの事しか思い浮かばない。
100ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ100ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。100ゲット!!!!

101 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 22:39
カーナッキの外界の豚に出てきた豚の化け物や異次元を覗く家の豚人間。
ホジスンは、豚が嫌いだったのだろうか?
そういえばラヴクラフトは海産物が嫌いだったせいか、出てくる怪物に鱗や触手が付いてる事が多かったな。


102 :_:03/07/22 22:41
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

103 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 05:16
>101
作品中でも、よく船で豚を飼っている。
船員時代に豚の世話をやらされて嫌気が差したんじゃなかろうか

104 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 00:51
>>24
女性っていないんですかねー?
確かに、私のまわりにホジスン好きって人いないけど..。
エドワード・ゴーリー好きな人はいるんだけどなぁ
ホジスンの本貸せば読むかな?

105 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 01:06
>104
突然「ナイトランド」を貸すのは慎むように。
「異次元を覗く家」もキツイでしょうね。

「昔『マタンゴ』っていうカルトな映画があってさあ」というネタフリで「夜の声」を貸すのが妥当かと。
その女性が熟達した読み手ならば「幽霊狩人カーナッキ」でも可。


106 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 02:03
>>105
おっ。レスありがとう〜。しかし、その友達は『マタンゴ』は
知らないようなのです。でもダークな話は結構好きそうなんです
よね。「夜の声」貸してみようかな。
男の人だと「マタンゴ」でわかるひといるのになぁ〜。やっぱり
女性だと..うう〜ん。
ちなみに私は「異次元を覗く家」でハマったクチてす。



107 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 22:30
私ホジスンは「カーナッキ」しか読んだことない女ですが
他に何がおすすめでしょうか。
(カーナッキは近所の人がくれたから読んだ)

108 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 03:56
選り好みできるほど邦訳は出ていない罠
新刊で入手できるのってあるかな〜

109 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 11:11
>>108
新刊で入手できるのはナイトランドだけだろうな。
カーナッキも異次元を覗く家も完全に絶版状態だろうし。

110 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 13:49
短編集の海深くとか夜の声(創元)は細々ながらも出てると思うけど、他は
英語が読めるなら上の方にある原著で、
読めなきゃ古本/図書館ですな

111 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 23:34
カーナッキをくれる近所の人とは何者?

112 :107:03/07/27 14:24
ありがとうございます。
図書館にあるので「海深く」でも読んでみます。

近所の人はいろいろSFミステリ系蔵書を捨てようとしていたので
ひきとりました。もったいない。

113 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 13:15
うわっ、それはたしかにもったいない。

114 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 16:11
すっごい暇だったのでBoat of Grren Carig(すぺるうそっぽ)
を訳そうとしたが、出だしの詩だか賛美歌だかの古英語で躓いた
誰か一日一段落くらいのペースでやらんか
うちのエディタで4700行なんで、一日5行*5人*200日でおわる勘定なんだが


115 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:38
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

116 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 09:53
「陽動作戦」も読んだし、
やっと手に入った異次元を覗く家も読了した。
これで邦訳書はコンプしたかなとか思ったが、
カーナッキに漫画版がある事を思い出した。
んなもん手に入んねーよ!

117 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 16:35
カーナッキの漫画版!初耳です。
それって誰が書いていたのですか?

118 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 20:35
116じゃないけど。
調べてみたら、
「すずき清志画による珍しいコミック版もあります。
(当然絶版というより誰が企画してしゅっぱんしたんでしょうか)。」
とのこと。
ふ〜ん、初耳だ。

119 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 10:36
HORROR綜合擦れより転載

学研文庫・怪奇ミステリーシリーズ
幽霊探偵カーナッキ
画:すずき清志
昭和61年・初版発行
・魔物の扉
・幽霊馬伝説
・口笛の鳴る部屋
(註:絵はかなりナニです)

個人的には、興味ないな(w

120 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 13:19
学研文庫なんてどこ行ったら買えるのかも分からんな。
そもそも名前からして小説なのか漫画なのかも微妙だし

121 :116:03/08/25 11:58
>>118, 119 情報サンクスコ!

しかし、絵はかなりナニですか…
見ない方がええんかなあ…^^;

122 : ↑:03/08/25 12:00
すまねえ、オレは>>117だった。
異次元に逝ってくる…。

123 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 19:00
カーナッキの漫画版探してる人がいたとはw
たぶん倉庫にあると思うけれど・・・

ちなみに内容はかなりアレなので、コレクターの人以外にはおすすめできないかと。

124 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 10:34
保持寸

125 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 03:01
フィリップ・ワイリーの『闘士』を読みたくて世界SF全集を読んだんだ。
闘士は、なるほどと面白い出来だったのだけれど 
一緒に収録されていたS・ファウラー・ライトの『時を克えて』、これが酷かった。
未来世界にタイムスリップして、そこで出会った女性と愛し合いながら冒険するという筋立てだけど
とても読めたものじゃない。一応最後まで読み通したが、描写は緻密を通り越して腐臭を放つほどに冗長、
未来世界の女性の口を借りて現代の文明批判をする所など、放り出したくなった。人種差別的発言まで出てきやがった。
これが、ハインラインらが評価したなんてとても信じられない。
同じ未来冒険譚なら、『ナイトランド』の方がよほど全集に加えるに相応しい作品だという事が再認識できたよ。

126 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 08:24
>>125
ぜひ解説を
ストーリーやガジェットの萎えポイントなど列挙しつつ

127 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 23:38
もう、読み終えるのにあまりに時間かかったんで大しておぼえてないけど
何らかの方法で数十万年後の未来に行く実験を行うんだが 
その前に行った二名を救出せんべく未来の地球で探索を開始するんだ。
その世界では、現生人類は当然存在せずに怪物のように進化した異形の生物が闊歩している。
そこで主人公(最初から最後まで「名無し」のまま)は、現地の両棲類的性質を有した二足歩行生物と親しくなって
それらの生物の間でかわされた協定や政令、食肉生物群をすり抜けながら最後まで旅していくが、
結局無駄足に終わり先の二名はすでに惨殺され、主人公自身も心身共に醜く変化させられた。
何で現代まで戻れたのかも判然としていない。 
ナイトランドは、「騎士道」を描くために絶望的な未来を設定したが この作中では意図が読み取れない。
その世界に住み着いた生物たちの間で定着している「きまりごと」などがいかに優れているか、なんて事を
相棒の生物によって語らせ主人公を言い負かさせているあたり、
現実世界をグロテスクにカリカチュアして卑下しているだけのようにしか思えなかった。仮にも「SF」と名乗るものがやる事じゃあないな
未来人たちの人物像も、ウェルズやスイフトとは較べるべくもないほど程度が低い。

何より、面白くない! この本をナイトランドのように抄訳しても何も変わらない! 
読後感は最悪だっ!! ナイトランドの最終章の一節を読み終えた時のような奇妙な爽快感のようなものは、全く無かった

128 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 20:48
その「時を克えて」という作品は、「異次元を覗く家」の影響を受けて書かれたとどっかで聞いたような気がするな。
確か、何かの後書きか解説だったような・・・

129 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 20:56
異次元を覗く家 再販だというのは本当ですか?

130 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 12:35
もうすでに出てますよ>復刊フェア
「異次元を覗く家」

131 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 16:38
ふぅん、絵は二回目のと変わらないんだ。
それ以外も同じかな 値段以外 

132 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 23:46
同じです。値段以外。

133 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 02:04
読んだら感想教えてくれ

134 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 11:09
「異次元を覗く家」で神話の神々、怪物たちが巨大な彫像のように
実在している世界、あれがいい。
もろにクトゥルーに影響してるな。

135 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 11:14
創元も復刊に踏み切ってくれ!

136 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 11:57
>>95
ラドンの横文字表記は“Rodan”

137 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 17:17
ラヴクラフトって何でマッケン、ブラックウッド、ジェイムズを
三大作家としたんだろう?
影響で言えばホジスンが一番大きそうだが。

138 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:00
ふつう三大作家なんての選ぶときには、影響を受けたとかいう次元ではなくて、
客観的な歴史的評価で選ぶ罠。「文学と超自然恐怖」を読めば分かるっしょ。

とはいえ、マッケン・ブラックウッドのコズミックな感覚とジェイムズの好古趣味
はラヴクラフトへの影響大。

139 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 05:18
>135
むしろ、新しい未収録の選集を編んでほしい


140 : ◆2/28ZBWTPU :04/03/13 12:45
まあでも創元がそれやると必ず重複を避けたいのかすでに出ているものは
意地でも入れないところがあるんで、結局復刊も必要なのよねw

141 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/04 21:48
結局、新規の読者はおらんのかい?

142 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/10 22:05
そうみたいね。で、女性のファンはいるのかな?

143 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 03:50
そもそも女が幻想怪奇文学など読まんだろう。

144 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 10:08
ファンではないかも知れないが、ウチのカミさんは「カーナッキ」を読んでいた。

145 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 10:30
>>144
この三国一のしあわせ者!奥さん大事にしなYO・゜・゜(つД`)・゜・゜

146 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 22:48
>>143
何言ってるんだよ。
昔から女流作家だっていっぱいいるじゃないか!

>>145
うちのカミさんもあれこれ読んでるよ。
訳者は平亭先生がお気に入りだって。

147 :145:04/04/12 22:49
スマソ、平呈先生でした。

148 :144:04/04/12 22:53
自宅に戻ってから、カミさんに確認したら「夜の声」も「異次元を覗く家」も読んでいたとの事。
マタンゴもちゃんと知っているし、結構コアな読み手だったのか(w

ついでに「女性は幻想怪奇小説読む人少ないんじゃないの?」って聞いたんだけど、
「そんなことないYO!たしかに男性よりはすくないかも知れないけど、女性でも読んでいる人はいるYO!」
と言っておりました。


>>145
ありがとう、案外貴重なカミさんかも知れませんね、大切にします。

149 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 00:55
大切にしなよー。で、ウチのカミさんは、辛うじて「異次元を覗く家」は読んだけど、「ナイトランド」は挫折した・

150 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/04 00:31
あまり女性の書き込みがないのですね。
まあ確かにこの手の話題を楽しめる友人はいませんが
孤独に楽しむものと割り切ってます。
ホジスン読んでますヨ。
季刊『幻想文学』創刊号からすべて持ってる私って…。
終わってしまって残念です。クスン

151 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/06 16:19
>>150 >季刊『幻想文学』創刊号からすべて持ってる私って…。

あなたは素晴らしい女性です。
ボクとケコーンして下さい!

152 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/02 09:28
保持寸age

153 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 02:27:56
「幻想と怪奇」を全冊揃えた俺は、すでに子持ちで売り払う機会を待っている…

154 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/13 22:00:07
『ウィリアム・ホープ・ホジスン』 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/?no=2179

155 :良スレサルベージ委員会:05/02/20 00:12:20


156 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/20 19:55:31
海深く沈んでたクラーケンが急浮上しますた。

157 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/21 14:44:48
『海ふかく』がおさめられている国書刊行会アーカム叢書は、実はまだ新刊書店で手に入る(はず)。
古書店で高値がついててもあわてて手を出さないように。

158 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/22 14:23:30
そうなの?
前に国書のブースに行った時もアーカム叢書、他のシリーズは全てあったけど
海ふかくだけは無かった。
しかし発刊から何十年も経ってるのに初版のままだった・・・
だからその時に全部買ったよ。どれも面白かったしなー

その代わりか何故か古本屋で一番見るのは海ふかくだ

159 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/22 17:14:54
創元の『夜の声』も傑作短編集でお勧め。

160 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/22 18:26:52
>>158
国書のサイトで検索すれば出てくるよ

161 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 21:56:52
 ママ〜 本屋さんで探したのに見つからないよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、来年は増刷するからね
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )


162 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 23:43:35
ホジスンの短篇って、もう全部訳されたのかな?

163 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 04:56:41
復刊の異次元を覗く家イラストはあれでいいの?

164 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/02 00:32:26
知らん。どんなイラストだ?

165 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/02 02:36:47
初版のも再版のも好きだがね、異次元のイラスト
豚が気持ち悪くて良い。

166 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 00:38:58
>>163
おい!

167 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/05 03:34:45
初版の絵ははっきり言ってヘタクソだったが、あっちの方が合ってるかな。
クトゥルーっぽいし。

168 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/05 10:47:18
クトゥルーっぽいって事に関しては、
元々ダンセイニやポーの影響が強かったラヴクラフトが
『異次元を覗く家』を読んで衝撃を受けた結果できたのが
クトゥルー神話系の作品だからな。
過去レスにラヴやんの怪物は彼が嫌いだった海産物系が多いって話があるが、
豚の怪物っぽいものも出してるよ。

169 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/18 15:42:58
The Ghost Pirates、待ってても訳されそうにないし、
そろそろ根性キメて読んでみるか

The Boats of the 'Glen Carrig'は前に読んだんだが
同じ言い回しが何度も何度も出てきて
アレっと思った覚えがある

170 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/18(水) 14:37:30
よし、マタンゴカレーでも作るか

171 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/18(水) 22:44:56
アーカムハウス叢書の「海ふかく」がなぜか新刊書店に出回っているな。

172 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/18(木) 23:59:08
未訳の作品はどのくらいあるのか知りたい! 教えて、エロい人!

173 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 10:50:21
不完全版だが
ttp://shigekujira.hp.infoseek.co.jp/north/hodgson_novel.htm


174 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/09(金) 21:50:04
>>173
ありがとう! けっこうあるんですね。

>>169
原書で読めるなんてうらやましいです。

175 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 17:29:44
地殻変動で深海から急浮上

176 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/16(水) 21:57:19
一日遅れたけど、誕生日記念age

177 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/31(土) 12:06:12
高校の頃「異次元を覗く家」を一日で読みきって
次の日一日なんか現実感の無いふわふわした気持になってた

178 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/25(土) 15:19:51
明けましておめでとうage



179 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/26(日) 00:01:48
大儀

180 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 00:37:33
保持寸

181 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/29(金) 20:46:50
保持損

182 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/29(金) 21:33:42
5レスで秋の風

コードウェイナー・スミス再発見賞ってなんじゃそらw

183 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/07(木) 15:45:00


    ☆*'``・* 。
           |      `*。
          ,。∩       *
         + ( ・´ー・`)*。+゚   変身 !!
         `*。 ヽ、  つ *゚*  
          `・+。*・' ゚⊃ +゚
          ☆   ∪~ 。*゚
           `・+。*・ ゚

184 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/24(日) 22:50:46
保持

185 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/26(火) 07:21:52

    //
 _/ 二|_
☆ (゚ω゚=)  。魔法でちょちょいと治す〜♪
 \ムニ.ハ〜

186 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/26(火) 15:12:21
10レスも逝かずに新年迎えるのも何なんでカキこんでみる。
しかし、この人第一次大戦で死ななかったらもっと作品を残して
くれただろうに、つくづく国家間の争いって糞だと思うこと常々。

海洋恐怖譚を書かせたら右に出るものはおらんのに、ほんと惜しい。

187 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/27(水) 19:49:24
フーディニが呼んでたんだよ。

188 :178:2007/02/01(木) 23:09:59
明けましておめでとうage


40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★