■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
つまらないので途中で投げ出したSF 2回目
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/20(火) 12:51:56
- たくさんあるけどタイトルみんな忘れちゃった(´・ω・`)?
前スレ
つまらないので途中で読むのを止めちゃったSF
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076523320/
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/20(火) 13:17:13
- 2げと?
- 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/20(火) 19:30:45
- 3げと
>>1
激しく乙
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 00:33:38
- 【つまらないと感じる理由の分類】
@作者/登場人物の主義主張に、自分が共感できない。嫌悪感がある。
→ 宗教観、政治観、経済観、軍事観、性差別観、教育観、人間観、など
A作者の物事の捕らえ方/表現方法が、自分と合わないためイメージできない。
→ 人物、社会、自然、物理現象、科学装置、体術、質感、など
B作者の技法が、自分と合わないため読むのが困難。
→ 文章のリズム、冗長表現、簡素表現、章立て、など
C作品の主体部分が、自分の好みでない。
→ 人間ドラマ、科学技術、架空社会、価値の逆転、謎解き、批判、駄洒落、など
D作品の作風が、自分と合わないため読みにくい。
→ 説教くさい、暗すぎ、あざとすぎ、古くさすぎ、ポエマーすぎ、エロすぎ、など
E作者/訳者の技量不足を感じて不満。
→ 取材不足、とんでも訳、文法ミス、誤記、プロット/ギミックの練りこみ不足、など
Fその他の理由。
→ 表紙(挿絵)が嫌、固有名詞が嫌、字が小さい/大きい、など
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 01:13:42
- なるほど。
- 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 11:08:39
- C作品の主体部分が、自分の好みでない。
→ 人間ドラマ、科学技術、架空社会、価値の逆転、謎解き、批判、駄洒落、など
^^^^^^^
アシモフの短編が、かなり引っかかるかとw
- 7 :6:2007/03/21(水) 11:09:59
- 失敗しましたorz ^^^^^は、駄洒落にかかってます。
- 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 11:25:46
- うーん、なるほど。
- 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 14:26:27
- キング・オブ・途中で投げたSFと思われる「ニューロマンサー」はB(作者の技法が合わない)あたりかねえ。ところで“訳者の技法”はBとは別に論じるべきかねえ
- 10 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 15:48:41
- >ポエマーすぎ
むしろ読みてぇw やはり投げ出す気もするが。
- 11 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 15:56:53
- 海外SFは翻訳段階で選別されているの安心と思っていたんだが、
俺が唯一投げ出したのは、「ヴァーチャルガール」。
前半と後半の落差に耐え切れず、やむなく読むのをやめた。
読みにくさなら、「ニューロマンサー」と「新しい太陽の書」が俺の中で双璧。
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 16:07:06
- タイトルの訳が受け付けない、というのは6かな。
作者を見て読んでみたくなったけど、邦題見て読む気が起こらず、
一年くらい放置していた(読んだら面白かった)のが、
ハヤカワの『電脳麻薬ハンター』(ウィリアム・シャトナー)
- 13 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 16:25:45
- 今、コニー・ウイリスの「航路」読んでいるんだが(文庫、上巻500項くらいまで読んだ)、
投げ出しそう・・・
なにがダメかって人の話を聞かない奴ばかり・・・
主人公からしてが、認知心理学の学者というふれこみなのに、
人の話を聞かない独善的な性格。
くだらないアメリカ産ドラマや映画に出てくるような典型的なタイプ。
作者の性別でどうこう言いたくないが、女の書くものは・・・って言いたくなる。
(男が書いたと思わせるものも嫌いだが、スポ根とか)
ハリーポッター(笑ってくれ)も、これでダメだと思ったんだよねえ。
はあ・・・
- 14 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 16:52:29
- >>13
ガチャ大先生がこんなこと言ってるぞ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160608714/530
> この人の短編を楽しむコツは次の特徴を掴んだ上でそれを愛することにある。
>1)登場人物は良く喋るが、お互いがお互いの会話を聞いていない。聞こうともしない。
>2)やってる事と喋っている内容はまったく関係がなく、ともすればどちらかがどちらかに悪影響を与えてる。
>3)キャラがどんどん増えてくる場合、作者もキャラ本人も含めて自分の立ち位置が誰もわかっていない。
> その他、作品内で「自明の理」とされている内容はどんなムチャでもそれは正しいとして噺が進むなどなど。
>この手の法螺はSFでは常套手段です。実にラファティです。
- 15 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 17:08:10
- 宇宙のランデヴー
クラークは肌に合わないらしい、説明聞いてもピンとこない
投げ出しました
- 16 :13:2007/03/21(水) 17:13:59
- >>14
愛せねえ・・・。
無理だよ・・・。
ラファティは短編しか読んでないが、短編ゆえに無茶はきくし、無茶も面白いとも思えるんだが、
ウイリスの項数稼ぎとしか思えないような、会話の繰り返しには疲労感しか残らない。
まあ、内容はラノベ並なんで、項数のわりにサクサク読めるところが救いか・・・。
たとえ、「航路」読み終わったとしても、次はないな。
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 01:21:03
- エンダーのゲーム
- 18 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 01:36:35
- エンダーのゲームは途中で完全に読めちゃったからな・・・
・・・そうなると「ああ、やっぱり」でおしまいであれはあれでもったいない事をした。
いや、どうしようもないんだけどな。
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 07:27:01
- そこで短編版ですよ
- 20 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 09:13:39
- >>4
単純に『ストーリーが退屈』
これが一番最初に来るんでない?
- 21 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 09:21:05
- それは(金)でいいんでないかい
つうか機種依存文字使わないで>>4
- 22 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 09:52:14
- ふうむ・・・ 『それは(金)でいいんでないかい』?
- 23 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 11:14:57
- >>20です
実は、漏れ的には『2001年…』のことでして…w
技量不足とかではなく、
クラーク御大の芸風かと…
- 24 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 12:22:21
- クラークが出てきたついでにスレチ承知で聞きます。
10年以上前になると思いましたが、20001年ファイナルオデッセイという書籍
が出版されましたが、あれ、なんだったんですか?八重洲ブックセンターで
見たことあるのですけど、置いてあったのが小説のコーナーじゃなかったし。
西暦20001年に、ルシファーの光が消え去るとか、そんなラストだったような。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 13:33:48
- 「渇きの海」の地味さは異常。クラーク好きだけどあれだけは読み返す気になれない。
- 26 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 17:00:08
- ふうん、好みは人それぞれだな。
「渇きの海」は、個人的にクラークの作品の中で一番再読率が高いんだが。
「幼年期の終わり」や「都市と星」が好きなクラークファンにとって
「渇きの海」が地味というならまあ分からないでもないけどね。
- 27 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 17:06:58
- クラークそのものが地味なので、
もっともクラークらしい「渇きの海」がもっとも地味だというのには納得
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 18:19:52
- SFの神様と言えば、愛ザック足毛布か、肺んラインなんだろう。
日本でもそのクラスの作家が出てきて欲しい。
- 29 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 23:23:13
- くらーくは「未来のプロフィル」の発送の柔軟さがすき。
あしもふは固いんだよね。
- 30 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 23:25:57
- アシモフの駄洒落がイカス
- 31 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 23:58:41
- >>25
「渇きの海」が地味、って、どういう趣味してるんだ?
……E.E.スミスが好き、とか言われたら無条件で納得してしまうかもしれないが。
- 32 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 13:18:07
- 火星のプリンセスは、前半に会話部分がなく、説明だけだったので、
途中で投げ出そうと幾度か思った。
- 33 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 16:02:39
- 正直、日本には攻殻機動隊より面白いSFは無いと思う
- 34 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 17:16:03
- w
- 35 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 17:32:41
- パトレイバーだろ。
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 17:49:13
- wwwwwwwwwwww
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 17:59:52
- >>33
サイバーパンクに関しては禿同
- 38 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 18:11:14
- まあわかりやすい漫画にしてくれたのは高い評価できるね
- 39 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 18:17:30
-
> 実際、北米企業の間ではPS3をXbox360の下位互換機扱いする動きが広がりつつある。
360 の下位互換機 PS3 ・・・
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000022032007
大空で会いましょう
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070323/ace6.htm
- 40 :25:2007/03/23(金) 19:07:54
- クラークファンのみんなごめんね。
でも「渇きの海」だけはトラウマなんよ。中学の時に挫折して以来、
“ハードSF=地味で退屈”という偏見を抱き続ける原因になったんだ。
(その後リングワールド読んでリハビリ成功)
ちなみにクラークの長編で好きなのは「銀河帝国の崩壊」「宇宙のランデヴー」
短編集はやんちゃな作品が多くてどれも楽しい。特に「十字軍」「地中の火」
あたりが好き。
>>31
他の作家ではヴォークトやバリントン・J・ベイリーが好きだよ。
- 41 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 19:08:42
- >>38
いや、漫画は分かりづらいだろ・・・・・
- 42 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 20:40:41
- 漏れは攻殻は忘れて精霊の守人に期待する。激しく!
- 43 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 21:46:26
- >>42
SFなのかよっ
- 44 :13:2007/03/24(土) 02:18:51
- 今となっては、スレ違いになってしうが・・・。
「航路」読み終わった。苦行だった。
感想スレに書いてきた。
スレ違いなままもアレなんで、投げ出し中なもの。
「大潮の道」 マイクル・スワンウィック
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 03:06:24
- あれってイージーリスニングみたいなもんで、ぱらぱらめくって眼についたところ読むもんでは
>大潮の道
- 46 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 10:40:26
- SF程度で読みづらいとか云ってる奴は情けなさすぎ。
純文の、読みづらさで有名な『死霊』なんて一行も読めないんじゃないの?
- 47 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 10:41:36
- 読む必要性を感じません
- 48 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 10:55:57
- またそうやって知性のなさをごまかそうとする。
読む必要があるからSFを読むのかい?w
- 49 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 11:04:39
- 俺難解な文章が読めるぜすげーだろってことか?
- 50 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 11:07:53
- それをいうなら「ボクちんそんなむつかしーの読めましぇ〜ん」てなとこか?
低徊趣味は雑魚の特徴だよな。
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 11:08:14
- 難しい本読んでると気持ち悪くなってくる。
ディアスポラとか吐きそうになりながら読んだ。
- 52 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 11:11:25
- 「死霊」は中学の時授業中によんでたお。
教科書に隠して読むと、教科書よりでかいので
先生に見つかったなあ。
- 53 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 11:38:44
- そんな難しい本を読める知性を持つ方が、こんな場末の2chスレで煽りとはwww
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 11:44:58
- 「神狩り2」は、まじつまらかなった。
ああいうの褒めるのは、やっぱ、仲間内ってこと?
年功序列ってこと?
りかいできません!
幼稚だよ。
- 55 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 14:50:20
- ジャック・ウィリアムスン 『航時軍団』 ハヤカワ文庫SF
80 - 81頁で挫折した。
- 56 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 15:12:35
- >>54
若い頃「神狩り」に夢中になった団塊が惰性でほめてるだけ
彼ら自身も2の出来栄えには納得してない
- 57 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 19:14:47
- いつも思うんだけど、日本のSF小説書く人って文章下手じゃない?
英語に訳してからもう一度日本語に翻訳すればいいと思うんだよ。
- 58 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 19:33:10
- 文章はうまい人もいると思うが。
話は(ry
- 59 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 22:29:38
- 「太陽の簒奪者」は、小説と呼んで良いの?
なんだか大長編の、あらすじか、下書きを読んでる感じだった。
- 60 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 23:12:48
- じゃあ外国のSF書いてる人が上手いとでも……?
個人的に、とりあえず小説的技巧に関しては日本人作家のが平均レベル高いと思う……これは駄目だろう……と
思うのは林穣治くらいかな……。
- 61 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 08:52:53
- 文章技巧ってのは難しいな。
星新一のショートショートは全く気にならないんだが、
評伝ものやエッセイなんかは、
独特の言葉遣いと句読点の打ち方に違和感が強くてなじめない。
手持ちの星新一は結局全部読んじゃってるから、スレ違いではあるんだが。
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 10:44:11
- もともと『文学』なヒトじゃないからだろw
漏れは、分かりやすければ文章の巧拙なんか気にしない。
それよりストーリーが面白いかどうかが気になる。
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 10:56:32
- SFだと分かりやすい=文章が巧いって認識でいいと思うよ。
『死霊』の話が出てたけど、純文だとその作家独自の文体を作るのも味だからね。
前に文章採点ソフトにいろんなものを打ち込んで点数化して、
一番高得点だったのが井上ひさしの小説(100点中99点くらい)だったんだけど、
結果を聞いた本人は「教科書的にいい文章といい小説はちがう」とむしろ悩んでた。
ニューウェーブ前の作家の文章は酷いもんだったらしいけど、翻訳だと分からないからね。
- 64 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 11:14:03
- 文章採点ソフトなんてのがあるんでつか!
SF的。
- 65 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 11:22:07
- 本来は、科学的『ネタ』を書くのが好きって方向から始まってんだから、
文章は「上手い」はずがないんだよねw
ストーリーの構成もヤバいのがよくある。
だから、こういうスレが立ったりするw
漏れは『純文学』ってのはほとんど読まないんだが、
「教科書的にいい文章といい小説はちがう」の気持ちはよく分かるな〜w
んが、『文章採点ソフト』に非常にうさん臭いものを感じる。
カラオケボックスの『採点』レベルのような稀ガス。
- 66 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 11:25:44
- ワードに全文打ち込んでチェックが一番少なかった奴が優勝
- 67 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 11:45:15
- 純文学のほうに、むしろ悪文があるような気もする。
- 68 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 11:49:05
- SFとかミステリの悪文?は
金はらってプロ野球見に行ったら、選手がみんな草野球の選手だったような
そういうがっかり感、脱力感があるね。
- 69 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 12:00:03
- それでも試合の展開が面白ければ許せるけどw
- 70 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 12:16:05
- 金払ってプロ野球見に行ったら、
ピッチャーとバッターが超越言語を駆使してえんえんと識閾下バトルしてんの
もう見てらんない
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 16:18:45
- >>40
>でも「渇きの海」だけはトラウマなんよ。中学の時に挫折して以来、
>“ハードSF=地味で退屈”という偏見を
・・・いや、つうかあれ”ハードSF”か?・・・
すんげぇまともな”SFパニックアクション”・・・って違うな、
どういうジャンルなのかジャンル名がわからぬが、
ポセイドンアドベンチャーとかエアポートXX系の
『アクシデントからの脱出モノ』だと思うぞ。
逆にそういうのがダメな人がダメな小説だと思う。
- 72 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 20:04:39
- 人類がまだ月面に到達していない時点で、
摩擦係数や表面張力ほかにほんのちょっと手を加えることによって
「月面でしか起こり得ないパニック」を生き生きと描き出したんだから、
ハードSFといっても間違いじゃないと思う。
もちろんパニックアクションものとしても第一級だと思うが。
- 73 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 20:25:31
- なんで「渇きの海」はハードSFじゃないなんて話が出てくるんだよ。
ハードSFの古典中の古典だぞ。
- 74 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 21:13:02
- ハードSFというのは、「ジャンルではなくて、スタイル」(堀晃)
なんだよ。
- 75 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 21:48:38
- ハードSFはスタイルじゃない、アティテュードだ。
- 76 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 21:59:38
- クラーク印のパニックもの冒険SFってところだろうね
最近のでは小川一水の天涯の砦がコレと同じ芸風
っていうか意識して書いたんだろうけど
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 22:42:31
- ここまで擁護がつくのも珍しいな
- 78 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 22:57:47
- 擁護の逆はなにかね?
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 23:02:18
- ゴウヨ
- 80 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 23:12:01
- クラークのショタコン物がよみたい
- 81 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 11:18:28
- さあカレルレンは外見ょぅι゛ょだと脳内変換するんだ
- 82 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 16:19:43
- 誠に遺憾ながら幼年期は終了いたしました。引き続き熟年期をお楽しみください。
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 19:48:47
- 更年期じゃなくて?
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★