■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
編集ライター養成講座を語るスレ
- 1 :名無し:04/08/06 23:18
- 宣伝会議の編集ライター養成講座について語るスレです。
- 2 :名無し:04/08/06 23:20
- 花田紀凱氏が『編集会議』編集長を退任。その影響は?
- 3 :匿名希望さん:04/08/07 10:13
- うるせえよバカ。
「これから受講申込みしようと思うんですが、どんな感じなのか
知ってる方がいたら教えてください」って正直に書けよバカ。
- 4 :名無し:04/08/07 23:51
- 「これから受講申込みしようと思うんですが、どんな感じなのか
知ってる方がいたら教えてください」って正直に書きます。
- 5 :名無し:04/08/09 00:43
- 講義最高とか。
- 6 :3:04/08/09 10:21
- >>4
お前は>>1なのか?
初めから正直に書けばいいんだよ。
まあ俺は学生時代に受講してたけど、確かに面白いよ。
普通に出版業界ではビッグネームの連中が来るからね。
当時は講師で来てる人のこと一部を除いてあんまり知らなかったけど。
ただし、編集のスキルを磨こうとか、文章能力を高めてもらおうとか、
そういうのは期待しちゃダメ。
コネクションをつくろうとか思うのも甘い。
要するに、あんまり就職とか仕事の役には立たない。
純粋に、業界人の話を聞ける場として捉えるなら受講する価値はあると思うけど、
それにあの金額を払えるかどうかだね。
俺は後悔してないけど、後悔してる人もたくさんいると思うw
- 7 :匿名希望さん:04/08/14 19:13
- で、受けたの?
- 8 :名無し:04/08/17 09:45
- 8ゲット
- 9 :匿名希望さん:04/08/20 00:29
- 新しい編集長はどんな講義したあ〜?
まだ出てきてないのかな??
- 10 :名無しの宣伝:04/08/20 09:31
- 誰も見たことがない
- 11 :匿名希望さん:04/08/20 11:31
- 新しい編集長は講義はしないだろうと思われ。
そこまでの経験はないでしょ
- 12 :宣伝会議の名無し:04/08/20 23:59
- 説明会ってもうはじまっているけど、どう?
- 13 :匿名希望さん:04/08/21 02:26
-
売れもしない企画をやたらに思いついているライターなら知っている
が。↓
http://masaishii.cocolog-nifty.com/
- 14 :匿名希望さん:04/08/22 14:52
- 漏れも通ったけど、企画力はつくと思う。
文章力はつかないかなー。ま、これは自分の努力次第だと思う。
好調は花田さんのままなのか?
- 15 :匿名希望さん:04/08/25 19:12
- 費用対効果を考えたら全く価値はなかろう
宣伝会議は出版業界の寄生虫であって出版社ではない
花田がいなくなったらコネも使えまい
- 16 :匿名希望さん:04/08/31 00:46
- ホームページの講師名鑑から花田の名前が消えた。
立ち上げのとき、さんざん世話になっておきながら…。
まあ、別れたらそんなもんか。
でも卒業生としては、ちょっと寂しいな。
花田はいい先生だったよ。マジで!
- 17 :匿名希望さん:04/08/31 12:16
- 現在の9期途中からも降板。伊藤・花田の2トップから伊藤の1トップ、または加藤(講談社)・伊藤の2トップにチェンジ。
講座はいいけど、雑誌はダメ。
- 18 :匿名会議:04/08/31 19:38
- 他の講座より安いけど、その分、人は多いかなあ。
- 19 :匿名希望さん:04/08/31 22:03
- >>16
世話になっておきながらと言うか、喧嘩別れだからな。
- 20 :匿名希望さん:04/09/01 18:41
- 『編集会議』はヒドい雑誌になったなあ。よくあれだけ読む気を起こさせない
誌面を作れるもんだとボーゼン…………。
- 21 :匿名希望さん:04/09/02 03:08
- 素人がつくればああなるよ。
取材相手も一気にショボくなったしな。
- 22 :匿名希望さん:04/09/02 23:54
- 前の「編集会議」は苦笑できたが、今のは笑う気にもなれないね。
HP見たら、最新号目次はリニューアル前のままだw
- 23 :匿名希望さん:04/09/03 01:42
- 結局、段落最初は一マス下げにしたんだな…。最初からそうすればいいのに。
無駄なデザインにこだわりすぎだよ。
- 24 :匿名希望さん:04/09/16 22:05:08
- 漏れも受講生だったけどメチャクチャ役に立った。
おかげでこの業界に転職できたし。
六期生の香具師いる?
- 25 :匿名希望さん:04/10/20 13:19:27
- いないかな
- 26 :匿名希望さん:04/10/20 14:47:49
- おれ5期
- 27 :匿名希望さん:05/02/07 01:17:41
- 254 名前: 匿名希望さん 投稿日: 05/01/27 23:21:50
花田氏、編集会議の講座と同じことを移った版元主催でもはじめるご様子。
講師陣も全く同じ顔ぶれ。
- 28 :匿名希望さん:05/02/07 22:12:03
- もう廃刊まじか?
- 29 :花田が宣伝を追い出された理由:2005/05/06(金) 09:03:30
- http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/caa027de696a3bd349256795007fb825/12b2950e5acfdc5349256fdd003b3cb2?OpenDocument
- 30 :匿名希望さん:2005/07/25(月) 05:09:01
- つまんねー…
誰も書いてねーのかよ
- 31 :匿名希望さん:2005/08/31(水) 22:37:03
- 大阪編集教室とどっちに通うか迷ってます。
こっちは人数多いし、課題が難しそう・・・。
- 32 :匿名希望さん:2005/09/02(金) 01:54:06
- 編集の学校のほうの講座ってどうですか?
- 33 :匿名希望さん:2005/09/05(月) 01:30:35
- そもそも雑誌編集・書籍編集(一般書、専門書)のスキルを同一の講座で教えること自体に無理がある。
正直、著名な講師陣の話はある意味でこれから目指す人間にとっては現実味がない。
バイトであれどこかの版元か編プロでの2ヶ月のほうが、講座の半年よりも実益があると思われ。
- 34 :匿名希望さん:2005/09/23(金) 00:47:49
- 興味があったので説明会に行った。
俺は、本気で就職に役立つと思ってというより、
文化センターの講座のような気持ち半分で……。
夜なので社会人が多かったんだが、予想以上にやる気がある様子。で、ほとんどが異業種。
成功した奴の体験談は、ほぼ元広報とかで、全くの異業種で、
売り(珍しい体験や知識があるとか)が無い奴が就職できたってのはないみたいだな。
- 35 :匿名希望さん:2005/09/23(金) 02:07:29
- ↑あたりまえじゃん。
- 36 :匿名希望さん:2005/09/23(金) 13:55:23
- 平日クラスと土曜日クラスで各約100人。
来なくなる人もいるだろうけど、聞くだけじゃなくて、
「指導」を目的とするのはどう考えても無理だろう。
そういう所でも目立つくらいじゃないと仕事にはならないのかもな…。
因みに新卒が入れる確率は、受講しても皆無に等しいと明言してた。
正直っちゃ正直だw学生がんがれ。
- 37 :匿名希望さん:2005/10/02(日) 06:58:34
- ワックのやつに行こうと思うが誰か具体的な報告してくれない?内容とか来てるメンツとか。学生が多いんかな、やっぱ。
あとかわいい女はいるのか?
- 38 :匿名希望さん:2005/10/03(月) 05:13:58
- ワックのは一期が五十人くらい。場所は四谷。ワックも宣伝会議も講師はたいした変わらないし、就活向きじゃないの確か。
- 39 :匿名希望さん:2005/10/28(金) 03:42:37
- 子供の頃を思い出してみると、クラスメイトの家を眺めて、このうちの中では入浴時とかは彼女も裸になってるんだ、とか想像して悶々してましたね。う〜ん結構健全(笑)。
- 40 :無名草子さん:2006/02/25(土) 01:11:19
- ・w・
- 41 :匿名希望さん:2006/04/19(水) 00:45:02
- >>359
- 42 :匿名希望さん:2006/04/22(土) 02:08:02
- __∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
- 43 :匿名希望さん:2006/07/13(木) 19:32:27
- 俺は高卒なんだが、そう言うのはなんか恥ずかしいんで
プロフィールなんかには「〇〇大学進学を目指すが挫折」
って書くことにしてる。まあ、ただの高卒とは違うってことだ。
- 44 :石川誠壱:2006/07/13(木) 19:40:22
- 俺は大学卒業して無職の22のボーイなんだけどさ。編集者とかになるには
どうすればいいんだよ!
@どっかのスレで面接でスーツでいくと逆に
かたい奴と思われてマイナス、とあったけどそれはマジですか?
ラフな格好で面接にいった方がいいの?
A新聞・求人誌なんてまどろこしいから、直接電話で雑誌編集部に
問い合わせて面接してもらってもOK?メールのほうがいい?
(電話の場合、編集部側、忙しいから即断られそう)
B面接でみられるところってどこ?
C面接できかれること。具体的に。
D雑誌編集部がほしがる奴でどんな奴?
以上。三つの質問わんわん!教えてちょんまげ。
ちなみに俺は三流でも何でもいいです。
E最後におまえらが雑誌編集者になったいきさつを
語ってくれ。
吉田栄作「えっと、希望金額は」
俺「えーっ、金では無く、{雑誌編集者}というランクです」
俺「よろぴくね、マネーの雑誌編集先輩たち!意見をね。」
- 45 :匿名希望:2006/09/23(土) 16:01:46
- まじめに書くよ。
某経営情報誌の編集長だった俺の友人は、
やる気がある若者を発掘したくてこの編集講座に自腹で参加。
そこで、仲良くなった未経験24歳の若者に奴と副編集長とで、
本当に手取り足取り、教えたんだ。
そして他の出版社の仕事(=俺の知人が出す仕事)も紹介してあげたんだよ。
それからも、なぜこの原稿はダメなのか、とことん説明し、直し、の日々が
続いたようだ。
そしてその後、編集業務も教えこみ、奴のやっていた雑誌で
編集頁を相当量、担当させるようにしたんだ。
それから彼はその後、奴の立ち上げた編集プロダクションの
社員になって、編集者として力を発揮するようになったんだ。
…
でも、奴の会社が大口受注をなくしたんで、やむなく縮小。
その際も、奴は給料を払いながら転職先を探させ、結果、
彼は、専門誌の版元にみごと就職したんだよ。
もちろん彼の意欲ともともとの能力、努力があったのが第一。
でも、俺の友人との出会いがなかったら、異業種から
3年で版元就職−−って展開はなかったんじゃないかな。
はたで見てても、彼にとってこの出会いってすげーって思うんだよな。
- 46 :匿名希望さん:2006/10/22(日) 21:34:18
- ( ^ω^)おっおっ
- 47 :匿名希望さん:2006/11/22(水) 21:54:41
- いくらかかるんでしょうか?
学生なら安くなるって書いてあるけど肝心なお値段が書いてない
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:07:05
- 関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%ca%d4%bd%b8%a5%e9%a5%a4%a5%bf%a1%bc%cd%dc%c0%ae%b9%d6%ba%c2%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec
- 49 :匿名希望さん:2007/02/14(水) 02:41:23
- 俺達ageageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩ ∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 50 :匿名希望さん:2007/03/04(日) 01:10:17
- 50
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)